ボス製エフェクター ペダルを留める左右のネジを交換してみました。イモネジ(ホーローセット)になって、でっぱりが完全に無くなりました。 長さは10mmもうちょっと長くても良いかもしれません。 こんな所を気にする人なんているのでしょうか?
BOSSのエフェクターのミニチュアを2分の1サイズでつくります。今回はラインセレクターです。 緑と赤のLEDを使います。 ペダル操作でA(緑)とB(赤)が切り替わります。
BOSSのエフェクターのミニチュアを2分の1サイズでつくります。今回はベースシンセサイザーです。 配線をします。 ツマミを出力します。 完成です。 1996年に発売されたSYB-3。同時期のXT-2もつくりました。
BOSSのエフェクターを消しゴムサイズでもう一つつくります。 各パーツを取り付けます。 BOSSのエフェクターシリーズは今後も色々つくる予定です。 次回はLinのドラムマシン LM-2 っぽいものをつくります。
今回はデジタルディレイです。ボディーを白に塗装します。 操作パネルをシールで表現します。 DD-2は出力端子が2つあるので増設します。 最後にシールを貼ります。 BOSSのエフェクターをマッチ箱サイズでつくってきました。しばらくエフェクターから離れますが、今度は更に80パーセント縮小した消しゴムサイズでつくってみようと思います。
BOSSのエフェクターをマッチ箱サイズでつくっています。今回はスーパーフェイザーです。ボディーを黄緑に塗装します。 操作パネルをシールで表現します。 ツマミは3Dプリンターでまとめて出力し、それぞれの色のシールを貼ります。 最後に名称のシールを貼ります。 次回はDD-2デジタルディレイをつくります。