定額制の音楽ストリーミング配信サービス。2008年10月にスウェーデンでサービスを開始。 ユーザーは約1500万曲 *1 の音楽を無料で聴くことができる。 インターネットで無料通話ができるソフト「Skype」やファイル共有ソフト「Winny」などで使用された「Peer to Peer(P2P)」という技術が使用されている。2011年7月に米国への進出を果たし、欧州でも使用できる。
「Music Everywhere」
*1:2012年2月29日現在
*2:Spotify Connect Is Like Chromecast for Music
*3:Spotify、音楽データプラットフォームのThe Echo Nestを買収 - CNET Japan
2023年11月29日、『Spotifyまとめ2023』が公開されました! https://laughaway.net/spotifymatome2023/ 見られなくなってしまう前に、『私のSpotifyまとめ2023』を記録に残しておきたいと思います! 「Spotifyまとめ」とは 私の「Spotifyまとめ2023」 おわりに 「Spotifyまとめ」とは 「Spotify まとめ」は、5億7,400万人以上のユーザーのリスニング統計情報を基に、音楽やポッドキャストからその年を振り返る年末恒例イベントです。2023年に最も聴かれたアーティスト、楽曲、アルバム、ポッドキャスト番組のまとめを…
今年もSpotifyが一年をまとめる季節が来た。 ジャンル Urbano Latino J-Pop カワイイEDM ポップ クラシック 予想通りの結果になった。よく聴いたプレイリストは、ラテンポップをまとめたViva Latino、電音部、Future Core、年代別のヒット曲をまとめたもの、有名クラシック曲をまとめたものだったはず。あとは、U-フレットが無料で閲覧できるバンドスコアを公開しているので、対象楽曲をまとめたプレイリストを自分で作って聴いたりもしていた。 楽曲数 2,523曲 こんなに聴いた記憶は無い。サウンドトラックを何枚か聴いたので、かなり嵩増しされていると思われる。 トップ…
おはようございます。 💿Michael Jackson - Dangerous (1991) 💿Monuments - In Stasis (2022) 💿aiko - 小さな丸い好日 (1999) 💿808 State - ex:el (1991) 💿Gorguts - From Wisdom to Hate (2001) 👀 昨日からスクリプトをちまちまと作成中。Totti氏の資料を参考にグローバル変数とやらをこねくり回し、長時間格闘していました。長いオブジェクト一本なら上手くいくのかもしれませんが、数秒ごとで区切っているためか初期化が上手くいきません。いろいろやってみます。 そして、とう…
どうです?皆さん、ちゃんと読めてますか?spotify(スポティファイ)数ある音楽サブスクサービスの中でもぶっちぎりで名前が分かりにくいことでお馴染みspotifyですが、他のサブスクと比較して優れているところが沢山あるんです!例えば無料でも利用できたり!まあ別に俺有料会員だから関係無いけど。他にもかなり高音質だったり!まあ別に俺安いイヤホンで音楽聴いてるから関係無いけど。さらに特に洋楽に強かったり!まあ別に俺あんま洋楽聴かないから関係無いけど。spotify解約しようかな。冷静に考えたら俺がspotifyを利用するメリットが薄い気がしてきましたが、しかしspotifyには最高の機能がありまし…
12月もまだたくさん聴く気でいるんですがもう作って大丈夫か?
