本名:市川昌之 10代からバンドをはじめ、さまざまなジャンルの音楽を吸収、消化し、いくつもの楽器をあやつるミュージシャン。 アボロス、アクロバットバンチ、スーパーステューピッドなどのバンドで活動。 99年からはソロでのアルバムリリースなども開始した。 ハイスタンダードやスキャフルキングなどのメンバーたちとも仲が良く、彼の作品やライブにはゲストやサポートで豪華な メンバーが参加している。
こんばんは。キタダハルキです。 今日はミスドで麺食べて、ジャスミン茶飲んでご機嫌でしたが…皆様はいかがお過ごしでしょうか。 さて、それでは今日のDMM月額レンタル日記、やっていきたいと思います。 今日のキーワードは…【ポップなハードコアパンクの礎】。 それではレビューしていきたいと思います。
1997年より不定期開催されているライヴイベント・BAD FOOD STUFFに行ってきました。会場はつい先日BULLET FOR MY VALENTINEを観に行ったばかりの豊洲PITです。 このイベント、前回の開催が2012年なので12年ぶりの復活とのことですが、その2012年の開催ですら12年ぶりらしく、干支が一周するに合わせてやってるのではないかとすら思ってしまいます。 メンツはトリのBACK DROP BOMBに、BRAHMAN、LOW IQ 01、SCAFULL KINGと、90年代〜00年代前半に青春を過ごした、いわゆるオッサンホイホイな並び。94年生まれの僕は当然ながらメインタ…
2024/1/13 BAD FOOD STUFF Originals@豊洲PIT 12年ぶりの開催。 あのころのバンドにあのころ真っ只中だったオーディエンスたちが集ったライブ。 1.LOW IQ 01 & THE RHYTHM MAKERS PLUS 1曲目がwhat's borderlessは卑怯。いやでも心を掴まれる。締めはLittle Giant。 往年のファンのための選曲。 2.SCAFULL KING AirJam2000以来のライブ。パーティーバンド。 ハイライトはラストのIrish Farmの曲中にSuper StupidⅡのカバーを入れたこと。 こういうアレンジはイベントの醍醐…
名前にインパクトのあるミュージシャンで思いつくのが、この「LOW IQ 01」。しかもバンドではなくてソロアーティストだったりする。 LOW IQ 01こと市川昌之氏の曲に出会ったのも、やはりスカパー深夜のPV垂れ流し番組。知ったきっかけとなった曲は「WAY IT IS」だ。 open.spotify.com ハードな音作りと、手拍子をしたくなるようなシャッフルビートが特徴的な曲で、名前と同じで一度聴いたらなかなか忘れられなくなる名曲の一つだと思っている。 曲調としてはメロコアを感じるエモさが魅力で、明るすぎもせず、かといって暗すぎもしない情緒的な構成に仕上がっている。その秘密は歌詞にあって、…