大パルコ人【メカロックオペラ R2C2】 〜サイボーグなのでバンド辞めます!〜
作・演出;宮藤官九郎 出 演;阿部サダヲ・森山未來・三宅弘城・皆川猿時・近藤公園 平岩紙・宮藤官九郎・片桐はいり・松田龍平
東京公演;2009年4月27日(月)〜5月31日(日) PARCO劇場 料金;¥8,800(全席指定・税込) 一般発売日;2009年3月1日(日) 上演時間;未定 企画;大人計画
プロデュース・制作;?パルコ/大人計画
1風吹けば名無し2021/01/25(月) 22:24:58.99ID:gbRGHECa0 「オフレコでの発言だが、私の店と同規模の飲食店を経営する者同士で会話をしていると、 “コロナバブルだ”とか、“コロナがずっと続いてほしい”と話す人もいる」と明かすのは、飲食業界の取材も手がけるフリージャーナリストの肥沼和之氏だ。 news.yahoo.co.jp 2風吹けば名無し2021/01/25(月) 22:27:25.70ID:N2bYq8xVr カスみたいな店でも貰えるんならええわなあ 3風吹けば名無し2021/01/25(月) 22:27:46.21ID:NBypkq8HM 今から開業してもも…
オリックス・ジョーンズ「理由は分からないが、ドミノピザは日本のほうが美味い」 オリ・ジョーンズが語る来日1年目と日本の魅力「ドミノ・ピザは日本の方がいい」 ジョーンズは元ヤンキースのCC・サバシア氏が出演するザ・リンガーのポッドキャスト「R2C2」にゲスト出演。 サバシア氏からは「毎日外野の守備についた?」と質問を受けると「DH」と即答するとサバシア氏も大笑い。 ジョーンズはゴールドグラブ賞を4度受賞している名手だが調整不足もありオリックスでは主にDHとして出場していた。 また、食事面についても言及し「ドミノ・ピザは日本の方がずっと良い。理由は分からないけど、素材の違いかもしれない」と驚きの声…
おはようございます。しほみんです。 火曜日余裕がなさ過ぎて更新し忘れていた...家計の話は土曜日にします。今日は、AB184です。C問題で大やけどしました。解けたものの、D,E問題をあんまり見れず無駄にしました。特にE問題は解けたのになあって感じです。 atcoder.jp 自分の競技プログラミングへのスタンスです。 <自分のプログラミング力> ・レートは1000程度になりました。最近下がり気味....(勉強不足)。 ・C#でクラスとかつかってアプリケーションは作れます(最近作ってないからやばいかも...)。 <Atcoderでのスタンス> ・アルゴリズムについて問題でいろいろ学んでいる。第3…
A - Determinant 概要 行列が与えられ、行列式を求める カテゴリ 算数(四則演算) 考察 入力全て整数で、桁も小さいので特に型などは気にしなくていい a*d-b*c コード #!/usr/bin/env python3 a, b = map(int, input().split()) c, d = map(int, input().split()) print(a * d - b * c) B - Quizzes 概要 最初の持ち点がNでクイズの正解、不正解履歴が文字列で与えられる。 持ち点は正解、不正解に応じて変動し、oなら+1,xなら-1をする。(ただし、持ち点が負になること…
環境 課題 結論 A - Determinant B - Quizzes C - Super Ryuma 詳細 A - Determinant 組み込み関数open B - Quizzes C - Super Ryuma 最短2手で移動できるマスの条件① 最短2手で移動できるマスの条件② 最短2手で移動できるマスの条件③ 参考 環境 Python 3.8.4 課題 AtCoder Beginner Contest 184の問題A, B, C 結論 A - Determinant a, b, c, d = map(int, open(0).read().split()) print(a * d …
問題文 https://atcoder.jp/contests/abc184/tasks/abc184_c 問題概要 グリッド状の無限に広い盤面の位置 $( r_1, c_1 )$ に駒が置かれている.この駒が位置 $( a, b )$ にあるとき,次の条件のいずれかを満たす位置 $( c, d )$ へ一手で動かすことができる. $a + b = c + d$ $a - b = c - d$ $| a - c | + | b - d | \leq 3$ ざっくり言うと,斜め方向への任意長の移動とマンハッタン距離 $3$ 以内の移動が行える. 位置 $( r_2, c_2 )$ へ移動させると…
備忘録
atcoder.jp 草Bondo416さんのAtCoder Beginner Contest 184での成績:1064位パフォーマンス:1476相当レーティング:1489→1488 (-1) :(#AtCoder #ABC184 https://t.co/ExShOFZaN5— ボンド@競プロ (@bond_cmprog) November 22, 2020 A - Determinant 定義が書いてあるのでそれを出力 提出コード void solve(){ int a, b, c, d; cin >> a >> b >> c >> d; cout << a * d - b * c << …
問題リンク 問題 無限に広がるグリッド上の指定された二つの座標 の間を次の規則に従って駒を移動させる際に、必要な最小手数を答えなさい。駒は一手で次の条件のどれかを満たすからへのが可能である。 ...(移動A) ...(移動B) ...(移動C) 制約 考え方 この問題が茶diffなのは正直びっくりしました。そんなに簡単な場合分けかなぁ。 とりあえず問題をみてぱっと思いつくことは、 AとBの移動を一回ずつ行うことでパリティの等しいマスには最大手で移動できる。 上の移動にさらにCの移動を行うことで最大手で全てのマスに移動ができる。 ですね。つまりどのマスにも手以内で移動できることがわかりました。な…
AtCoderのABC184に出場し、初めてC問題まで解くことができました。 atcoder.jp最適なプログラムにはほど遠いと思いますが、 C問題まで私の解答を例として書いていきたいと思います。 ABC184 A - Determinant A - Determinant 問題文意訳 2×2行列 A が与えられます。Aの行列式はad−bcで求められます。Aの行列式を求めてください。 制約 ・入力は全て整数 ・−100≤a,b,c,d≤100 a, b = map(int,input().strip().split()) c, d = map(int,input().strip().split…
A - Determinant 思考過程 B - Quizzes 思考過程 C - Super Ryuma 思考過程 D - increment of coins 思考過程 E - Third Avenue 思考過程 F - Programming Contest 思考過程 コンテスト前のレート:1693 レート通りのパフォーマンスが得られる順位:687位(2100点、144分13秒) A - Determinant 問題 思考過程 問題文の通り、を出力する。 import java.util.Scanner; public class Main { public static void ma…
A問題 B問題 C問題 D問題 E問題 F問題 感想 Atcoder Biginner Contest 184に参加しました。 atcoder.jp A問題 A - Determinant a×d-b×cを計算して出力。 #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() { int a, b, c,d; cin >> a >> b >> c >> d; cout << a*d-c*b << endl; } B問題 B - Quizzes oならば持ち点を1増やし、そうでなければ1減らす。 持ち点が0より大きいときのみ減らせること注…
この問題がこのセットで最難……。 問題リンク https://atcoder.jp/contests/abc184/tasks/abc184_c 問題概要 斜めにどこまででも進め、また マンハッタン距離 が 以下である場所に進める駒「超竜馬」があります。 から へ動くのに必要な最小手数を求めてください。 制約
3完です。C問題が難しかったみたい。 A - Determinant Code B - Quizzes Code C - Super Ryuma 学び 嘘解法 Code 感想 A - Determinant 行列式は頭が痛い Code a, b = MI() c, d = MI() print(a*d - b*c) B - Quizzes Code N, X = MI() S = S() for i in S: if X > 0: if i == "x": X -= 1 else: X += 1 else: if i == "o": X += 1 print(X) C - Super Ryum…