ありがたいことに忙しくさせていただいています。 今月は修復、額装、巻子本の仕立てとさまざまな ことをしています。 今回は、仮張り板の作成、2層目についてです。 2層目は「胴張り」と呼ばれています。 1層目に使用した和紙より少し薄い和紙を貼ります。 伝統的には細川紙を使用することが多いです。 1層目の骨縛りよりも少し小さくカットし、 和紙全面に糊を塗り、1層目の上に貼っていきます。 胴張りも骨の歪みを抑える目的があります。 立てて貼ることが多いですが、大きさにも よります。 ちなみに、 プロフィールに使っている写真は、 ワークショップで胴張りの貼り方を 説明しているところです。 The seco…