クリエイティブなプロジェクトを支援するための、クラウドファウンディングサービス。
主にガジェットやゲーム、低予算映画の資金調達に利用されている。2009年に同名の企業が創立し、ローンチ。 アメリカとイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでのサービスのみ*1。 現在日本からはプロジェクトの立ち上げは出来ないが、支援は行える*2。 2014年6月3日、プロジェクト承認ルールの簡素化や禁止されていた種類のキャンペーン、ハードウェアプロジェクトでの複数報酬を認めることを発表*3。
*1:2013年9月、カナダでサービス開始。同年11月、オーストラリアとニュージーランドでサービスを開始。
*2:2013年10月15日現在
*3:Kickstarter、プロジェクト承認ルールを簡素化 | TechCrunch Japan
kickstarterで支援した手元で遊べるおもちゃ(デスクトイ、フィジェットトイと呼ばれるもの。ハンドスピナーもその種類の一つ)infiniがついに届きました。 開封! 小さい!そして意外と重い! 裏面もバーをなぞって遊べます。 ハンドスピナーと大きさを比較。大きさは同じくらいでも、ハンドスピナーの倍くらい重いです。 使い方はフィジェットトイというように直感的で、ダイヤルを回したり押したり、(押すとカチッと音がする) 4つの玉をなでたり押したり、 裏面のバーをなぞったり、机でトントンしたりと、様々です。 特にダイヤルを押したり回すのが好きです。タバコを吸っていた私は動作がライターを思い出すの…
こんにちは、たねやつです。 今まで使っていたAnycubic Photon 無印のスペアパーツがどんどん入手困難 or 価格高騰しているので、次世代機としてAnycubic Photon Ultraを導入しました! まだ一般流通では手に入れにくい機種のようなので、一通りレビュー交えて紹介していこうと思います。 Anycubic Photon Ultraについて 以前の購入方法 DLP vs LCD 現在の購入方法 購入した経緯 見た目 外観 ガラス面が保護必要か レジンバットは他機種と共用 蓋がちょっと不満 操作感 最後に 次の記事 Anycubic Photon Ultraについて 以前の購…
皆さま、星の数ほど存在するインターネット空間に生まれたサイトの中からこのサイトを訪れて頂き本当にありがとうございます!思い返せばこの私も、その他大勢のサイト様と同様に、何かしら人様のお役に立てれば… との善意の思いからこのサイトを立ち上げてみたのですが…既に前回投稿でもお話させて頂きました通り、最早、このサイトには微かな希望や期待の欠片も残されておりません… 多くの皆様の熱い期待には全く沿えず、それどころか、無駄な時間と労力を費やす原因となってしまったことを心よりお詫び申し上げます。取り急ぎ、最近のサイト内での小さな動きをチェックしてみましたところ、相変わらず海外からも多くの失望の言葉が寄せら…
Kickstarterのプロジェクトページよりスクリーンショット。 7/19:BLEへの対応についての追記・修正 GENKI Waveformなる完全ワイヤレスイヤホンのプロジェクトが、クラウドファンディングサイト Kickstarterで行われていて、気になっている。 クリエイターは米国のHuman Things。既にいくつかのSwitch向けゲーミングデバイスをクラウドファンディングを利用して世の中に送り出している企業のようだ。
XTAR 社がクラウドファンディングで告知中の充電器がコンセプト的に面白いのでメモ書き程度に紹介しておきます。 XTAR SN4 とは 対応メーカおよびバッテリー 製品に関する詳細および予約方法 最新情報 ※2021-12-14 追記 脚注・コメント XTAR SN4 とは XTAR SN4 はモジュール式になっていて、専用のモジュールを接続することで複数のカメラメーカーのバッテリーを同時に充電可能です。*1 対応メーカおよびバッテリー SONY、Canon、Nikon などの7種類のバッテリーに対応したモジュールが提供されるとなっています。 なお、SONY、Canon、Nikon 以外の他の…
1年前くらいに書いたKickstarterの記事の続編であり最終回です。 問題提起をしたひとりとして、結末まで書いておこうと思います。
