New World Computing社によるRPGシリーズ。 RPGシリーズとして9作のほか、ステトラジーシリーズの"Heros of Might and Magic"等多数の派生作品が存在する。 New World Computing,3DOを経て、現在はUBI softが権利を所有している。
海外RPG『マイト・アンド・マジック』シリーズの5作目、『ダークサイドオブジーン(以下DOX)』(DOS/V他PC-98、TOWNS)の簡単な攻略記事 その2です。前回はこちら: 今回はキャッスルビューの東:妖精の森と、サンドキャスター近くまでの記事です。※現在『6』まで含むパックがGOGで売られているので(英語版)、気になったら是非是非。 www.gog.com 妖精の森でトロール退治 サンドキャスターに行く前に倒しておきたい敵 妖精の森でトロール退治 前回ちょっと触れた通り、(私のオススメする手順だと)序盤は西の塔をスルーして、キャッスルビューの東へ東へ攻略していくのが自然です。妖精の森に…
海外RPG『マイト・アンド・マジック』シリーズの5作目、『ダークサイドオブジーン(以下DOX)』(DOS/V他PC-98、TOWNS)の簡単な攻略記事 その1です。前回はこちら: 今回はスタートの町キャッスルビューから出て、周辺の野外をウロチョロするにあたっての記事です。※現在『6』まで含むパックがGOGで売られているので(英語版)、気になったら是非是非。 www.gog.com まずはキャッスルビューの南と北の一部から 能力アップポイントを活用する 西の塔は、後回しでも⋯ まずはキャッスルビューの南と北の一部から さあ町を出たら東に行くも西に行くも自由な本作ではありますが、無難にキャッスルビ…
以前紹介した海外RPG『マイト・アンド・マジック』シリーズの『ダークサイドオブジーン』(DOS/V他PC-98、TOWNS)ですが、中盤までの簡単なゲームの流れに沿った攻略とヒントを書いていきたいと思います。なぜそんなことを思い立ったか。それは私が序中盤で苦しめられたからです。特に序盤がひどかった。ここを粘り強くプレーすると本作の面白さにのめり込めるのに。そこで自分の備忘録も兼ねてというわけです。もっとも『マイト・アンド・マジック』シリーズにはとても素晴らしい攻略サイト(検索すればすぐ見つかります)があるので、すでにそちらを参照している方も多いでしょう。でもね、誰もがやりこみ、攻略然としたプレ…
海外RPG『マイト・アンド・マジック』シリーズから、今回は『ダークサイドオブジーン』(DOS/V他PC-98、TOWNS)の話です。今は『5』とナンバリングされています。以前紹介した『マイト・アンド・マジック3』、『クラウズオブジーン(4)』の3部作の最後です。『4』『5』は結局コンシューマーに移植されませんでした。 ストーリー・システムともに前作『4』を引き継いでいます。本作単体でも遊べますが、前作を遊んでおいたほうが楽しいと思います。ストーリーも明確に続いています。本作と前作を持っていると、2つの世界を合体させて『ワールドオブジーン』として遊べます。両作品の世界を行き来できるんですね。これ…
ちょっと、です。大々的にマップやらアイテムの場所を載せているわけではありません。でも多分、遊ぶときは役に立つと思います。このゲームを遊ぼうという御仁が辿り着いたときのために。ささやかに。今回は海外RPG『マイト・アンド・マジック』シリーズから、『クラウズオブジーン』(DOS/V他PC-98、TOWNS)の話です。今は『4』のナンバリングでも呼ばれていますね。以前紹介した『マイト・アンド・マジック3』の続編です。と言っても、システムは大方同じであるものの、お話的に大きく続いていません。だからいきなりこの作品から遊んでも大丈夫。私がそうだったから。 遊びやすい『クラウズオブジーン』 ちょっと攻略テ…
世界3大RPGって何かご存知ですか。『ウルティマ』、『ウィザードリィ』、そして『マイト・アンド・マジック』だそうです。詳しい出典は知りませんが。RPGの開祖として後々も進化し続ける『ウルティマ』、ストイックな『ウィザードリィ』、そこへ行くとちょっと人気・知名度で劣る気がする『マイト・アンド・マジック』(M&M)。ひょっとしたら派生の『ヒーローズ オブ~』の方が有名かもしれません。RPGの方はよく知らないよ、と。だけどこれがやってみると味わい深い作品なのです。今回は家庭用ゲーム機(PCエンジン、メガCD)にも移植された『マイト・アンド・マジック3』(PC-98、FM TOWNS他)の話です。本当…