ブライト・アイズ、 アメリカ・ネブラスカ州出身のコナー・オバーストによる一人ユニット。18才でデビューし、インディーレーベルSADDLE CREEKの看板アーティストとなる。2004年10月には、ブルース・スプリングスティーン、R.E.M.とともに「Vote For Change Tour」に参加。
ロッキング・オン、珍しくジョニ・ミッチェルが表紙だったんで、ついつい手にとってしまった。パラパラ読むと、レコード・コレクターズもびっくりの熱の入った特集で、特にジョニの熱心な聞き手ではないが買ってしまった。 じっくり読むと、ロッキング・オン、新しいロック・ポップスの情報はほとんど無く、昭和生まれの読者に向けて雑誌のコンセプトを作り直した感じになっていた。松村の連載が飛んでいたからかもしれないが、渋谷陽一色はほとんど無くなった感じ。ピンク・フロイド「原子心母」の特集にも渋谷が登場しなかった。 良くも悪くも、自分が買ってる時点でマーケティングが成功している。同じようなコンセプトであれば毎月買うかも…
今回はうさぎの話。 うぅさぁぎ おーいし かぁのやぁま~♪ コレを子供のころは「ウサギ美味しか 野山」だと思ってました(/ω\) なんで開幕九州弁やねん?と。 だって「彼の山」なんて表現子供には無理っしょ? しかもこの後「釣りし」って古表現来るんだぜ? 子供には無理っしょ(^^; さて本題・・・に行くと見せかけて関連話w ウォーターシップ・ダウンのうさぎたち はご存知だろうか? 新訳版だとうさぎがカタカナになってるんですが、イギリスの児童文学で、1978年に同じく英でアニメ化(日本公開は1980年)もされてます。 タイトルのかわいさとは裏腹に内容は結構ハードよりな冒険譚です。 擬人化してないん…
Third World Man / Steely Dan Johnny's playroom Is a bunker filled with sand He's become a third world man ジョニーの子供部屋は 砂で埋もれた塹壕 彼は「第三番目の世界の人」になってしまった Smoky Sunday He's been mobilized since dawn Now he's crouching on the lawn He's a third world man 霧に煙った日曜 夜明けからずっとうろつきまわった* 今は芝生にしゃがんでいる 彼は第三世界の男 Soon y…
Bright Eyesの6thアルバム “I'm Wide Awake, It's Morning” の3曲目。 Bright Eyesは米Nebraska州出身のConor Oberstを中心とした音楽プロジェクト。レーベルのバイオが詳しいんで貼っときます。 BIOGRAPHY - BRIGHT EYES | ブライト・アイズ - UNIVERSAL MUSIC JAPAN 私のBright Eyesとの出会いを書きますと、今は亡きSNOOZER誌の2002年ベストアルバムランキングですね。まだ洋楽ディグ歴が浅かったんでそんな詳しくも無かったんですけど、そのランキングの2位にそれまで名前を聞…
番組中の曲の解説部分を要約して記しています(青字は書き起こし)。ネット上の音源を張っていますが、オンエアされたものとは異なる場合があります。 1. RAINY WALK / 山下達郎 "ムーングロウ" '792. BLUES JUMP THE RABBIT / JOE TURNER '533. WHITE RABBIT / JEFFERSON AIRPLANE '674. BUNNY / JOHNNY CYMBAL '615. HEY, HEY BUNNY / JOHN FRED & HIS PLAYBOY BAND "PERMANENTLY STATED" '686. BRIGHT EYES…
ウォーキング・デッド BGM 【全シーズン】ウォーキングデッドの音楽・挿入曲情報まとめ - 映画の感想文ブログ シーズン1第1話『The Mercy of the Living』 by Bear McCrearyモーガンが妻ジェニーを撃とうとして苦悩する時に流れる曲。 『Space Junk』 by Wang Chung戦車の中でグレンから無線をキャッチしたあと流れてくる音楽。 第2話『I’m a Man』 by Black Strobeけたたましいサイレンと共にグレンの乗った車がアトランタから去ってくるシーンで流れる音楽。 第5話『Sunshine (Adagio In D Minor) 』…
1から200 200から400 1から200 country detective (田舎の刑事):田舎の刑事、地方の探偵 舎の刑事、地方の探偵 stout (ずんぐりした):ずんぐりした、太った puffy (ふくれた):ふくれた、浮腫んだ red man (赤面した男):赤面した男、顔が赤い男 grossness (粗野さ):粗野さ、卑猥さ extraordinarily (並外れて):並外れて、非常に bright eyes (明るい目):明るい目、輝く目 heavy creases (重い皺):重い皺、深いしわ cheek (頬):頬、ほお brow (額):額、眉間 slow smil…