以下の記事の続きです Benro Polaris これ支援してみた(買ってみた?)星撮りお助けアイテム 赤道儀! 今回の記事 目次 前回の要約 Benro Polarlisに関するメールが届きました! SCAMアラート? いつ届くのか・・・ ------------------------- 前回の記事を要約 ------------------------- クラウドファンディングで買った赤道儀Polarisが届かない。。。。 ------------------------- Benro Polarlisに関するメールが届きました! ------------------------- Be…
ども。コモノです。 もう4月も終わりに近づき、はやくもゴールデンウィークですわ。GWなのに関東は3度目の緊急事態宣言だそうで。。。なんとかならんもんかね?海外もおそらく同じような環境なのだと思いますが、人が集まりづらいこの状況が早く解消してくれると良いのにと願ってやみません。 そうすると自然部屋の中でボドゲ情報を漁る日々な訳で、今日はゲムマも終わってひと段落したところに刺さる海外ボドゲ情報です。相変わらず魅力的...困る。じっとウィンドウの向こうに広がるボドゲを眺めていると、つい右手の人差し指が動きそうになるのを理性が押しとどめるルーティン。4月後半も安定して心揺れております!みんなで心揺れち…
ども。コモノです。 今日は3月前半のKickstarterピックアップです。2月は暦の日数が少なく前回から間隔が短めなのですがなんと今回も豊作。いつもよりちょっと多めの7タイトルをご紹介いたします。今回は超大作のようなボドゲはないものの、どれも手に取ってみたい作品が多かったのですよね。もうポチポチする余裕も無いけど眺めてるだけでも幸せです。 Silverwood Grove - Your Woodland Adventure Awaits シルバーウッドグローブの村を発展させていくカードゲーム。出てくるキャラクターがこれまた可愛い。動物たちなのかと思いきやよく見ると石や木のキャラクターもいる。…
本日から、Kickstarterに掲載されたリカオンの本を作るプロジェクトが開始になりました! https://www.kickstarter.com/projects/margotraggett/remembering-african-wild-dogs 私ももちろんプロジェクトに参加したよ。本は1冊40ポンドですが、送料が25ポンドかかります。私が参加した時間にはすでに多くのかたがプロジェクトをサポートしていました。 私は送料のことを考えるとボーナスサポートはできませんでした。 送料込みで1冊10000円弱です。(多分、価格はポンドの為替レートによって少し変動するだろうけども。) 全部が完…
大航海時代からフランス革命までの欧州史を扱ったマルチプレイヤーゲーム「EUROPA UNIVERSALIS」(AEGIR GAMES)を対戦しました。最大6人までのマルチプレイヤーゲームですが、今回は5人でのプレイとなっています。 マップは欧州全体をカバーしているのですが、シナリオによって使う範囲や登場する国家も異なるようで、今回は1444年にはじまる「地中海の覇権」といったタイトルの5人シナリオです。 オスマン・トルコにより東ローマ帝国が滅ぼされたのが1453年、大航海時代のはじまりによりアメリカ大陸が発見されたのが1492年ですね。ただし今回のシナリオには南北アメリカは登場しません。15世…
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 77回目です! ゾロ目ですよ! この週報を始めた頃は77回目まで行けるとは正直思っていませんでした。 これもみなさんに「週報、読んでるよ!」と声をかけて戴けたからです。 ありがとうございます。
こんにちは。去年Tactonic proにプレッジして2022年の発送のはずが未だに届いていない私です。クリエイターも情報アップデートしてくれないし完遂するのか怪しいKickstarterこわい。 ですが性懲りもなくまた新しいブツにプレッジしました。 中国 上海に拠点を置くスタートアップ企業、Hypershellが開発する歩行をサポートしてくれるスリムな強化外骨格、Hypershell Proです。 またやっちまった。対戦よろしくお願いします。 なにこれ 用途 スペック これが買える場所 なにこれ 一言で言うと25kmの航続距離を持った30キロの重量を相殺してくれる強化外骨格です。細いけど明ら…
