TrySailの楽曲。 同ユニットの4枚目のシングルとして、2016年5月11日にアニプレックスから発売された。前作「whiz」から約3ヶ月ぶりのリリースとなるシングル。 テレビアニメ『ハイスクール・フリート』のオープニングテーマ。 作詞・作曲:山崎圭祐 / 編曲:溝口雅大
High Free Spirits(通常盤)
High Free Spirits(初回生産限定盤)(DVD付)
High Free Spirits(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
この記事では2016年に配信された楽曲のヒットを、主にフル配信ダウンロード売上を通じて振り返る。 2005年までは音楽の聴き方の主流はCDを購入することだったため、楽曲人気を把握する主要な手段は依然としてCD売上チャートを確認することであった。しかし2006年以降は配信市場が無視できない規模に拡大。ミリオンセラーがフル配信ダウンロードで続々誕生するようになり、完全にCDに代わる音楽の聴き方の主流に躍り出た。 そのような状況にも拘わらず、楽曲人気指標としての役割が期待されていたオリコンは配信売上の集計を一向に開始せず、CD売上チャートだけを提示し続けた。そのCD売上チャートも、楽曲人気に関係しな…
nayutaさんが過去に配信したライブのまとめです。 目次 nayuta Acoustic Live vol.1 Vocal&Piano Session! #なまゆた nayuta Acoustic Live vol.2 Vocal&Piano Session!! #なまゆた nayuta 2021 Birthday Band Live! ~生バンドライブ&新譜告知~【#なまゆた生誕祭】 nayuta Acoustic Live vol.3 生演奏ライブ~Vocal&Piano Session~ #なまゆた nayuta Acoustic Live vol.4 ~Key楽曲縛り生演奏ライブ~ …
ウィル・スミスの件ほど意見が真っ二つに別れる話題もないよな:哲学ニュースnwk 「奥さんの代わりに報復って時点で配偶者を自分の庇護対象=格下扱いしている」って指摘には目から鱗でした。確かに男女同権ってのは、批判や皮肉や侮蔑も男性同様に自分で受け止めて自分で処理しなきゃいけないってことなんですよね。勉強になりました。 大人の男が拗ねると実にみっともないなあと。反面教師にしなくちゃ。くわばらくわばら。燃え続けた20世紀 戦争の世界史―それは大英帝国の凋落から始まった (祥伝社黄金文庫)作者:A.L. サッチャー祥伝社Amazon 静かに燃える世界始まりはここから 第一次世界大戦・ウィルソン・ワイマ…
こんにちは! 僕が本当に好きな、心からおすすめしたい曲を紹介します。
LAWSON presents TrySail Live Tour 2021 "Re Bon Voyage" 2021/11/20@名古屋国際会議場 センチュリーホール
1月23日くらい 今日は「にゅ~び~」4回目のセトリの解説 オタクなので解説するよ にちゃにちゃ ... ●FACTION→レーイレーイ 怪奇をテーマにしたデジモンゴーストゲーム(FACTION)から幽霊モチーフの曲であるレーイレーイの奇々怪々繋ぎ。 これどっちもめちゃくちゃいい曲なんですよ。ぜひ聴いてください。 ●レーイレーイ→アニマル→アンドロイドガール→悔やむと書いてミライ→サクリファイス ボカロP繋ぎからのDECO*27繋ぎ、ボカロからの派生でプロセカ(悔やむと書いてミライ)、そこから同じまふまふ作曲であるサクリファイス ●SAVIOR OF SONG→High Free Spirit…
2021年の自分のツイートで気に入ってるやつをまとめた。自分のツイートが大好きなので。 ・メキシコ人と共鳴 ワンエグに18ifを感じたオタクが僕以外にもいたんだ...→メキシコ人!? pic.twitter.com/KETeOAZWvv — カインド (@Buckingham0120) 2021年1月20日 海を越えてもオタクの感性は同じなんだなと感動した。 ・High Free Spirits High Free Spiritsじゃん https://t.co/h8MKMUqXOp — カインド (@Buckingham0120) 2021年4月29日 ここまで見出しがはいふりなことある? …
High Free Spirits歌:TrySail 麻倉もも 雨宮天 夏川椎菜夏川)静かに燃える世界 始まりはここから 夜空が 終わりを告げるとき 雨宮)ひとすじの光が 胸に秘めた声が 解き放つ 闇を裂いて 麻倉)枯れるよりいっそ 夏川)散り急ぐ姿 雨宮)迷い 歩く術を 麻倉)千の波 に 呑まれた心じゃ 全員)君さえ守れない 響け確かな衝動 鳴り止まぬように 夏川)忘れられぬ傷を残 して 全員)今もかすかな残像 消えないままで 麻倉)世界が 待ってる 雨宮)明日の産声を 全員)響け確かな衝動 消えないままで 麻倉)そう未来と過去が 交差する 全員)百年目の歌雨宮)栄光へ続く世界 光 集めて今…
