GoogleのRSSリーダー。 RSSフィードの検索、購読ができる。 利用にはGoogleアカウントの取得が必要。 2005年10月7日、ベータ版として公開された。 2007年9月18日に多言語対応となり、メニュー類が日本語で表示されるようになった。 2013年7月1日に廃止することが決定されている。
社内で技術系記事の情報の共有をしようと思い、slackに簡単に連携できるという理由でRSSを漁ってみた。 Google Reader が2013年になくなり、個人的に使ってたlivedoor Readerも2014年になくなり、RSSがほとんど抹殺されて久しいので、今どきRSSフィードなんて提供してるところはどれくらいあるのだろうか... と探してみたが、いやいや思ったよりたくさんあるもんだ。 RSS マークのボタンがなくても、 URLに /rss や /feed と入れてみると意外に配信されていたりする。 以下、探した結果をジャンルごとにまとめておく。 技術系メディアの記事 サイト フィード…
僕はこれが最強だと思うだ。 はい、おはようございます。僕です。今日も無駄な人生送っていきましょう。人生はゆとりとバッファと休憩が大事。というわけで(?)今日は勝手に最強のRSSリーダーを決めていこうと思います。僕はこれが最強なんじゃないかなとか思ってるんですけどもどうでしょう。 tt-rss.org Tiny Tiny RSS - Wikipedia Tiny Tiny RSSは無料のRSSフィードリーダーです。Webサーバーにインストールする必要があるWebアプリケーションです。GoogleがGoogle Readerを引退すると発表した後、Tiny Tiny RSSは、主要なテック系ブログ…
Fossa Advent Calendar 18日目 Googleサービス障害 Googleがサービス障害で、停止した時は寝ていましたので、知りませんでした。 中には、エアコンが付けられなかった人もいたそうです。 私にとって、Googleに頼りすぎちゃダメだと思ったのは、Google Readerが終了した時です。 でも、今はInoreaderに頼り切っているので、また同じ轍を踏みそうです。 Facebook Facebookの新デザインに、馴染めないです。 ほんの少しだけ、Twitterぽい感じがすると思うのは、私だけでしょうか? Instagram アカウントは作成しましたが、使い方がサッ…