クリエイティブなプロジェクトを支援するための、クラウドファウンディングサービス。
主にガジェットやゲーム、低予算映画の資金調達に利用されている。2009年に同名の企業が創立し、ローンチ。 アメリカとイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでのサービスのみ*1。 現在日本からはプロジェクトの立ち上げは出来ないが、支援は行える*2。 2014年6月3日、プロジェクト承認ルールの簡素化や禁止されていた種類のキャンペーン、ハードウェアプロジェクトでの複数報酬を認めることを発表*3。
*1:2013年9月、カナダでサービス開始。同年11月、オーストラリアとニュージーランドでサービスを開始。
*2:2013年10月15日現在
*3:Kickstarter、プロジェクト承認ルールを簡素化 | TechCrunch Japan
皆さま、星の数ほど存在するインターネット空間に生まれたサイトの中からこのサイトを訪れて頂き本当にありがとうございます!思い返せばこの私も、その他大勢のサイト様と同様に、何かしら人様のお役に立てれば… との善意の思いからこのサイトを立ち上げてみたのですが…既に前回投稿でもお話させて頂きました通り、最早、このサイトには微かな希望や期待の欠片も残されておりません… 多くの皆様の熱い期待には全く沿えず、それどころか、無駄な時間と労力を費やす原因となってしまったことを心よりお詫び申し上げます。取り急ぎ、最近のサイト内での小さな動きをチェックしてみましたところ、相変わらず海外からも多くの失望の言葉が寄せら…
Kickstarterのプロジェクトページよりスクリーンショット。 GENKI Waveformなる完全ワイヤレスイヤホンのプロジェクトが、クラウドファンディングサイト Kickstarterで行われていて、気になっている。 クリエイターは米国のHuman Things。既にいくつかのSwitch向けゲーミングデバイスをクラウドファンディングを利用して世の中に送り出している企業のようだ。
XTAR 社がクラウドファンディングで告知中の充電器がコンセプト的に面白いのでメモ書き程度に紹介しておきます。 XTAR SN4 とは 対応メーカおよびバッテリー 製品に関する詳細および予約方法 最新情報 ※2021-12-14 追記 脚注・コメント XTAR SN4 とは XTAR SN4 はモジュール式になっていて、専用のモジュールを接続することで複数のカメラメーカーのバッテリーを同時に充電可能です。*1 対応メーカおよびバッテリー SONY、Canon、Nikon などの7種類のバッテリーに対応したモジュールが提供されるとなっています。 なお、SONY、Canon、Nikon 以外の他の…
1年前くらいに書いたKickstarterの記事の続編であり最終回です。 問題提起をしたひとりとして、結末まで書いておこうと思います。
以下の記事の続きです Benro Polaris これ支援してみた(買ってみた?)星撮りお助けアイテム 赤道儀! 今回の記事 目次 前回の要約 Benro Polarlisに関するメールが届きました! SCAMアラート? いつ届くのか・・・ ------------------------- 前回の記事を要約 ------------------------- クラウドファンディングで買った赤道儀Polarisが届かない。。。。 ------------------------- Benro Polarlisに関するメールが届きました! ------------------------- Be…
ども。コモノです。 もう4月も終わりに近づき、はやくもゴールデンウィークですわ。GWなのに関東は3度目の緊急事態宣言だそうで。。。なんとかならんもんかね?海外もおそらく同じような環境なのだと思いますが、人が集まりづらいこの状況が早く解消してくれると良いのにと願ってやみません。 そうすると自然部屋の中でボドゲ情報を漁る日々な訳で、今日はゲムマも終わってひと段落したところに刺さる海外ボドゲ情報です。相変わらず魅力的...困る。じっとウィンドウの向こうに広がるボドゲを眺めていると、つい右手の人差し指が動きそうになるのを理性が押しとどめるルーティン。4月後半も安定して心揺れております!みんなで心揺れち…
