Ash Ra Temple のメンバーであったManuel Gottschingが80年代前半からソロプロジェクトとして開始。 一時休止状態であったが、90年代後半よりまた活動が活発化した。
97年には来日も果たしている。
参考:http://members.at.infoseek.co.jp/darkside_mule/homepage/Transfix002.htm
要旨 90年代以降、文化が島宇宙化する中で、「〇〇はカッコいい/ダサい」という評価も、島宇宙ごとに分かれていった しかしそこで「カッコいい/ダサい」を決める差異化ゲームのやり方は、少なくともゼロ年代と2020年代では異なっているのではないか ゼロ年代は「どれだけ他人に説得力あるロジックで、かっこよさ/ダサさを説明できるか」という、 ストックの構造・強度 を競っていたのが、「どれだけかっこいい/ダサいという言及を集められるか」という、 フローの流量 で競われるようになったのではないか 以上の仮説を、2006年ごろはてなダイアリー上で行われた音楽趣味についての議論を参照しながら、展開していく記事に…
こんにちは、そにぃです。 12/14、12/15に幕張メッセで開催された、THE IDOLM@STER M@STER EXPOに参加してきました。 色々あってあまり多く回れなかったのですが、少しでも残せたらと思って書いております。 Day1 春香さんのライブのチケットが握れていたので、朝9時50分までには会場に居なければならず、岐阜に住んでいる僕からしたら厳しいものがあります。という事で、夜行バスを予約...していたのですが、この一週間体調が優れず、一週間かけてそこそこにはなったものの、金曜日に体力的に無理かも!となり、当日理想的な動きをすればギリギリ間に合うことが判明したため、始発で頑張るこ…
プライベートな集まりごとの関係やDAWとの格闘で忙しくも、着実に脳を炸裂させた11月。新しく聴いたアルバムは100枚(旧譜74:月リリースの新譜26)。再生時間は7,170分(Stats.fm調べ)。あんま聴く暇なかったと思ってたけど普通に聴いてた。 鑑賞したライヴ 再生時間ランキング グッド新譜 グッド旧譜 グッド楽曲 総括 鑑賞したライヴ ノイズからメタルへ渡る感じで三本のライヴを鑑賞してきた。 11/03 - Arv100(∈Y∋) 11/16 - leave them all behind 2024(SLUG / ENDON / Merzbow / Earth) 11/26 - Rea…
◆日曜 ・ケムニッツ駅内のコインロッカー ドカ関係者に囲まれて朝ごはんを食べてから、ケムニッツのホテルはチェックアウトした。(タイミングにより待たされるので注意)ドカの人達もゴロゴロ(スーツケースみたいに引きずる荷物)を引っ張ってたので日曜夜にはフライトなのか、空港近くに泊まるのかな? ケムニッツの駅の1階部分(ホームは2階部分にある)には、少ないながらもコインロッカーがある。うおぉ!!まさか欧米にあるとは思わなかった!すごい!!よっぽど治安いいのか!感動した!ドイツって本当にいい国ですね!!さすがCanとKraftwerkとDAFとAsh Ra TempelとEmbryoとNEU!とClus…
オタクのクライマックスは金曜日。2エントリーに分かれるくらいには… ◆金曜午後 ・プラクティス ニコさんぽ(セッション中にニコが他のチームのボックスを偵察しに行くタイム)が見れるなど、ニコのサービスタイム(ボックスのオモテに出てきて、スタンド席から撮影しやすくなるタイム)が多めで嬉しい。午後は長袖になってる。やっぱ寒かったのかw あとCanal+かEurosportsのどちらかと思わしきテレビ局のインタビューを受けていた。それ私にも見せてえええええ!!日本だと放送権の問題で、ヨーロッパのTV局がネットで公開している映像を再生不可能。海外に行くたびにやってるが、ホテルWi-Fiに繋いでもダメで諦…
最近、気になったものは、NHK-FM『音楽遊覧飛行』「エキゾチッククルーズ~世界の巨匠」で流れた『HARE RAMA HARE KRISHNA - R. D. BURMAN』っていうインド映画の音楽「DUM MARO DUM (一服吸って) - ASHA BHOSLE (アシャ・ボスレ)」かな。 んで、NHKラジオ第1『ふんわり』9時台で「はじめてのジャーマンロック」特集をやってたっす!クラフトワーク来日記念(7月末の新潟県苗場スキー場<FUJI ROCK FESTIVAL'24>)らしいけど、NHKラジオ第1の午前中にジャーマンロックが放送される時代になったんだなぁ。「らじる☆らじる」の聴き…
少し前に、Appleが選択したポピュラー音楽ベスト100という企画あったけれど、2000年までのいわゆるオールドロックの類はチャートにパラパラとあるだけで、名前を知っているだけか全く知らないものが多かった。元からそうだが、いかに自分がメインストリームの音楽を聴いていないかを再認識。実は、このチャートの3位だったBeatlesの「Abby Road」ですら、 あまり興味が持てなくて、ちゃんと聴いたことがなかったりする。 100best.music.apple.com それに、誰か個人が選んだランキングなら、その人となりや生きてきた時代と音楽の関わりが分かって面白かったりするが、メディアや評論家が…
さて、今日は朝と夕方2回の雪かきでした。予報ではそれ程積もるハズでは無かったのですが、かなりの量でしたね。合計4時間半ほどの作業ということで、グッタリであります。確かにいい運動になるのですが、もう雪はいらないですね(笑)。でも、あと1ヶ月ぐらいはこの生活が続くと思います。 最近、車の中で聴いているのは「安全地帯」。僕の所有している「安全地帯メモリアルBOX」をUSBに録音して聴いております。中学生時代にかなり聴いていたのですが、やっぱイイですね。USBには彼等のライブアルバムも一緒に録音しているのですが、安全地帯はライブアルバムもイイですね。玉置さんの歌唱はライブでも素晴らしい!というか、ライ…