Oxford English Dictionary.
紙媒体だと20冊、CD-ROMだと2枚組みという世界最大最高の英語辞典。 英語辞典としてとても有名で、最も権威ある辞典の一つ。
Oxford English Dictionary, 2nd Edition, Version 4.0 (Windows & Mac) (CD-ROM)
2021/3/2(Tue)はchastise です。 今日は"Elite official's resignation a setback to Suga"と言う記事からです。 この単語はきっと初だと思います。 さて、最近、この報道が多いですね。 そんなことより、マスコミは中国の話題を取りあげるべきです。 中国冬季五輪の中継の権利を剥奪されるのが怖いのでしょうか?その前に中国冬季五輪ってあるでしょうか?ボイコットする国がたくさん出るでしょうね。 chastise 発音 tʃæstáiz (赤字がアクセント) www.oxfordlearnersdictionaries.com 品詞 他動詞 語…
('ω') posted at 22:34:21 (*´∀`*) posted at 21:04:31 【マイリスト】せーのっ ファイトだよ! www.nicovideo.jp/watch/sm284742… #sm28474258 posted at 20:48:14 【マイリスト】真姫ちゃんかわいい〜? www.nicovideo.jp/watch/sm284743… #sm28474313 posted at 20:48:00 【マイリスト】ラブアローシュート! www.nicovideo.jp/watch/sm284743… #sm28474347 posted at 20:47:45…
1風吹けば名無し2021/02/14(日) 23:04:23.11ID:ALy8BzLR0 死を怖がってはいけない もっとポジティブに考えよう 2風吹けば名無し2021/02/14(日) 23:04:41.18ID:BuKR2HUm0>>6 きみの死をポジティブに願うね 6風吹けば名無し2021/02/14(日) 23:05:25.03ID:ALy8BzLR0>>9 >>2 こいつは地獄行き // 9風吹けば名無し2021/02/14(日) 23:06:04.12ID:BuKR2HUm0 >>6 ペドクリスチャンかよ 3風吹けば名無し2021/02/14(日) 23:04:45.44ID:VU…
1風吹けば名無し2021/02/15(月) 16:49:03.29ID:1pbfXfPl0>>761>>767>>775>>780>>785>>786>>787>>898 電通グループが15日発表した2020年12月期連結決算は、純損益が過去最大となる1595億円の赤字だった。 海外事業でブランド価値を示す「のれん代」の減損処理を迫られたのが響いた。 this.kiji.is 2風吹けば名無し2021/02/15(月) 16:49:25.07ID:owAPX6+6M まつりよ見てるか 3風吹けば名無し2021/02/15(月) 16:49:31.47ID:uZKaeO7j0 まつりや 4風吹け…
721 2021/02/13(土) 23:03:06.69ID:y8NcJjwC0 天皇の生存報告はじまった 752 2021/02/13(土) 23:03:54.46ID:KFwcMKl80家バレして引っ越ししてたとかありそう なんか回線ゴミだし 815 2021/02/13(土) 23:05:27.50ID:NlzaOWFQ0 天皇の生声きたああああああああああああああああ 852 2021/02/13(土) 23:06:12.24ID:E57sseYr0 みちょみちょふっかあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああつ 854 2021/02/13(土)…
このエントリは、2019年12月にアップしたものの再掲である。 ----------------- 今回の実例は、英国の総選挙直前に出た論説記事から(英国の総選挙は今日、12月12日が投票日である)。 筆者はスティーヴ・クーガン。英国では超有名なコメディアン(お笑い芸人)で俳優だ。先日取り上げたサシャ・バロン・コーエンと同じく、基本的にだいたい常にお笑いの「キャラ」として発言する立場なので、素の自分として発言するのは慣れていない、というタイプの人である。そのクーガンが、今回の選挙では素になって大真面目に発言している*1。 記事はこちら: www.theguardian.com クーガンは元々イ…
自分の好きな作家や随筆家、詩人には、早川書房と縁があった人が多い。常盤新平さんもその一人だ。「エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン(EQMM)」の3代目編集長であり、アーウィン・ショー「夏服を着た女たち」などの翻訳者でもある。手がけた翻訳はあまたで、晩年は「暮しの手帖」で米雑誌「The New Yorker」がらみの記事を読んだ記憶がある。遅筆で有名だが、執筆意欲は旺盛だったと聞く。 恥ずかしいことに、またもや常盤さんのエッセイだと思っていたが、自伝的な短編連作集だという。有名な翻訳家の名前が実名で登場するので、てっきり「実話」だと思っていたが、多少の脚色はあるようだ。常盤さんが下訳をして…
