IntelのAMD64互換64ビットプラットホーム、開発コードはYamhill。 IntelがAMD64とはまったく違う64ビットプラットホーム計画をMicrosoft社に持ちかけた結果、「別々のWindowsを作ることは出来ないのでAMDの仕様にあわせてくれ」と言われた、そのためAMDの互換品を作ることになったという説が現在有力である。
新規にインストールした Ubuntu 20.04 上で Intel Pin 3.13 (March 25, 2020) が上手く動かなかったので原因究明したメモです。 make と g++ パッケージのみを導入した状態では /usr/bin/cc が存在せず,それが原因で Intel Pin ツールのビルドが上手くいっていない問題に遭遇しました。
CPUのx86/x64/x86_64/AMD64/i386/i686とはなんなのか?についてわかりやすくまとめます まとめ 実際の定義はこちら 一般的な理解はこちら ビット数の違い(32bit、64bit)とは CPUのざっくり歴史(32bit〜) x86とは なんでx32じゃなくてx86っていう名前なの? x64とは そのほか i386とは i686とは IA-32とは IA-64、Intel 64の違い まとめ 出てきた単語をざっくり分類 bit数 アーキテクチャ 32bit x86、i386、i686、IA-32 64bit x64、x86_64、x86-64、AMD64、IA-64、I…
要約 RamenOSに64ビットモードを実装しました.64ビットモード実装の際は,4階層ページングの実装,PAE(Physical Address Extension)の有効化,IA-32eモードの有効化,64ビットコードセグメントへのfar JMP,各種アドレスの変更,IDTの64ビットモード対応化,一部アセンブリコードの64ビットモード対応化が必要となります.デバッグにはQEMU以外にBochsも便利です. はじめに RamenOSが64ビットモードで動作するようになりました.64ビットモードでは,RAXやRBXなどの64ビットのレジスタが使用できたり,4GB以上のメモリを使用できたりしま…