ADVAN(ヨコハマタイヤ)を代表するストリート向けスポーツラジアルタイヤ。 正式名称:ADVAN NEOVA AD07 ブリヂストンのPOTENZAをライバル視し、POTENZAに追いつけ追い越せで開発が進められている。 これまでの土屋圭市氏に代わり、AD07の開発にはプロドライバー織戸学氏が参加。 POTENZA RE-01に並ぶ高い走行性能を持ちながら、RE-01Rに比べ安価なこともあり、高い人気を得ている。
EK9買って結構経ちました そもそもすげ〜イジってある個体なので別に小生がなんかしなくても無茶苦茶速いしカッコいいんですが買ったからにはより自分好みにしてやりたいものなのです 現状の改造点を自分用の備忘録としてつらつら書いていこうと思います 太字が小生が交換したやつ、斜字が感想とかです (買いたての頃) 【外装】 J'Sレーシング エアロボンネット(カーボン) →高瀬スタウト カーボンボンネット ダクトついてるのは走るには最高だと思うけどエンジンルームに水が入るのがちょっとヤダ&純正形状がカッコよくて好きなので交換 【内装】 シート:RECARO SR-7(運転席)→BRIDE ZETA3、S…
GVBインプレッサのタイヤが腐ってきまして、ロードノイズが酷くなってきたのでタイヤを購入することにしました。 インプレッサWRXというハイパワーな車両ですが、実際の用途は完全に通勤車。 サーキットに行くわけでもなければ、峠を攻めるような事もしておりません。 以前はFRのマシンでドリフトなんかを嗜んでいた時代もありましたが、ここ数年はスポーツ走行といわれるようなことは一切しておりません。 300馬力のマシンでも公道の交差点では徐行義務があるのです。 それに加えて新たな家族も増えたばかりで、見栄やステータスに予算をかけるような経済的な余裕もありはしません。 必要性も、経済的な余裕もないのに、国産ハ…
先日、車のタイヤを買い替えた。もう少しは走ることができそうな感じのヤマは残っていたんだけど、「1年持つか」は微妙な感じであった。安全面を考えると、タイヤなのでギリギリまで使うということはあまりしたくない。わたしだけならともかく奥さんも運転する車だしね。 タイヤの摩耗状況を何部山みたいな表現をするので、上では「ヤマ」と書いたけど、「残り溝」というほうがわかりやすいのかな?どっちが一般的なんだろ? 話を戻して、上でなんで「1年持つか」と書いたかというと、毎年この時期にコストコでプレミアムタイヤフェアというイベントが開催されているからである。 このフェアの対象になるタイヤを購入する人にとっては、コス…
クルマにおいての足回りというのは主にホイール、タイヤ、ブレーキ、サスペンション周りを指しますが、今回はTAS2023で見かけた個人的に刺さった脚まわりを紹介します。 FUJITSUBO GR Colorra フジツボGRカローラはプロドライブホイールを装着。シンプルなデザインですが大経ホイールとブレーキとの相性が良く最高。 Wheels:Prodrive GC-05N Tires:Bridgestone Potenza RE-71RS BLITZ FairladyZ ブリッツZはエンケイのRS05RRを装着。 細身のスポークが似合っていてかっこいい。 Wheels:Enkei RS05RR T…
以前よりレガシィの改造目標みたいなのをまとめていますが、今回もしサーキット用にインプレッサGRBを購入できたら...って妄想です。こーやって色々考えている時が1番楽しいですよねw (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 【吸排気系】 HKS スーパーパワーフロー 東名 サクションパイプ HKS インタークーラー上置き(VAB用) AVO パイピング類 東名 エキマニ フジツボ メタルキャタライザー 東名 チタンマフラー 【タービン】 HKS GT3RS 【エンジン関係】 HKS 2.2Lキット 東名 ポンカム 近藤エンジニアリング …
今年も買ったものを総まとめすることで1年を振り返った感を出していきます。 去年の記事はこちら goahead256.hatenablog.jp 古野電気 ETC2.0車載器(発話型) FNK-M100RS1 FURUNO(古野電気) GPS付き発話型 ETC2.0車載器 (外部連動型/業務用) メーカー3年保証 DC12V/DC24V対応 FNK-M100RS1 フルノ(Furuno) Amazon 買った車に元々ついていたETC車載器が故障して高速道路の出入口で通信エラーを一生分起こしたので、交換のために購入。一般的にはあまり聞き覚えがないメーカーと思われるが、2017年に三菱重工系のETC…
白セダン、いよいよもってタイヤ交換時期に差し掛かりました。 今回は少し前に某オクでゲットしてあった、GC8インプ用STIオプション品アルミホイール(7J×16インチ インセット+53 ハブ径Φ56mm、レイズTE37をベースにSTI特注サイズとしたもの)+中古タイヤ(YH ADVAN NEOVA AD08R 205/50R16 87V)のセットに丸ごと入れ替えることとしました。 …GDAインプのダートラ用ホイールの中には15インチ(6.5J×15インチ インセット+45)の設定もあるようですが、流石にそれはどうかなと思い、そこ迄の冒険はしませんでした(15インチ化すると195/65R15(超メ…