11月 有休消化で時間があり音楽でも聴こうとSpotifyをインストール 今のアプリって凄いですよね 好きなアアーティストや好きなジャンルを選んでいくとおススメが出てきます 昔から歴史が好きだったこともあり、おススメで出てきた 「COTEN RADIO」を聞いてみる事に... 感動!!めちゃめちゃ面白い番組♪ 後で物凄く人気の番組であることを知りましたが、あれは流行る!! ”とにかく面白くってタメになる” パーソナリティの声が若いなと思って調べてみたら同世代 吉田松陰~アレクサンドロスまで一気に聞き入っておりますwww このペースだと、今年中に最新の放送に追いつきそう (あえて、初回から順に聞…
安室奈美恵さんのサブスク音源が消滅し騒ぎになっているらしい。 わが家は騒動とは無縁だ。 なぜなら夫を中心に「CD派」だから。 このブログで言及したyellow magic orchestraもdemon albarnのマリ音楽プロジェクトも久石譲もすべてCDで持っている。Carlos Kleiber指揮の歌劇「椿姫」はもちろん、むすめの好みがきっかけで聞くようになった星野源もCDだ。 CDにも良いところたくさんあるんですよ しかし、CD派は近年、居心地の悪い思いをしてきた。 背景にあるのはもちろんサブスクの隆盛である。 夫が勤務先で「サブスク派」から白眼視された逸話は何年経っても語り草だ。 「…
うーん、もう寝ようかなぁ…眠気がないんだけども。眠くなるまでこのままダラダラするか。 やることもないのになんで起きてるんだろう。でも音楽聴いたりしてると退屈しないんだよな。Spotify様々だわ。 本当にやることなくて、結局行き着くのはブログだよな。一日に何回も更新するのは個人的には嫌なのだが(それでも毎日更新してるけど)、ブログ書くこともやってしまうともう寝るしかないんじゃないのかな。 もうちょっと趣味に生きるか。ラジオでも聴けばいいんだよな。最近深夜ラジオ聴いてないなあ…ラジオ自体、あまり…っていう。 飲み物でも買ってこようかな。気分転換ということで。いや、めんどい。徒歩5分くらいでコンビ…
15歳の宇多田ヒカルの才能に当時圧倒されたさじゃんです、こんにちは。そんな感じで定期的に出現する10代の素晴らしき才能を持った音楽家達。今日はスポティファイのバイラルチャート(再生回数ではなく共感率)で1位を獲得した15歳のシンガーソングライターの”tuki."さんをご紹介していこうと思っています。 純粋にファンが聴いて共感共有した”晩餐歌” まずこの曲を何も言わず聞いていただきたいのです。独特な声とその存在感、15歳とは思えない表現力。サビに向かう曲の構成とサビの圧倒的な歌唱力、個人的には聞いた瞬間に”またすごい才能が日本に現れてたなと感動しました。彼女がこの曲を作った経緯も素晴らしく、この…
こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:Spotify――新しいコンテンツ王国の誕生, スベン・カールソン (著), ヨーナス・レイヨンフーフブッド (著), 池上 明子 (翻訳) The Spotify Play: How CEO and Founder Daniel Ek Beat Apple, Google, and Amazon in the Race for Audio Dominance, Sven Carlsson (著), Jonas Leijonhufvud…
Arizona Hits 100 / Count Down 50 X (ツイ)で目につくこのVote オススメです! タグはこちら💁♀️ #TJ_FanVote Travis JapanがJ-pop にノミネートされていて何度でも投票できるということで何度もやっていたのですが、他の部門の曲がほとんど聴いたことなくてジャケットで決めたり、知っている人だけに入れがちでした。 そこでステへで流すトラジャの曲にこのノミネートされている曲を順番に入れてプレイリスト作りました♪ さすがのノミネート曲!いい曲というか、ヒットしてそう!と言う曲がたくさん。 聴いたことはないのであくまでも「してそう」としか😆…
