Hatena Blog Tags

NAND型フラッシュメモリ

(コンピュータ)
なんどがたふらっしゅめもり

不揮発性記憶素子のフラッシュメモリの一種。1987年、東芝に在籍していた舛岡富士雄が発明。
NOR型フラッシュメモリと比べて回路規模が小さく、安価に大容量化できる点が特徴。
また書き込みや消去も高速であるが、ブロック単位での読み書きしかできず、ランダムアクセスが遅いという欠点もある。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