→Ruby on Rails RubyによるWebアプリケーションフレームワーク RoR
Agile Web Development with Rails
10分で作るRailsアプリ for Windows http://masuidrive.jp/rails/
Ruby on Rails公式サイトの採用サイト紹介ページ http://wiki.rubyonrails.org/rails/pages/RealWorldUsage
こんにちは!大ちゃんの駆け出し技術ブログです。 今回は初心に戻って、基礎編で学習したresourceとresourcesの違いについてアウトプットします。 resources Ruby on Railsでルーティングを行う際に必ずと行っていいほど頻出であるresources。 resourcesはモデルに対してアプリケーションにおける基本メソッド7つを自動的にルーティングしてくれます。 例えばUserモデルに対してresourcesを使ってルーティングを記載した場合 Rails.application.routes.draw do resources :users end $ rails ro…
はじめに ・プログラミング学習を開始して1週間の初学者がRuby on Railsに取り組んでいる中で疑問に思った点を言語化し、疑問点を解消、および知識を定着させることを目的とした記事です。 ・今回は私がrailsの学習においてform_withヘルパーメソッドなどで指定するリンクパスの記述方法について学習した範囲内でまとめてみました! ●form_withヘルパーメソッド ・オプションにURLを指定するパターン <%= form_with url: "AAA", method: :post, local: true do |form| %> <%# フォームの内部 %> <% end %> …
先日、プログラミング学習を行うとのことであれから約1週間が経過しました。勉強場所は自宅、そして学習内容はHTML、CSS、Ruby(ruby on rails)である。 約1週間でrailsで投稿一覧、新規投稿ページと簡単なページを作成。railsというフレームワークのお陰ですんなりとサーバサイドの知識をかする程度、把握することができた。 1週間での勉強時間は約32時間(土日8時間、平日3時間)時間だけいえばただダラダラ過ごしていたわけでもなく勉強時間40分、休憩10分としっかりとサイクルを作った取り組みを行っているその中でも一番役に立ったのは以下のツールである。 わびタイム「わびタイム」をM…
実現したい内容 Active Storage storage.yml ローカルDiskサービスをdevelopment環境で利用する has_many_attached ファイルの削除 画像を変換 システムテスト中に保存したファイルを破棄 複数枚の画像を一括でアップロード Siteモデルにhas_many_attachedマクロを設定 validatorの設定 ビューの設定 アップロードした画像を個別に削除 ルートの作成 コントローラーの作成 Swiperの導入 NPMから導入 Swiperのフロント周り JS Autoplay 参考 実現したい内容 ブログのトップ画像を複数の画像が一定間隔で…
gem 'gretel' このgemを使って、パンくずリストを作っていこうと思います。 パンくずリストってなんぞや?? ホームページのすみっこで見られる、ページの階層ですね。Webサイト内で、どの位置にいるのかがわかる機能です。 「ユーザー」を押すとユーザーページへ、「ホーム」を押すと最初のページへ飛ぶことができます。(ハンバーガーメニューとかパンくずリストとか、プログラミングの世界は、遊び心があって良いですよね。) gem 'gretel'を使う こちらのGithubのREADMEをご覧ください↓↓ github.com gem 'gretel'をbundle installしたあと、 $ …
プロフィールを作るかのー モデルの作成じゃ! profileで名前と目的と画像と学習歴! rails g model profile rails db:migrate 間違えたら rails db:rollback あとはモデルでのアソシエーションを組む バリデーションも忘れずに! コントローラーでどこに 次にルーティング
ローカル開発中のRailsアプリに外部からのリクエストを届かせる必要があるとき、Ngrokは便利です。 たとえば 開発中のアプリなどを実機で動かしてて、ローカルのRails APIサーバーと通信したい 外部のサービスからのリクエストを受け取る必要がある といったときです。 通常、Railsでは、url_for のホスト部などはHTTPリクエストのヘッダー情報から取得して組み立ててくれるのですが、たとえば graphql-ruby のフィールドなど、コントローラー以外で Rails.application.routes.url_helpers.url_for(user) を使った場合など、 de…
業務でRailsアプリを作る場合、処理負荷的にも転送量的にも重い画像等は、CDNから配信するようにすることは、最早当たり前といって良いと思います。 最近は CDK によって簡単にCloudFront Distribution設定を維持管理でき、さらに ActiveStorage 等、Rails側の機能改善もあって以前に比べて、簡単に、レールから外れない範囲で書けるようになりました。 今回は以下のような構成で、CloudFront 経由での配信によるエッジキャッシュの利用を実現する方法について紹介します。 構成イメージ ActiveStorageで添付したファイルやオンザフライ変換( varia…
Rails 6.1 の新機能 rails_storage_proxy_url を使うと、ActiveStorage で添付したファイルへのリンクが署名付きURLへのリダイレクトにならず、RailsアプリのURLのままファイルをダウンロードできるようになります。 どういうこと? ActiveStorageはこれまで、S3をバックエンドとして使った場合、S3への署名付きURL=タイムスタンプなどが付与されたURLへのリダイレクトを行ってきました。 しかしこれは扱いづらいことも少なくなく、悩みの種の1つでした。 Rails 6.1 でこの問題に対する回答が(ようやく)公式に用意されたことになります。
