2025年元旦の朝も雲一つない富士山を見ることができました。 DXCC進捗 DXCC受理 DXCCカウントアップ DX日乗 S21DX(BANGLADESH) V73WE(MARSHALL ISLANDS) D2UY(ANGOLA) DXCC進捗 DXCC受理 11月10日に申請したDXCC(Mixed 100)が12月28日に受理されました。Application HistoryのStatusが「Sent」から「Finished」に変わり、Reasonに「Completed by DXCC Desk」と記入されました。申請に誤謬がないことが人手チェックにより確認されたようです。 Accoun…
DXCC申請 DXCCアカウントの状況確認 DXCC申請 - Part 1 DXCC申請 - Part 2 DXCC申請 - Part 3 DXCC申請 - Part 4 DXCC申請履歴の確認 DXCC申請 室内LW×10Wのアパマン小信号設備を用いたダイニングテーブル週末移動運用にて、サイクル25のシーズン中にDXCC(Mixed 100)を達成することができました。本命はDXCC(CW 100)ですが、FT8の助太刀ですべり止めを達成でき一安心です。11年後のサイクル26では運用を続けているか分かりませんので・・・。 LoTWシステムからのDXCC(Mixed 100)申請の備忘録を残し…
DXCC カウントダウン DXCC 99 : Peru LoTW コンファーム 南米との交信状況 DXCC 100 : U.S. Virgin Islands Paper QSL Card コンファーム DXCC カウントダウン DXCC 99 : Peru LoTW コンファーム 9月上旬に20m FT8にてOA(ペルー)と交信できました。この時のSNRは、His/My = +04/-09dBで彼我の差は13dBでした。室内LW×10Wとしては妥当な差です。 月次でLoTWにアップロードしているとのQRZ.comの記述の通り、10月1日にコンファームできました。LoTWのDXCCクレジットは…
DXCC カウントダウン DXCC 95 : Hungary LoTW コンファーム DXCC 96 : Wales LoTW コンファーム DXCC 97 : Costa Rica LoTW コンファーム DXCC 98 : Northern Mariana Islands Paper QSL Card コンファーム 南極 3 基地との交信 VK0DS - Davis Station RI1ANE - Progress Base 8J1RL - 昭和基地 eQSL.cc eWACアワード DXCC カウントダウン DXCC 95 : Hungary LoTW コンファーム EU ハンガリーの…
アマチュア無線の交信を証明する ARRL の LoTW(Logbook of The World)サービスが、現在 425 時間を超えるシステムダウンに見舞われています。ARRL は 2024年5月22日のアナウンスで、LoTW の交信データは安全に保管されていると発表しましたが、これだけ長期間の復旧が必要な状況では、本当に大丈夫なのか心配になります。Logbook of the World 今日で 19 日間のシステムダウンになります。一般的なオンラインサービスのダウンタイムを考えると、この 19 日間という時間は異常に長く感じます。多くのサービスは、数時間から数日以内に復旧することが一般的…
FT4GL グロリオッソ島 何と言ってもホットな話題はこのペディッション。5/24 〜 6/19までオペレートされる様で既にQSOされたOMも多いかと思う。私は10m、15mでQSO出来てログも上がっていたので一安心。ネットでは、「RR73が返らない」「F/H MSHV どっちなんだ!?」みたいな声があるがJAのパイロットである JJ3PRT 青木氏のブログによるとこんな感じらしい。 今回のペディッションのオペレータは FH4VVK Marekさんが1人で行っている 1人での運用の為、同時にオンエアするのは2バンドとなる MarekさんはCWが苦手なので運用しない 当初F/H運用とアナウンスし…
日乗 3D2CCC(Conway Reef) XU7GNY(Cambodia) IQ4PI(Italy) EI2HI(Ireland) SASE返信着(第二弾) VOTA(自動参加)の結果 LoTWアワードの進捗状況 LoTW ARRL DXCC (DX Century Club) LoTW ARRL WAS (Worked all States) LoTW CQ WAZ (Worked All Zones) Award LoTW CQ WPX (Worked Prefix) Award WPX CW 300 アワード獲得 JAプリフィックスの分析 申請手順の覚え書き 日乗 連休中は、午前中に…