feature film という言い方があります。もちろん、「長編映画」のこと。 なんで "feature" なのかというと、もともとは長短とりまぜて何本か上映するなかのメインだった(特にサイレント映画の時代)からだそうです。ただし、長さの条件はいろいろで、英語版Wikipediaによると40分以上とか75分以上とか、時代や団体によって定義は違うらしい。 さて、たまたまこの単語を辞書で引いたら、こんなのが目にとまりました。 - n. (主要な上演物としての)長編特作映画 (cf. feature n. 2 c).[1911] 『研究社新英和大辞典第6版』です。 ん? 「特作映画」? 特作? 最…
Clubhouseという音声SNSアプリに、こんな通知が届きました。 伏せ字にしてる人、実は最近しばらく会ってなかった知り合いだったので、本当はゆっくりおしゃべりしたかったんですが、それはさておき、下線を付けた they の話です。 ご存じのとおり、最近の英語では he/she の代わりに they が使われることがあります。仕事で扱う英文でもぼちぼち見かけるようになってきましたが、アプリのインターフェースで見たのは初めてかもしれません。 それでふと、辞書では they がどう扱われているのか調べてみたくなりました。
原文と試訳(原書p1-2) CHAPTER Ⅰ CHILDHOOD AND EARLY EDUCATION 第一章 子供時代と早期教育 It seems proper that I should prefix to the following biographical sketch some mention of the reasons which have made me think it desirable that I should leave behind me such a memorial of so uneventful a life as mine. I do not for …
#今日は何の日 2/1 1793フランス国民公会がイギリス・オランダに宣戦布告。フランス革命が激化。 1865リンカーン米大統領が奴隷制全廃を定めるアメリカ合衆国憲法修正第13条に署名。 1872日本初の近代的な戸籍・壬申戸籍が完成。(新暦 1884『オックスフォード英語辞典』(OED)第1巻が刊行。 1890徳富蘇峰が『國民新聞』を創刊。 1902清朝政府が纏足禁止令を発布。 1906日韓協約に基づいて日本の被保護国となった韓国に韓国統監府が開庁 1911 徳富蘆花が一高弁論部大会で「謀反論」を講演。 1924イギリスがソビエト連邦を承認。 1928日本共産党の機関紙『赤旗』創刊。 1938…
このエントリは、2019年12月にアップしたものの再掲である。 ----------------- 今回の実例は、いつもの「大学受験生向け」という枠を取っ払って、ちょっと例外的な実例のメモとして。 数日前まで日本語版電子書籍がセールで安くなっていたサイモン・ウィンチェスターの『博士と狂人』は、19世紀末から20世紀はじめの英国での一大事業であったThe Oxford English Dictionary (OED) を作った重要人物である言語学者(博士)と、OEDの編集方針に応じて内容を作り上げる作業に協力した精神病院入院患者にして博学なボランティア(狂人)の実話を核に、辞書を作ること、英語と…
メアリ・ノリス[有好宏文訳] (2021年1月10日刊行,柏書房,東京, 本体価格2,000円, ISBN: 978-4-7601-5259-9 → 版元ページ)年末年始用の新刊を何冊も抱え込んできたが,『読む・打つ・書く』ならぬ「呑む・炊く・焼く」の繰り返しで,なかなか思ったようにはかどらない.年始めの本はこれ.校正と校閲をめぐる逸話集. “ウェブスター” と “OED” の鍔迫り合いとかのっけからおもしろい.するする読了.「昆虫学的あら捜し屋」(p. 168)たるプロ校正者が遭遇してきたさまざまな事例がおもしろすぎる.それははたして “蟲” なのか.
いろいろ無事に終わったー。買い物へーposted at 15:52:05 帰宅ーposted at 16:35:30 RT @CNN: Twitter CEO Jack Dorsey has defended his company's decision to ban President Donald Trump, while acknowledging that the move stems from its failure to promote "healthy" conversations and sets a "dangerous" precedent. cnn.it/3nKuRQ5p…