ども。コモノです。 今日は3月前半のKickstarterピックアップです。2月は暦の日数が少なく前回から間隔が短めなのですがなんと今回も豊作。いつもよりちょっと多めの7タイトルをご紹介いたします。今回は超大作のようなボドゲはないものの、どれも手に取ってみたい作品が多かったのですよね。もうポチポチする余裕も無いけど眺めてるだけでも幸せです。 Silverwood Grove - Your Woodland Adventure Awaits シルバーウッドグローブの村を発展させていくカードゲーム。出てくるキャラクターがこれまた可愛い。動物たちなのかと思いきやよく見ると石や木のキャラクターもいる。…
本日から、Kickstarterに掲載されたリカオンの本を作るプロジェクトが開始になりました! https://www.kickstarter.com/projects/margotraggett/remembering-african-wild-dogs 私ももちろんプロジェクトに参加したよ。本は1冊40ポンドですが、送料が25ポンドかかります。私が参加した時間にはすでに多くのかたがプロジェクトをサポートしていました。 私は送料のことを考えるとボーナスサポートはできませんでした。 送料込みで1冊10000円弱です。(多分、価格はポンドの為替レートによって少し変動するだろうけども。) 全部が完…
概要 タブラゲームズさんの独特の世界観のゲーム「ICAION (イカイオン)」です。 姉妹ゲームのMysthea (ミステア)と世界観を共通しているのですが、こちらはコロッサスが徘徊するエリアで、クォーム(宝石)を集めたり、インヴェイダーを退治したり、クリスタルを集めたりと探検家的な役割をになうようになりプレイテーマがずいぶん変わりました。 手番数が思い他かぎられている中でどうやって狙いのリソースを集めていくかと言うのがポイントのゲームです。 動画紹介 【ボードゲーム レビュー】「イカイオン」- 巨大なコロッサスの徘徊する世界で宝石を集めよう 関連動画 【ボードゲーム プレビュー】「ミステア …
新型コロナ対策!BLANC フルフェイスマスク発売!Kickstarterウイルス除去 戦隊ものを思わせるフルフェイスのマスクが話題を呼んでいます!世界初の新型コロナ対策。米国企業Blanc incによって開発された「フルフェイスマスク」「BLANC」が発売! N95マスクと同じ性能でプライバシーも保護してくれるそうです!こちらはクラウドファンディング商品です!2021年1月15日ころまでファンドは募集しています!価格は15000円程度です! // クラウドファンドとは開発などを先行投資で寄付することでお礼としてリターン商品が受け取れる仕組みです クラウドファンディング(crowdfundin…
\時は来た!/ Kickstarterで支援してから、過ぎること2年8ヶ月(その頃はまだ川崎に住んでた) ARホログラムボードゲーム Tilt Five が届きましたーーー!ヤッター!(∩´∀`)∩ Appleグラスが全然発表されない哀しみに暮れる日々もありましたが、長きにわたる沈黙を破ってARエンジニアに戻るときが来たようです。 Tilt Fiveとは 購入方法 開封の儀 動作環境(接続先PC) セットアップ 試しに起動してみる おわりに Tilt Fiveとは ”ゲームボード上のホログラム表示でゲームを開発・プレイできるARデバイス” および "デバイスを開発している企業名(Tilt Fi…
『Call of Cthulhu Classic 2nd Edition』届いたよー🎉🙌🎉箱もルール本体も、昔のオリジナルよりも紙質が良くなってマットコーティングの手触りが良い感じ。やはりこの薄手1インチボックスのサイズ感が好きー。 pic.twitter.com/tFDwBCnEqF — ぢぇいぢぇい(^JJ^) 🎨 🔞 (@alpharalpha_jj) 2022年6月26日 https://www.kickstarter.com/projects/chaosium/call-of-cthulhu-classic/rewards?lang=ja