1から200 200から400 1から200 reviewer (レビューアー):評論家、批評家 評家 social critic (社会評論家):社会に対する批評を行う評論家 tableland (高原):台地、高原 moors (モア):荒地、湿地帯 commons (共有地):共有地、公有地 horizon (地平線):地平線、視界の限界 woods (森):森、林 estate (土地):土地、財産、領地 Torwood Park (トーウッド・パーク):この物語に登場する架空の場所 tweeds (ツイード):ツイード生地の衣服 pale curly hair (淡い色の巻き毛):薄…
大江健三郎「臈たしアナベル・リイ総毛立ちつ身まかりつ」を読む。 「取り替え子」以降の後期小説でこれだけ読んでいなかったので、この機会に読む。 いつもの変形私小説だが、今回は同郷の”伝説の女優”サクラと彼女を担いで国際的プロデューサーになることを目論む大学の同級生、木守という男が出てくる。 どんなに「社会の良心」たる大知識人として振舞っても隠し切れない変態性がノーベル文学賞の技量で精緻に展開される<ケンザブロウ・ワールド>。それが読者に堪能されるのを今も待ち構えている。 そんなに長くないので途中で退屈して投げ出さなければ一日で読める。(後期)大江文学の入り口としては最適の一冊ではないか。これを読…
はじめに この記事は、AIについて技術的なことは何も分からないド文系の素人により作成されています。しかし、「どういう設定で、どういうプロンプトを使うと、どういう絵が描けた」というのは事実としてお伝えできます。この記事はそれをベースとして、自分なりの考察を加え、主にプロンプトについて皆さんにヒントを提供できたら良いな、という意図で書かれています。初心者向け、といったところでしょうか。この記事が皆さんのプロンプトエンジニアリングのお役に立てることを願っております。※私も断然未熟なので、コメントやtwitterの方でのご指摘もどうぞよろしくお願いいたします。適宜記事の加筆・修正もして参ります。twi…
【輸入盤CD】Blind Guardian / Imaginations From The Other Side(ブラインド・ガーディアン)【★】 "Imaginations From The Other Side"は、ブラインド・ガーディアンの5枚目のアルバムで、1995年に発表されました。 ブラインドガーディアンの楽曲の良さは、単純にパワーとスピードがあるだけでなく、メロディアス、コーラスの美しさを持ち合わせているところですが、本作品ではこうした面を前面に出して、曲の構成やアレンジは複雑になり、より深い部分まで考えて作られています。 それらを理解するのに何度も曲を聴き込む必要があります。 …
I know that you like meAnd it's kinda frighteningStanding here waiting, waiting あなたが私のこと気になってるのはわかってるだからこそ怖いのよここでただ待っていることが And I became hypnotized By freckles and bright eyesTongue tied 見惚れてしまうのよそのそばかすと輝いてる目に言葉が出なくなってしまうの But now you're so far awayAnd I'm downFeeling like a face in the crowdI'm rea…
<2023.02.26>ひなまつり(前倒し)女性シンガー特集1. 幸せのものさし / 竹内まりや '082. COLD,COLD WINTER / THE PIXIES THREE '643. ONCE MORE WITH FEELING / ALISON WONDER '704. I DON'T WANT TO CRY / RUBY WINTERS '695. SWEET LOVE / ANITA BAKER '866. CRYIN' ON MY PILLOW / DOROTHY BERRY '637. LOOK THE OTHER WAY / LESLEY GORE '688. BEFOR…
eyes,だけだと効果なし、eyes+++でも効果が見られない。 eyes指定無し twinkle eyes+++ sparkle eyes+++ shiny eyes+++ glitter eyes+++ beam eyes+++ Bright eyes+++ highlight eyes+++
今晩はジジイです 4日ぶりに練習に行きましたが、去年の末に出来たことが…出来ませんでした(;'∀')ヤッパリ、頭で覚えるより、体で覚えるのが大事なんだというのを痛感しました(;'∀') Original Serection '80 Vol.7 From 7.6 To 8.5 (リライトしました) 111-Emotional Rescue The Rolling Stones www.youtube.com 112-Bright Eyes Art Garfunkel www.youtube.com 113-Tonight You're Mine Eric Carmen 114-Danger Th…