経緯 少し前の記事にも書いたが、紙QSLをLOTWに登録して貰う手続きに、今年の2/16にJARLへ伺ってDXCCフィールドチェックをお願いした。JARLからARRLへデータが送られるのは月2回との事でいつ頃反映されるのかは正確には分からないとの事らしい。(因みにローカル局が紙QSLを直接ARRLに送った所、3ヶ月程度掛かったとの事) 無事登録された で、今日(4/14)ARRLのページで確認した所、登録されていた。詳しく見ると DELETED の沖縄も登録されているので間違いないと思う。今日の状況がこちら 2024/04/14 JH3DRN DXCC状況 今まではデジタルで申請していたのだが…
経緯 2020年にアマチュア無線にカムバックして今日まで(2024/02/15現在)DXCCを追いかけた結果Degital でのコンファームが241エンティティとなっている。これはまあそれなりの結果だと思うが、実はその昔にもDXCCを追いかけていた時期(1970年代)があってその頃にQSOしていて、今日の時点でまだコンファーム出来ていないエンティティが幾つかある。また、最近のQSOでも「紙QSLのみ発行するよ」的な局との交信があって、合わせると10局程度ある事が分かっていた。で、この紙QSLをLOTWに反映するにはどうする??との課題を暫く抱えていて今回、解消すべく動いた結果を記する。 紙QS…
HAMLOG E-Mail QSL (略称hQSL)をセットアップしようやく使えるようになりました。 CQ誌2023.9号の特集と上記のサイトを参考にしました。特にCQ誌の解説が分かりやすかったです。 セットアップ後、まだ未cfmのQSOについてQSLを送信したところ、早速いくつかの局から返信を頂きました。また上記のCQ誌ではLoTWの使いかたの特集もあり、これを見てまだ行っていなかったWASとVUCCの設定も済ませることができました。両アワードのみならずDXCCもまだまだ道のりは遠いです。
まずは主軸を『HF』へ移すことを『ぜひ、オススメしたい』です。必ず『見える景色が変わる』のです。よく言われるのが『10Wでは飛ばない』『50Wでも欲が出て2アマが欲しくなる』。ま、気持ちはわかりますが『どうせ、DXCCも200~250エンティティで頭打ち』です。現状のままだと、20年後にはJAのアマチュアは『絶滅』するでしょう。この先『10年ほど楽しめたらいいい』と割り切って、低コストで堪能できる『遊び方のひとつ』を提案します。 【写真:せっかく買ったIC-705を、いかに使い倒せますか?】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆まずは『電気の趣味』から『文化の趣味』へ…
9L5Aがお布施なしでログをLoTWにアップロードしてくれました。感謝です。シエラレオネ共和国はATNOなので嬉しいです。 CWでの交信も期待していましたが、力及ばずでした。
2025年現在、JAでアマチュア無線を楽しんでいる人たちの年齢分布をみると、55歳以上が『ほとんどを占めている』のが実態です。55歳未満は、概ね10%程度で、平均年齢は『65歳超え』です。ここで多くの方に考えて頂きたいのは『2045年には、JAのアマチュア無線家は絶滅する』懸念です。430MHz帯・FM・メイン周辺でQSOパーティ時に聴こえてくる交信は『正月に孫が来て、どうしたこうした』という話題で盛り上がっていました。なんか、近所の整形外科の待合室の会話のように聞こえました。 【写真:QSLを眺めて、AWARDを楽しめるのも、あと少しか】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
12月30日 わさっとQSLカードが届きました。おもに24年のニューイヤーパーティーのものですが23年のものもちらほらと。 JJ1IFVはQSLカードを作成しましたが実はまだ全然出しておりません。さぼっております(すいません) x-x-x.hateblo.jp 最初は手書きでとかおもっていたのですが、それはそれで非常に面倒なのでなんとか簡単にお金をかけずに印刷できるようにしたいというのが今回のシリーズの目的です。 ちなみに我が家にはプリンタはありません。使用頻度が低く維持するよりもセブンイレブンで印刷したほうが割安という結論になりここ10年以上は購入していません。 なのでプリンターを買う事にな…
早々にLoTWでCFMできました。今回はバンドニューはありませんでした。40mが欲しかったのですが、コンディションやタイミングに恵まれませんでした。 40mはコンテストでFY5KEを探すことにします。