ネタバレなし 概要・ストーリー ゲームシステム 進め方 グラフィック 追加アクション パズル 良かった点 グラフィック表現 パズルの難易度 モーションが凝ってる 惜しい点 カメラ移動オプション まとめ 概要・ストーリー シングルプレイで楽しむ摩訶不思議ないにしえの世界を探検する旅。数々のパズルや謎、克服すべき障害とともに、失われし文明の力があなたを森林、砂漠、草原、さらには雲の上にさえも連れて行きます。 引用:OMNO ダウンロード版 | My Nintendo Store(マイニンテンドーストア) On the way you will meet strange creatures, enc…
助けて4年前に3万ぐらいでクラファンしてたボドゲがコロナで遅延してたんだけど突然『おくれて超ごめん!赤字だったけどちゃんとつくったぜ!来月ぐらいから夏にかけて発送するよ!ちなみになんか作ったら総重量18kgで組み立て200時間ぐらいだけど問題ないよな!せんきゅー!』って言われた...... pic.twitter.com/UqMA6iLiJc— 戸田@🎲👊😎 (@todamasuo) 2023年3月13日 ボードゲームって言うからキングダムデスとかウォーハンマーみたいな奴を想像してたんだけど、どうもコマの大きさがHGのガンプラより少し小さいくらいのサイズっぽくてどうすれば。つか欧米のボードゲー…
こんにちは! たけしです。 耳に着けないヘッドセットがあれば、良いなと思ったことはないでしょうか? リモートで、マイク付きイヤフォンやヘッドセットといった機器を用いて、zoom会議をすることが増えているかと思います。 しかし、会社支給のヘッドセットを長時間着ける痛いことはありませんか? 高いヘッドセットならば、そこまで痛い思いをすることはないかもしれませんが、常に耳に密着したクッションで耳が蒸れてしまいこれからの夏は辛いかもしれません笑 そんな困りごとも、全て技術で解決だーーー!! SoundBeamer イスラエルのスタートアップ企業「Noveto」が、デスクの上に置いて、自分にだけ聴こえて…
おにじと申します。 今回はガジェットレビュー。 以前、ESRの製品を2つ一気にご紹介したことがあったと思うのだが。 oniji.hatenablog.com こちらは非常に満足しており、両方ともガンガン使い倒している。 RING STANDは今のところ緩くなる感じもないし、2連リングが汎用性を高めてくれている。 2-in-1のワイヤレス充電スタンドの方は、冷却をしてくれるのが非常に好み。バッテリーの消耗を防げてる気がする。 そういう縁もあり、今回またESRさんから商品を提供頂けることに。 しかもコレ、Kickstarterでリリースされる製品とのことで、なんでこんなものが俺の手に…ということで…
※これは投稿者が勝手にOMORIイベントを宣伝する記事です。*1 祝!世界初のOMORIコンサートがゲーム音楽演奏団体、MUSICエンジン様の演奏で5月5日に開催されます! 【5月5日 世界初「OMORI」コンサートを東京で開催!】「MUSICエンジン 第十一回演奏会」「#OMORI」楽曲の生演奏に加え会場では @FangamerJP 様による物販も実施!▼公演詳細https://t.co/KCBD4D00Tqチケットは3/11 11時〜先着で販売開始。詳細はサイトをご覧ください。#MUSICエンジン pic.twitter.com/H4GwSwjZwm — MUSICエンジン / MUSIC…
時事ニュースの紹介 こんにちは、決済サービスの開発を担当している近藤です。弊社の社内では時事ニュースを共有するためのSlackチャンネルがあり、各人が気になったニュースや興味があるものを投稿し共有しています。Slackチャンネルは全社で共有するための「時事ニュース」チャンネルと部署ごとで共有するチャンネルの2種類があります。開発チームでは各人が1日1回程度「developer_時事ニュース」チャンネルに投稿し、その中で全社で共有したいものを一つ選んで全社の時事ニュースチャンネルにも投稿しています。 全社の時事ニュースチャンネルはこのような形です。専用の投稿フォームがあるのでそこからニュースのU…
