Hatena Blog Tags

Dublin Core

(ウェブ)
だぶりんこあ

ことば

Dublin Core Metadate Initiativeで提唱している、メタデータ記述の語彙を指す。
メタデータの内容を規定するメタデータセットで、主にウェブ上の情報資源を記載するために用いられる。タイトル、作成者、主題などの15種類のデータ要素を規定している。

語彙

//dublincore.org/documents/dces/">Dublin Core Metadata Element Set:基本となる15の要素が定義されている。
//dublincore.org/documents/dcmi-terms/">DCMI Metadata Terms:より詳細な情報を記述するための修飾子が定義されており、また先述したMetadata Elemten Setおよび後述するDCMI Type Vocabularyも紹介されている。
//dublincore.org/documents/dcmi-type-vocabulary/">DCMI Type Vocabulary:データを表現する際に用いられる、クロスドメインな「型」が定義されている。

公式文書

//dublincore.org/documents/dcmes-xml/">Expressing Simple Dublin Core in RDF/XML:RDF/XMLでMetadata Elemten Setを使用する際のガイドラインや例などについて書かれている。
//dublincore.org/documents/dc-xml-guidelines/">Guidelines for implementing Dublin Core in XML:XML文書で使用する際のガイドライン。
//dublincore.org/documents/dcq-rdf-xml/">Expressing Qualified Dublin Core in RDF / XML:修飾子をRDF/XMLで使用する際のガイドライン。現在も議論が続けられている。
//dublincore.org/documents/dcq-html/">Expressing Dublin Core in HTML/XHTML meta and link elements:HTMLやXHTML文書でメタデータを表す際のガイドライン。RFC2371の新しいバージョンと位置づけられている。

参考文献

//www.kanzaki.com/docs/sw/dublin-core.html">Dublin Core - メタデータを記述するボキャブラリ:Dublin Coreについての説明や、RDF、XMLやHTMLとの関連づけについて書かれている。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