1月4日までの運用予定と案内されておりましたが、1月4日の早朝以降(日本時間)は運用がありません。40mを狙っていましたがこの時間帯(夕方)で運用がないと交信の可能性は極めて低いです。 今回は4バンドで交信できましたが、バンドニューは12m FT8のみでした。 J75Kのサイトより抜粋)1年も待てないので1euroですね。LoTWのみのオプションは大変ありがたいです。
2024/12 ESDR3 V1.0.9 クリスマスバグ?騒動 前の記事で書いたESDR3 V1.0.9のバグについては結構反応が多く20通程度のリプライを頂いた。2020年にSunSDR2DX を購入してから最大の反応で嬉しいやら恥ずかしいやら。(全く技術的な投稿では無かったし)結局12/25位に修正版の1.0.9がこっそりアップされていて、クリスマス描画をなくしただけの修正であった。2025年こそ、ESDR3が正式版になる事を祈るばかりだ。 2025/1/ 2New Year Party 2024に続いて2回目の参加となる。2025/1/2は少し所用があって午後からの参加となった。が、国内…
新年、2通のQSLが届きました。 【FK4UJ】 何ということはない、New Caledoniaなんですが、6mです。なかなかLoTWやBureauに対応してくれる局がないのが何点ですね。この局からのQSL,ちょっと珍しく、日本のハガキよりもまだ大きい15cm×10cmサイズでした。 【PX0FF】 これも、ATNOではないFernando de Noronhaです。LoTWでCFM済みですが、SSB/CW/DataでQSOできたことと、6mでQSOできたことがラッキーでした。
2024年11月に運用のあったE51SGCのログがLoTWにアップロードされました。160mを狙っていましたがチャンスに恵まれませんでした。Phoneのニューが成果です。 さて、今年のオーディオ始めはどうしましょうか。まずはKen's Bar Ⅲ / 平井堅でも聴きながらゆっくりと考えます。Ken's Bar Ⅲ / 平井堅)順子。切なくそして懐かしい。当時の情景が眼の前に浮かびます。 本領発揮は彼のオリジナルが中心のDisk2ですね。手持ちのCDとSACDは全てリッピングしてしまい当方のシステムにはCD/SACDプレーヤーはありません。物理媒体で所有しているとどうしても毎回聴くアルバムに偏り…
先月もアクティヴに運用したのでたくさんCfm LoTW 前回からの差分。上へ行くほどCFM日付が新しい。 珍しいのはVK9N 5B FW KP4 T32ぐらいか。 1のコール WKD 94 1up SVCFM 82 New 1up 内訳は、SV 10mで6up VK9N 4X LY HA SV KP4 今年中に100行ったりしないかな。WAS 1up オクラホマ州をCfmして、残り8州 未CFM CT 未QSO WY MS ND SD LA KY SCCQZ 変化なし 9のコール WKDは非公開CFM 71 CWで1up VE 10mで3up HB9 VE T32
多くのバンドニューをもたらしてくれました。既にLoTWでCFMしておりますが、時間をおいて届くカードは交信できた時の感激を思いださせてくれます。
DXCC 2025/01/01 New LoTW QSLsは24/01/01以降LoTWでConfirmしたエンティティ数。 1年間で6mで22エンティティの増、100エンティティ達成は望外の喜び。 アワードを申請しよう!
早朝の80mでバンドニューを探しますが、そうそう巡り合うものではないです。サルデーニャとマルタを狙っています。 EA6Y バンドニュー! と一瞬色めき立ちましたが、80mのバレアレス諸島はCWでCFM済でした。FT8はありませんでしたのでモードニューになります。 Phoneがありませんね。コンテストで確保かな。 すぐにLoTWでCFMできました。160mでも交信していました。 7時20分を過ぎるとEUのオープンはさみしくなってきます。日の出前後30分程が勝負です。この時間帯に80mで南米がオープンしています。 いよいよ終盤のTO0J。40m狙いですがダメっぽいです。今朝は30mの運用でした。夕…
今日から3日間は予め用意した記事を午前6時に予約投稿 社会編 1 ソーラーサイクル25が極大期に入る 太陽活動とコンディションは比例すると思っていたら、良くなり過ぎても飛ばなくなるのか。何事にも最適値がある。以下は活発すぎてダメな場合 太陽フレアはM以上のゾーンに入ったら要注意 K-Indexは4以上になったらHFは諦める。 デリンジャー現象は橙色より赤方に入ったらHFは諦める。 5月は凄かった。 もしかしたら、太陽活動のピークだったのかもしれない。*1 2 ハムフェアが有明GYM-EXで開催 ショバ代節約のために会場変更。約半額になったそうだ。だが、記念局のアンテナを上げる場所がなく、HFは…