はてなブログ トップ
BY-SA
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
BY-SA
(一般)
【びーわいえすえー】
クリエイティブ・コモンズのライセンスのひとつ。
利用者は、以下の条件で該当作品を複製、頒布、展示、実演することを許可される。
表示 ― あなたは原著作者のクレジットを表示しなければなりません。
継承 ― もしあなたがこの作品を改変、変形または加工した場合、あなたはその結果生じた作品をこの作品と同一の許諾条件の下でのみ頒布することができます。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
185
ブックマーク
百田尚樹『日本国紀』、Wikipediaのライセンス「CC BY-SA 3.0」侵犯で「著作権フリー」の可能性 | 論壇net
rondan.net
110
ブックマーク
まるさんのツイート: "百田尚樹「日本国紀」中にWikipediaからの改変コピーがあるという話でふと気づいた。 Wikipediaのライセンスって、「CC BY-SA 3.0」で、感染性があるんだけど…。 この本、著作権フリーになってない? …誰か著作権に詳しい人が検証して欲しい…。 https://t.co/tnkWdQULMN"
twitter.com
41
ブックマーク
ゲーム業界にもフリーソフトウェアの風が吹く?!MMORPG RyzomがAGPLv3でソースコードを公開。アートワークはCC-BY-SAで。
nippondanji.blogspot.com
20
ブックマーク
我が家簡単ナスの揚びたし さっぱりお酢で by sa☆to☆cha
cookpad.com
17
ブックマーク
CC-BY-SAライセンスへの移行を許すGFDL 1.3リリース | スラド オープンソース
ウィキメディア財団の要請を受けて、フリーソフトウェア財団(FSF)がGNU Free Documentation License(GFDL) 1.3をリリースした。ウィキメディア財団はこれに感謝しつつ、コミュニティでライセンスに関する投票を行う事を予告した。 Wikimedia blog:GNU Free Documentation License 1.3 Released - November 4th, 2008に...
opensource.srad.jp
8
ブックマーク
圧力鍋で簡単!鶏モモ肉と大根と人参の煮物 by sa☆kitchen
cookpad.com
5
ブックマーク
CC BY-SA (表示-継承) 4.0からGPL v3への一方向の互換が実現–ゲーム、ハードウェア・デザインなど、コモンズにおける相互運用性が向上
creativecommons.jp
5
ブックマーク
Post by @sa10shi
www.tumblr.com