どうも、鶴です。 今回は『LAWSON presents TrySail Live Tour 2021 "Re Bon Voyage"』福岡 北九州ソレイユホール公演に両日参加してきたので、そのことについて書いていこうと思います。最後の方にツアーの総括も書いているので、よろしければ最後までお付き合いいただけると幸いです。 High Free Spirits(1日目) この日の煽りは「福岡ーーー!!!」 adrenaline!!!(2日目) 1番Aメロ「明日を照らす光に」で雨宮さんにハグする夏川さん。 MC(1日目) 雨宮さんの挨拶では、客席との距離が近すぎて照れると話していましたね。近くの人に…
どうも、鶴です。 今回は『LAWSON presents TrySail Live Tour 2021 "Re Bon Voyage"』東京 東京ガーデンシアター公演に2日とも参加してきたので、そのことについて書いていこうと思います。 考察 1曲ずつ、何かしらのことをこれまで書いてきた僕のブログ。でもその前に気がついたことがあったので、タイトルの通り考察から書いていきます。 僕が今回のライブに参加する前のこと。自分のメモを見返していた際に、ある違和感を感じました。それは、あるものの登場頻度が、普通のライブにしては異様に高いということです。それがダイヤ。 仙台公演が終わった時点でwhizとモノラ…
昨日、『LAWSON presents TrySail Live Tour 2021 "Re Bon Voyage"』の東京公演2日目に参加してきました。 このライブツアーへの参加は、10月3日の神奈川公演と今回の2回のみだったので、まとめて感想を書きたいと思います。なお、鶴舞城(自宅のことです)のネット環境が陥落していることもあり、テキストのレイアウト等があまり整えられていないかもしれませんが、ご容赦ください。 10月3日にパシフィコ横浜で行われた神奈川公演は、とても楽しかったのは間違いないものの、「全力で楽しめたか」と言えば、そうではありませんでした。 じつは、その直後に本業で大仕事が待ち…
時計の針は、いつからか止まっていた。 忘れもしない、2020年6月のこと。5th Anniversaryと銘打ったライブは、その冠のせいで大きな意味を持っていた。持ち過ぎていた。それなのに、あっさりと、崩れ落ちてしまった。 一旦はSTUDIO LIVEとして供養されたものの、彼女たちが立てなかった、新たな場所がどうにもちらつく。まるでそれをわかっていると言うかのように、2021年のツアーリストに会場の名があった。 その瞬間から、針は動き出す。あの時の因縁を、リベンジを果たすために。
すごかった、とにかくすごかった。 どうもさっぴーPです。 語彙力が圧倒的に足りない、全く足りない。Twitterでよく見る画像のように語彙力に置いていかれてますわ。落ち着いて順を追って話そう。 個人的に久しぶりのTrySailのライブ。前回は2019年の『TrySail Live Tour 2019 The TrySail Odyssey 幕張追加公演 Day1.2』。その後2020年1月の雨宮天ワンマンライブ(幕張メッセイベントホール)、2021年7月の夏川椎菜ワンマンツアー(福岡公演 zepp fukuoka)とソロライブは参加しているもののTrySailとしては2年ぶりになってしまった。…
どうも、鶴です。 いつになくブログを書くモチベーションが高かったため、公演後翌日から少しずつ書いていたのですが、まだ書いてないブログたちのことを鑑みると順番がおかしなことになると思った僕は、アンケートをとっていました。 取り急ぎほとんど仙台のブログ書けそうなんですけど…— 鶴(群) (@417nsu) 2021年10月25日 結果、鮮度が大事だということが分かったため、今回は順番など関係なく『LAWSON presents TrySail Live Tour 2021 "Re Bon Voyage"』宮城 仙台銀行ホール イズミティ21公演のことについて書いていこうと思います。 Re Bon …
どうも、鶴です。 今回は『LAWSON presents TrySail Live Tour 2021 "Re Bon Voyage"』神奈川 パシフィコ横浜 国立大ホール公演のことを書きます。 席に座ったとき、相変わらずステージが横に広いなと再認識。この会場に来た時はいつも言っている気がする。その広さ故に、ステージのセットも、今まで見づらかった部分まで見ることができました。モノラルやひだまりの場所等で使われる階段、あれ反対側にも階段があるんですね。 Re Bon Voyage サビの夏川さんの脚のリズムの取り方が大好きなんですけど分かってくれる方います!? 神戸公演の2日目で、麻倉さんがアウ…