すべてのリンクが同じように作成されるわけではありません。 コンテキストリンク構築では、取得するのが最も難しいタイプのリンクが必要ですが、検索ランキングに大きな影響を与えます。 真実は、リンクが依然として検索アルゴリズムの最も重要なコンポーネントであるということです。そのコンテンツがどれほど有用であっても、リンクのないサイトは、オーガニック検索結果で上位にランク付けされる可能性がはるかに低くなります。 コンテキストリンク構築(コンテンツの本文でテキストで囲まれているリンク)は、フッターまたはサイドバーに表示されるリンクよりもSEO値が高くなります。 コンテキストリンク構築を取り巻くルールは常に変…
こんにちは。 3D歯科 です。 前回はデジタルデンティストリーの新技術紹介として、 フェイススキャンをどのように活用するかを紹介しました。 今回は、実際に取り入れやすい価格での フェイススキャンとして利用できる機器を紹介します。 よろしくおねがいします。 フェイススキャンとして利用できるスキャナー 前回までに、Bellus(開発終了)やSNAPなどの フェイススキャナーを紹介しました。 フェイスデータを簡易的に大体で把握したり、 フェイスボウのようにバイトフォークを利用したりと 機種それぞれに用途がありますが、 3D歯科 としては、気軽に、バイトフォークなどの活用なく、高精度で スキャンをでき…
ども。コモノです。 今月は何も買ってないな!偉いな俺!とか思ってると先々月くらいに予約してたボドゲがフイッと届いて戦慄してたりする梅雨です。届くと確かに嬉しいのですけど、「今月はボドゲポチらなかった!俺偉いな!」って思ってる時に限ってボドゲ届くのよねぇ...メンタル的カウンターを背後から喰らったようなそんな事案に悩まされている今日この頃。 ボドゲをポチったそばからポチったことすら忘れていくくらい(向き合いたくない)息を吸うようにボドゲをポチるダンディーに憧れるわ.... First in Flight — A Historical Aviation Board Game 世界で初めて空を飛ぶ。…
www.youtube.com 歯車ギミックの看板を見つけた。 open ⇔closed 一般的なものは鋼板に書いてある open closed 表裏ひっくえかす 今回発見した看板 カフェなどのopen/closed看板の進化系 歯車が綺麗にに回転してカチッとハマる 池田洋介 最新作品『HAGURUMA』 このからくり作品を制作者:池田洋介さん。 ・世界中でばずった立体パズル「ALGOLOOP」生みの親 https://www.kickstarter.com/projects/ikeikey/algoloop-marble-machine-by-yosuke-ikeda?ref=ksr_nav…
冒険者の皆様こんばんは! ファンタジーフィギュア専門店Hobb-Ideaです。 Savage Crucibleが商品化をかけたKickstarterに向けて製品サンプルを公開しました。 可動範囲を損なわないようなスリットの入れ方、禍々しさの分かり易い異形の左手など随所に見られる拘りがたまりませんね! そんなSavageCrucibleですが、原型師やフィギュアメーカーに対するリスペクトと言いますか昔のおもちゃにあったようなマークや刻印をパッケージまたはフィギュアの足裏などに入れて誰の作品でそれを気に入った人が別のメーカーで作られたものでも原型師買いがし易くなったら良いといった旨の発言もありフィ…
ツイート 妄想エクスポウジア @fantasyexposure ヨドバシカメラの2022年6月上期のランキングで「α7 IV」がV3を達成、ソニーに供給不足解消の兆し(デジカメinfo): CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2022年6月上期のレンズ交換式デジタルカメラの売れ筋… https://t.co/IJqEL7HSV8 23:09 妄想エクスポウジア @fantasyexposure Sony 14mm GM review by Opticallimits: “within its category, it is an exceptional lens”: Sony 1…
ども。コモノです。 最近気がつきましたが、ツイッターではちょいちょいプレゼントキャンペーンのツイートを見かけるようになりました。パブリッシャーやボドゲショップなどでやってますよね。眺めていると盛り上がりが気になるのです。当ブログも年末に毎年RTキャンペーンを行なっているので、その参考にもなるしな。 今日はせっかくなのでTwitterで見つけたボドゲ系キャンペーン企画をピックアップしてまとめてみたいと思います。頻度はそれぞれですが、開催実績のあるアカウントはキャンペーンを繰り返し行う場合もあるので、フォロー継続がオススメかもしれないよ。あと、二ダヴェリアのアップグレードセットの情報もご一緒に。 …