スマホだけでなく、ミラーレスカメラなどでも写真を撮っている人なら「peak design(ピークデザイン)」というブランドの名を聞いたことの無い人の方がひょっとすると少ないかも知れません。 「peak design」は、Peter Dering 氏によって 2010年に米国で設立された若い会社です。ザックの肩紐に簡単にカメラを着脱させることの出来る「Capture(キャプチャー)」という製品をクラウドファンディングサイトの「Kickstarter」で大ヒットさせ、その後も「Anchor Links(アンカーリンクス)」や三脚、カメラバッグなどのカメラ用品メーカーとして今やワールドワイドに知られ…
日本を代表するボードゲームデザイナーである世界のカナイセイジ氏の「ラブレター」💌10周年版がKickstarterされたり、第二版やいろんなバージョンがある本作ですが、たった16枚のカードで、姫に恋文を届けようと試みる若者と様々な身分の協力者の世界を描き、巧みな心理戦が楽しめるゲームに仕上げた至高のボードゲームです。 2012年日本ボードゲーム大賞で大賞受賞をはじめ、数多くの賞を受賞しており、シリーズ累計販売数は300万部を突破しているラブレター。なんといってもルール説明に時間がかからず、プレイ時間も短く「もう一回!」できるのが魅力のひとつです。 ラブレター 10周年記念版 もしタイムリープで…
ProTek Home - ProTekWatch www.youtube.com 昨年Kickstarterで資金調達した新しいトリチウム腕時計のブランドが正式に立ち上がっていた。 ProTek Watchは10年電池用ムーブメントであるミヨタの2560をムーブメントに採用した軍・アウトドア・ダイビング用腕時計のブランドだ。 文字盤にトリチウムガスチューブを使用し、ボディはカーボンコンポジット(300m防水)、 316Lステンレススチール(200m防水)、チタニウム(100m防水)の3種類のラインナップがある。 アメリカ海兵隊公式腕時計シリーズはカーボンコンポジットのモデルで、背にUSMCの…
孤島の食物連鎖を生き残れ! 今回は、Button Shy Gamesが新しく展開しているSimply Soloシリーズの第1弾ゲーム「Food Chain Island」をご紹介します。1人用で簡単ルールでリプレイ性が高いもの、がシリーズの特徴だそうです。Button Shy Gamesって前からそういうゲームを出してるような気がするけど、1人専用というのがこれまでなかったのかな?デザイナーは「Tiny Epic Galaxies」「Tiny Epic Quest」などを手掛けたScott Almesさん。 絵本のようなとてもかわいいアートワークですが、ゲームの目的は、孤島の生態系をコントロー…
10年前にApple Wireless Keyboardを選択して以来、ずっとApple純正のUS配列キーボード(テンキー無し)を使い続けてきました。 HHKB にするか AWK で迷っている - Cat of AZ これまで何度かマイナーチェンジされ、escキーがtouch barになったり*1、打鍵感が変わったりの進化を経て、現在に至ります*2。 最新モデルの型番は MK2A3LL/A ですが、僕は一世代前の MLA22LL/A を使っています。 Apple Magic Keyboard - 英語(US) - シルバーApple(アップル)Amazon 選定のきっかけ Magic Keyb…
冒険者の皆様こんにちは! ファンタジーフィギュア専門店Hobb-Ideaです。 Four Horsemen Studiosの頭部原型師でもあるChris Gawrich氏も所属するD13studioが手掛けプロジェクト「BIBLICAL ADVENTURES」がKickstarterでのクラウドファウンディングを開始しました! スタートから半日、現在目標金額の1/3を超えたところで、Savage Crucible同様こちらも到達して欲しいものです。 そんなBIBLICAL ADVENTURESの第一弾は以下の6体+Kickstarter限定の1体で計7体となります! 左上から順にキリスト、キリ…