今話題?のCoinhiveについて調べてみました そもそもCoinhiveとは 仮想通貨マイニングとは? 改めてCoinhiveとは Coinhiveを使用するメリットとは? Coinhiveの問題点 Coinhiveが良いと思う理由 参考記事紹介 余談 友人の私見 今話題?のCoinhiveについて調べてみました 先日自分の所属するチームで『Coinhive』に関するLT(Lightning Talk)がありました。 どうやら数日前にこの話は話題に上がっていた様で、Coinhiveに関するまとめ記事が結構出てきました。 ただまぁ…うん、賛否両論あってなおかつ否定的な意見が多い話題からか、 『…
【図表】 出典: https://gigazine.net/news/20210401-troy-hunt-coinhive-domain/ 【ニュース】 ◆ユーザーのCPUを勝手に使用し仮想通貨のマイニングを行う「Coinhive」はどこに消えたのか? (Gigazine, 2021/04/01 16:00) https://gigazine.net/news/20210401-troy-hunt-coinhive-domain/
本ブログではCoinhiveに関して何度か言及している seidoutakizawa3.hatenablog.com Coinhiveはブラウザでマイニングを行うものであるが、最近Windows PCおよびスマートフォンにて同様のマイニングプログラムが致命的な問題を引き起こす可能性があることが分かったので警告および啓発の意味で本記事を書く。 実は、Windows PCおよびスマートフォンでは液晶の電源が落ちた待ち受け状態(スリープ状態)であっても常時365日24時間動作している可能性がある。近年、Intel 系 CPU に代わり消費電力に優れた ARM 機や LTE 接続が可能なノートパソコン…
昨年同様やっておきます。 Twitter軸の振り返り 私の住処であるTwitterのツイートをtwilogで見ながら、めぼしいことを月別に箇条書きしていこうコーナーです。セキュリティ的な話題とか、テック系の話題とか、聴いたカンファレンスとか。これが時間かかるんだわさ(やめればいいのに) 1月 ゴーン had Gone 富士ゼロックス消滅決定 一週間動けなくなるレベルの腰痛またやってしまう (後述) 腰痛で動けなくなたので鬼滅の刃全巻買って一気読みする 香川県のネット・ゲーム依存症対策条例にざわつく なんとか腰痛を乗り越え、北の大地でJANOG45参加 JANOG45の帰りの便に乗るタイミングで…
「日本CTO協会」という団体がデジタル庁の創設に向けた提言と題した文章を公開しているのだが、これがあまりにもひどい。第一の提言である「ソフトウェアコントローラビリティの獲得」の主眼は「私たちは、デジタル庁の長官として、デジタル企業の経営と技術の観点を兼ね備えたCTO人材を民間から招聘するべきだと考えます」にあるのだろう。つまり、「日本CTO協会」の会員にポストを割り当てろという要求にほかならない。第二の提言「ソフトウェアファーストな法整備」は「現行の法令ファーストではなく、ソフトウェアファーストに思考し」とうたうが、あまりにも幼稚である。法の原則よりソフトウェアの都合を優先しろという主張は夜郎…