[最近買ったもの] ゲームボーイアドバンス本体。 4500円くらいでした。 結構傷まみれだったのだけども とりあえず壊れてはいないのを確認済。 まだ改造前の本体ですが https://www.kickstarter.com/projects/2134113860/hdmi-kit-for-gba 「GBA HDMI KIT」が届くことが確定になっているので 届き次第、改造して据え置き機化するつもりである。 その為の、ゲームボーイアドバンス本体である。 家に届く前に、分解して装備やらメンテナンスはしておこうかなあ。 デモンゲイズ、下品要素がドン引きレベルで酷すぎるという記事を書いたら コメントに…
本当に面白いボードゲームと称した書籍に載ったゲームの評価について、SNSまわりでガヤガヤしていたらしい。おれはトゥイッターをやっていないので、リアルタイムでピーチクパーチクつぶやかれていた意見を見ていたわけではないし、また件の書籍を読んだわけでもないので、お気に入りのゲームの評価が低くて凹もうが評価の方法がクソだろうが知ったことではないのだが、この騒動を見るにつけて思ったこと、ただしこの騒動に関連する議論とはまったく違うことに対することについて述べていきたいと思う。
ども。コモノです。 すでに花束を誰かに贈ったのはいつだったかな....てなくらいな訳ですけど、たまに花束を持って歩く人を見かけるとなんだかほっこりした気分になったりします。そんな気恥ずかしさもある花束、かのビクトリア朝時代には微妙なニュアンスを相手に伝えるためカフェなどで贈り合う風習があったようです。なんてお洒落てるのさ。。。 そんな時代の風習をベースにした軽めのゲーム「タッジーマッジー」が日本語版でも発売されました。実はKickstarterで蹴ってたのでその時の英語版もご一緒に、花束に意味を込めて贈るという赤面必至(ゲームではそんなことないけど)の「タッジーマッジー」を今日はご紹介いたしま…
BlackBerryスタイルのミニキーボードを搭載したスマートフォンは、ほとんど見なくなりました。その中で唯一リリースを続けているのがUniherzです。現在、Taitan Pocketを愛用しています。 blog.itokoichi.com blog.itokoichi.com Uniherzが、新モデルとしてTitan Slimを発表して、KickStaterでの出資を募っていたので、応募してみました。Titan Slimは、Titan Pocketよりディスプレイが大型化しています。 www.kickstarter.com 6月10日にファンドが達成されて、製品は8月発送とのことです。楽…
GRAVELとは? 新サイズ「MAX」紹介 大きさ比較 3つの大収納ポケット どれぐらい入るのか? 旧タイプからの変更点 Makuakeで応援募集中 GRAVELのリニューアルされたラインナップ GRAVELのトラベルポーチをこれでもか、これでもかと使い倒しています。非常に便利で機能的なので記事で紹介していたら、このたびリニューアルされた新型をご提供いただきました。ありがてぇ! 中でも注目なのは、ニューカマーである最大サイズ GRAVEL MAXです。もう包装の時点でデケエ!本記事では新商品である GRAVEL MAXを紹介・レビューしつつ、それぞれどれぐらいモノが入るのか?旧タイプから何が変…
ども。コモノです。 今月もなかなか思うように更新できず、気になる海外ボドゲまとめも遅くなっちゃいました。さーせん。 先月末の気になるピックアップに引き続き今月もKickのみならずGamefoundからも気になったタイトルを掘り出してきたぞ。最近Kickstarterのテーブルトップゲームカテゴリはミニチュアのプロジェクトが増えているため、だらだらページを眺めながら気になるゲームをピックアップしている身としてはちょっと見づらい。。。 Gamefoundはそういう点ではストレートに「おっ!」ってなるから見やすいのもあってか、最近はちょいちょい覗くようになってしまったのです。チェックするサイト増える…