音楽のサブスクといえばAmazon Music、Spotify、Apple Music、AWA、LINE MUSIC、Youtube Premium、dヒッツなど多数のサービスがあります。そんな音楽サブスクの中でも楽天ミュージック(Rakuten Music)は楽天ポイント経済圏を活用している人には結構お得な音楽サブスクサービスだったりします。 楽天カードや楽天モバイル会員向け優待 楽天ブックスのクーポン 楽天ポイント付与 初回利用時のキャンペーン(キャンペーンコード) などがありますので、とりあえずキャンペーンを一通り活用してみるというのもアリです。こちらでは楽天ミュージックのキャンペーンに…
自分自身が今までカスタマーサクセスとしてやってきたことをまとめるための備忘録として記事を今回は書いてきます。かなり長く、ばらばらとしてしまいますが、現在カスタマーサクセスの方や今後カスタマーサクセスとして働く方にとっても少しでも参考になればと思います。 ちなみに、今までSaaSのカスタマーサクセスとして働いていましたが、ちょうど自分自身が退職することになったため、今までやってきたことを一通りまとめていきたいという部分が一番のきっかけです。記載するにあたって、色んな本も参考にしながら、個人的な意見も入れつつ記載していきます。[*1*2*3*4] 目次 目次 今回伝えたいこと そもそもカスタマーサ…
こんにちは。センケイです。 タイトルの 「800 曲予習」は、これを書いている時点ではまだブラフです…。 ここまでで聴いたのがミリマス 390 曲、デレマス 140 曲くらいで留まっており、私がフェス参戦する 12/10 までに完了させます…笑 そういうわけで、フェスに備えてアイマスのサブスク曲を全曲予習 (しようと) した中で、特別に感動した曲を紹介しようと思います!! なおセンケイは、流石に「シリーザー」*1とはいえないものの、一応ファンと言える程度にはラブライブ!を追っているマンです。 アニメ化されたものは全部見ているし曲もサブスクにあるものは全て聴いているけど、Liella! と蓮はあ…
6年間、店で履いていた靴をついに手放した ちょうど10年前、2013年の6月末にパリのレペットで買った靴セールで1万円ほどだったけれど、それでも、留学生だったわたしには大きな買い物で勿体なくてぜんぜん履けなかったその後、店をはじめてから、ここなら汚れないかと置き靴にして活躍することに以来、何日この靴で店に立ったかわからない 足を入れていない状態で記念に撮った写真は、とてもじゃないけどここには載せられない、というほど正直、この1年ほどは、店で履くことも憚られていたまさか、こんなに履き古すことになるとはねえ寂しいというより、いっそ誇らしい気持ち いつか、この靴の二代目を手に入れてまた自分の店で履け…
View this post on Instagram A post shared by 𝗘𝗔𝗥𝗙𝗘𝗘𝗗𝗘𝗥 (@earfeeder) www.instagram.com このまとめを作るためにクリスマスよりだいぶ前から聴き込んでました。ちなみに、「Holiday」ってジャンルがあるかどうかわからないが、このタグでDiscogsで検索するとクリスマスソングがわんさか出てくる。 1.Robbie Williams『The Christmas Present 』 open.spotify.com クリスマスコンセプトのアルバムだが、金持ちが週末にパーティを行うような頻度でかけ流したい。これを聴きな…
最近のこと。時間はある。けど本ばかり読んで時間が足りないのでない。 この7日間で読んだのは 朝井リョウ「正欲」 リチャード・ブローディガン「西瓜糖の日々」 森見登美彦「森見登美彦の京都ぐるぐる案内」 高瀬隼子「おいしいごはんが食べられますように」 平庫ワカ「マイ・ブロークン・マリコ」 積読解消やら気の向くままやら黙々と読書に耽る秋の夜長である。 感想だとか、纏めたい気持ちもありつつ吸収したい気持ちが勝つ。 今は春琴抄を読んだり穂村さんのエッセイを読んだり。だりだり。 ブログも一過性の熱に過ぎないのでもう1週間空いている、書いているうちに恐らく12月を迎えることでしょう。 表題はKIRINJIか…
