Hatena Blog Tags

NavyField

(ゲーム)
ねいびーふぃーるど

マルチプレイヤー・オンライン海戦バトルアクションゲーム。
NAVY FIELDネイビーフィールド)
略称「NF」ゲームプラットホームはWindows 98/Me/2000/XP。
開発はS.D.EnterNet、日本国内での提供会社はサクセス(SUCCESS)*1のGameSpace24(GS24)事業部であったが、同社での運営終了に伴い、開発元のSDEにより直接提供されることとなった。

  • NavyFieldの歴史
    • 2002年04月19日よりクローズドβテスト開始。
    • 2002年08月08日よりオープンβテスト開始。
    • 2003年10月15日より正式サービスイン。
    • 2006年03月29日にNavyFieldのサーバ停止、大幅アップデート開始。
    • 2006年04月05日よりNavyFieldNeoと名称変更し大幅アップデートし再スタート。データは引継ぎ有り。
    • 2006年07月28日■ベクター『第7回プロレジ大賞 ゲーム部門賞』受賞
    • 2006年08月08日、仮称〇八〇八式大規模アップデート敢行各国最上位艦船の実装が完了したほか、戦闘力システムなども一新された「大艦隊戦II」などが導入された。
    • 2007年04月05日、NavyFieldNeo一周年。目玉アップデートとして「港湾争奪戦」(「艦隊(ギルド)」による港湾の支配権をかけた戦闘)及び「海上電撃戦 ブリッツ」(初心者〜中級者向けバトルルーム)などを実装。
    • 2007年05月31日「夜戦」バトルルーム実装。視界範囲や命中率に下方修正及び偵察機の照明弾などの要素が実装。また、同日より「機雷」が実装された。
    • 2007年06月14日「大艦隊戦?」の改正。より正確な戦力指標によるオートバランス機能を実装。また、「模擬戦エリア」の設置が行われた。
    • 2007年8月〜12月、GNGWC2007正式種目として国内予選及び世界大会*2挙行。日本代表2チーム、韓国代表との最終決戦に。
    • 2010年06月16日、GS24による運営の終了。
    • 2010年06月21日、開発元のSDEに運営移管し、新装開店。各種アップデート及び新国籍フランス追加。


オンラインゲームの中で第2次世界大戦の海戦のみに主題を絞った珍しいゲームであり
その手の筋の人にはたまらないゲームとなっている。
ネットゲームとしてはアクション要素が強く、マウス・キーボード捌きや、相手側の行動・作戦の先読み、味方同士の連携など、ただレベルがあがれば強い、と言うわけにはいかないところがミソ。


現在は無料プレイ制度が期間無制限で一般戦闘及び電撃戦への参加が完全にフリーとなっており、全ての艦船を無料でプレイすることが可能となった。*3
*4

運営移管後の現在は、基本として無償であり、プレミアシップやアイテムの販売及び各種特典のあるプレミアムアカウントチケットの利用等によるアイテム課金制となっている。

また、初心者向けのチュートリアル及び自動照準装置も更に充実され、新規国籍の追加など、新規登録者でも気軽に参加できるようになっている。
この手のゲームに興味のある方は一度試してみてはいかがだろうか?

ファンサイトポータル・初心者向けサイト

コミュニティ

パッケージ販売版情報

NAVY FIELD スターターキット

NAVY FIELD スターターキット

*1:後に事業部を分社化、ベクター傘下「ベルクス(VerX)」となった。

*2:NavyFIELDは現在日本のほか、韓国、米州及び欧州、中国でサービスが行われている。

*3:ただし、未課金者は獲得経験値などが通常の50%に制限される

*4:各種特典付きのスターターキットが旧NavyFIELDにおいて発売されていたが、NEO以降の現在ではそれと同等以上の初期資金等が与えられているためスターターキットは廃止されている

*5:4Gamer.net特集頁

*6:Gpara.com特集頁

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。