クリエイティブなプロジェクトを支援するための、クラウドファウンディングサービス。
主にガジェットやゲーム、低予算映画の資金調達に利用されている。2009年に同名の企業が創立し、ローンチ。 アメリカとイギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドでのサービスのみ*1。 現在日本からはプロジェクトの立ち上げは出来ないが、支援は行える*2。 2014年6月3日、プロジェクト承認ルールの簡素化や禁止されていた種類のキャンペーン、ハードウェアプロジェクトでの複数報酬を認めることを発表*3。
*1:2013年9月、カナダでサービス開始。同年11月、オーストラリアとニュージーランドでサービスを開始。
*2:2013年10月15日現在
*3:Kickstarter、プロジェクト承認ルールを簡素化 | TechCrunch Japan
ども。コモノです。 6月最初のKickstarterボドゲピックアップをしたためるべくKickページをつらつら眺めてボドゲを漁っておりましたが、、ヤバい!なんかどれも面白そうで、久しぶりに右手の人差し指がプルプルしております。ボドゲ成分足りてないからという事情もありそうだけどね、、、でもなんかウキウキしてくる気になるKickボドゲご紹介です! Atlas Explore the World Inis: Big Box (featuring Nemed expansion) Flash Point: Golden State Heroes Tomb Raider: The Crypt of Ch…
ども。コモノです。 もう5月も終わっちゃうんだよね。2025年も約半分と考えると時間の経つスピードに驚愕します。年々その速さが早くなってくのなんで?遊びたいボドゲは国内のみならず海外ボドゲ見るたびに増えていくばかり。昔本屋に行った時に「この本屋さんにある本、一生かかっても全部読めないかもなぁ...」と思ったのを少し思い出してる5月末です。気になるKickボドゲ5月後編でございますよ! Age of Steam Deluxe Expansion Vol. V & VI Rewild: South America Battle Monsters: Godzilla x Kong Whisker W…
ども。コモノです。 もう気がつけば2025年も5月になりました!GW真っ只中っていうか、もう終わりが見えてきてるんだよね?今年は暦の関係でちょっと長めの週末休暇気分ではあるのでレジャーって感じはあまりしてません。そうなるとやっぱりボドゲ情報漁っちゃうんだよねぇ。。もう少し太陽の下に行け、と心の中ではわかっちゃいますが引きこもり体質なのでどうにも。関税問題はまだまだ不透明ですが、それでも気になるKickボドゲ、5月前半のピックアップでございますよ。 Flamecraft Duals Nippon: Zaibatsu Hollow Pact Fuer Helur Night Soil ボドゲ新作ニ…
ども。コモノです。 なにかと関税の問題で手が出しづらい感覚になってしまった海外ボドゲ。やはり1番不安しされるのが「届くはずのものが届かない事になってしまう」事です。他にもボドゲ自体の価格が上がる可能性や、届いたのちの品質など心配し始めたらキリがありません。しかしそれでもなお魅力的に写ってしまう海外タイトルがあるのも事実なのよなぁ.. 当ブログは変わらず気になったボドゲをピックアップしてご紹介していくのは変わらずに行おうとおもいます。「クラウドファンディングは投資である」ということを改めて意識して、プロジェクトのページだけではなくコメントやクリエイターページなど関連情報のチェックを怠る事なくバッ…
ども。コモノです。 Holiday Hills: A Delightfully Strategic Tree Decorating Game Formaggio Adventurous - A Pocket-Sized Game of Discovery Northgard: Uncharted Horizons - Expansion Fate of Venterra: An Epic Fantasy Board Game LUDOS: The ancient games collection - America ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog 海外ボドゲ・クラウドファンディ…
ども。コモノです。 3月はKickもGFも気になるタイトルめちゃ多かったですな!各パブリッシャーとも春先は新作を仕込む時期になるんでしょうかね?間も無く3月も終わり、徐々にゲムマ的な空気感も漂って参りましたし、もう春ですし。浮かれてポチポチしてしまわないように気を引き締めなければならない感じありますな。 3月の海外ボドゲピックアップはコチラ! Manhattan Project: Energy Empire Companion Quest Jack the Ripper & Sherlock Holmes Playing Cards Scales of Fate ARTISTRY ボドゲ新作ニ…
ども。コモノです。 3月も中盤が過ぎ、もう春の気配が強くなってまいりました。年明けは情報が少なかったKickボドゲもチラッと覗いたら結構あるじゃん...最近あまり時間がとれないので重いゲームはかなり厳選して遊ぶことになりがちですが、少し軽めのボドゲだとアレよね。あっても良いよね、みたいな気持ちになりますなー。なっちゃいますなー。なんてことを考えながら3月中旬のKickピックアップでございます! Cannibal World: Fight to Survive in a Brutal Dystopian World Roll or Stand: Jurassic Adventures Champ…
ども。コモノです。 3月最初のKickボドゲピックアップですが、面白そうなタイトルが揃ってますよ...国内新作も目白押し、国産ボドゲのプロジェクトもFALLINGやCOMPANIAなど気になるタイトルが同じ時期に揃いました。この先ゲームマーケット前になるとインディーズ系も楽しそうなタイトルがきっとあれこれ出てくる春。アレをこうしてどれをアレするか、非常に悩ましい時期が到来しましたな! Dionysia Suriya Fame and Fable | A Fantasy Board Game Compania Tiny Epic Dungeons Adventures ボドゲ新作ニュース一覧|ぼ…
ども。コモノです。 サニーバードさんが企画していた話題のリソースマネジメントゲーム「フォーリング(Falling)」のKickstarterプロジェクトがいよいよ始まりました!遊んだ人の感想は以前からちょいちょい目にしていて気になるボドゲなんだよなぁ...と思っていたタイトル。キャンペーンページで疑問に思っていた点も含めてチェックしてみたので、気になってた人は一緒に確認しませう(ↀωↀ)! フォーリング(FALLING) 素朴な謎が一つ解けた! デザイナーはHOYGAMESのやざわさん アートワークは津川智宏さんと別府さいさん ファンディングは無事達成! ぼっちのホビーBlog|まとめ記事 ボ…
ども。コモノです。 今日は昨日に続き気になる海外Kickボドゲピックアップの第2弾でございますよ!英語が読めなくったって気になっちゃうんだから仕方ないと続けてるKickピックアップなんですけど、振り返ったら結構な数バックしてんだよね.... おかげで英語に触れることには全く抵抗感が感じなくなるというポジティブ効果はありますが、相変わらず読めんのよねぇ...カードテキストぐらいはなんとかなるんだけど。このままあと10年くらい続けてたら読めるようになるんだろうか...と未来に淡い期待を寄せております。さ、vol.2ですよー。 vol.1はコチラ! Blood on the Sands: A Gam…