11月上旬の日記(2023年11月1日から11月15日分) 11月16日個人的には休みにしている木曜日。前から今日は天王洲のgallery UG Tennoz で開催中の田島享央己個展『You've Got a Friend』に行こうと決めていた。前回そこの寺田倉庫に歩いていくのが二時間、帰りもそのぐらいだった。電車で行っても乗り換えもあるので結局一時間ぐらいかかる。15時から下北沢でお茶をする予定もあったので、時間的にしんどいなと思って諦めて、シネクイントで上映中の『正欲』を観に行くことにした。朝井リョウさんの原作小説を買ったんだけど結局読まなかったので、どういう内容かは全く知らないで鑑賞。…
adventar.org この記事はCCS †裏† Advent Calendar 2023 1日目の記事です。 おい! 11月30日時点で1日目が空いていたので急遽移動しました。 しょうもない記事でハードル下げていきたいと思います(裏だもんね) みんなアドカレ書こう! はじめに こんにちは、ほむです。 皆さんは天気という言葉をご存知でしょうか? 気象庁*1によりますと、天気とは 気温、湿度、風、雲量、視程、雨、雪、雷などの気象に関係する要素を総合した大気の状態。 備考:気象庁では国内用として、次の15種類に分けているが、国際的には96種類が決められている。快晴、晴れ、薄曇り、曇り、煙霧、砂じ…
この記事は、熊野寮OP. Advent Calendar 2023の1日目の記事です。 adventar.org 明日の記事はもんじゃさんの記事です。公開されたらリンク貼ると思います。 この記事に現時点で参加してくれている方、これから参加してくださる方、読んでくださる方に感謝します。そして昨年度にこの企画を立ち上げてくれたモモンガ氏、昨年度および今年度寮生側企画の運営者である寺さんと、最初にこの企画を立ち上げたsk氏に敬意を表します。 何より、熊野寮事務室の雑記帳文化に愛と感謝を込めて、この文章をしたためます。 序 寮の思い出話 今年やったゲームの話 『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠…
OSS 勉強会・LT その他 お呼ばれしてお話してきました!!楽しかった〜。「これでいいのかな?」はいつも分からない! podcasters.spotify.com podcasters.spotify.com 会社のブログ。 zenn.dev zenn.dev
リモートワーク。今日はもう記事書く気力はなかったのでその3は出なさそう。 毎年のことだけどSpotifyはカレンダーを読めないのでもう今年の総括をしてきやがり、今年も1位はOrangestarだったらしい。 2年連続かぁ。いい加減、別のものも見つけていきたいね。2位にuynetが入っているのもウケるし、曲で見るとmilkywayがトップだし。というか曲の2~5位は全部『ハローグッバイをくりかえして』からじゃん。それがアーティストの方には入らないのかー。うーむ。アーティスト3,4,5位も本当に合ってのかな。感覚とは違う。いろいろツッコミどころはあるが、まぁこうだったらしいということで。 どうにも…
第272回 ヤマハPG-1が可愛い話、オンライン忘年会のお知らせ www.youtube.com こんなこと話しました!(✿´ ꒳ ` ) ヤマハPG-1が可愛い話 クロスカブやハンターカブに似た雰囲気のバイクがヤマハから出た! ヤマハのカブww 昔はカブ苦手って思ってたけどいまはそうでもない。寧ろ乗ってみたら楽しかった('▽'*) オンライン忘年会のお知らせ LINEオープンチャットで参加を受付中。LINEオープンチャットへの参加方法はX(旧Twitter)の番組コミュニティで紹介してるのでそちらからどうぞ💕 今年の番組オンライン忘年会、12月15日(金)に開催します!参加受付はLINEオー…
どうも、無能です。 もう折れそうです。今まで順調と言えば順調でしたが、ついに進捗遅れを生んでしまいました。まじでセンスがない、無駄に残業代を会社に払わせてゴミみたいな仕事してます多分。 P5Tクリアしたので、それの記事も書きたいし、Spotifyの1年まとめが出たのでそれについてもガッツリ書きたいですが、明日も多分同じ時間とかになると思います。なんにも嬉しくない金曜は初めてかもしれない。 恐ろしいのは、ここからもさらに地獄になるというところです。普通についていけん。 これだけ載せときます。1位無難に「Life Will Change」でした。心の底ではそうかなと思ってました、ホントです。 また…