こんにちは。 本記事は、プログラミング言語「Ruby」のフレームワーク「Rails」でよく利用するメソッド、「before_action」について解説致します。 【目次】 例題 解説 補足 まとめ 例題 before_actionメソッドを使った例として、次のコードをみてください。 ```Rails(Ruby) 1 class ApplicationController < ActionController::Base2 before_action :configure_permitted_parameters , if: :devise_controller?34 def configure…
副題:CircleCIでdocker-composeを使うのをやめた。 1年前くらいには、CircleCIでdocker-composeを動かす方法についての記事を書いてた。 patorash.hatenablog.com しかし、これが遅い。まぁ自分のやり方が悪いというのはあったのだけれど。ライブラリのキャッシュを1コンテナでやってから、次のジョブで複数コンテナに配布するようにしたほうが無駄がなくていいかなと思って、そうしていたのだけれど、docker-volume内にあるからキャッシュするためには一旦取り出さなければならないし、キャッシュを反映するにはdocker-volume内にインポー…
独習Ruby on Rails 現場で使える Ruby on Rails 5速習実践ガイド と続けて読んだので、そのままパーフェクトRuby on Rails増補改訂版を2章〜3章読んだ。 パーフェクト Ruby on Rails 【増補改訂版】作者:すがわら まさのり,前島 真一,橋立 友宏,五十嵐 邦明,後藤 優一発売日: 2020/07/25メディア: Kindle版 Rails本2冊読んだばかりなので、知ってる箇所を飛ばして、知らないところについてまとめた。 2章 ActiveRecord::Relation ActiveRecord::Relationは内部でどのようなSQLを発行す…
実現したい内容 ER図 Embedモデルにenumを設定する embed_typeのプルダウン選択 Embed用のURLに変換 Twitterの埋め込み表示 FontAwesomeのfaviconを指定 実現したい内容 ブログアプリに投稿する記事にメディア(YoutubeとTwitter)を埋め込めるようにする 埋め込めるメディアとしてYouTubeかTwitterをプルダウン選択出来る Twitterを選択し、適切なURLが入力されたとき、ツイートが表示されるようにする Youtubeを選択し、適切なURLが入力されたとき、動画が表示されるようにする 埋め込まれた記事ブロックのヘッダーアイコ…
実装したい内容 アクティブストレージ 画像の表示サイズの設定 Imageカラムの追加 バリデーションの追加 フロント周りの修正 controllerの修正 画像の位置の設定 image_alignカラムの追加 enumの設定 フロント周りの修正 controllerの修正 実装したい内容 画像サイズ(横幅)を指定できるようにし、指定サイズで表示させる 画像の横幅は100px〜700pxにする 横幅が100px以下または700px以上ならば、バリデーションエラーを発生させる 画像の表示位置を「左寄せ」「中央」「右寄せ」から選択出来るようにし、指定の位置で表示させる アクティブストレージ 画像ファ…
今日学んだこと 2021/01/16 学習項目 MVC応用 学習内容 View railsのコントローラーでの処理後、レスポンスでHTMLが表示されるのはAction Viewという仕組みを搭載しているから。 Action Viewとは、ざっくりいうとビューの機能がまとまっているもの これによってビューファイルが見れるようになっている。 注意としては、ビューファイルがそのまま表示されているわけではなく、ビューファイルの内容がAction Viewにまとめられてブラウザに返却されているということ。 また、コントローラーで取得したインスタンス変数はビューファイルでそのまま使えているように見えている…
おはようございます! 2021年はもっとJSと仲良くなりたい @shutooike です! 今回試すのは ActiveStorage の Permanent URLs です。 セットアップ blog.ingage.jp 前回の記事↑で作った Rails アプリを今回も使います! まず ActiveStorage をインストールします $ dip rails active_storage:install Creating test_rails_latest_backend_run ... done Copied migration 20210119162125_create_active_sto…
ネットワークの基本 ソケット ネットワークの基本コマンド デーモン ネットワーク系のプログラム HTTPとWebプログラミング言語 データベース 並列処理 パッケージ管理システム 仮想化 暗号 コンピュータの原理 ファイルシステム処理 プロセスと入出力 コンパイラ Xサーバー フリーソフトウェアライセンス バザール開発とMozilla.org MS-Officeとオープン文書形式 MSのオープン化とGAFA 軟骨がおかしい ネットワークの基本 ネットワークにおいては、パケットと呼ばれる単位でデータ通信を行う。 パケットにはIPアドレスという宛て先が記述されており、 ルータと呼ばれる「どの機器に…
2021/01/26分のコミットです。 CHANGELOGにのったコミットは以下の通りです。 activejob/CHANGELOG.md Allow rescue_from to rescue all exceptions. Fixing delegated types example. activerecord/lib/active_record/delegated_type.rbのdocの修正です。 Delegated Typesのdoc内のexampleコードでタイポしている箇所があったのを修正しています。 Merge pull request #41214 from etienneb…
よく忘れるのでメモ helpを見ましょう $ bundle exec rails help Usage: rails new APP_PATH [options] Options: [--skip-namespace], [--no-skip-namespace] # Skip namespace (affects only isolated applications) -r, [--ruby=PATH] # Path to the Ruby binary of your choice # Default: /Users/shoutaro/.rbenv/versions/2.7.2/bin/r…
こんばんは、Ramrinです^^ 先日、ユーザー管理機能のLGTMをいただけたので、 今日から商品出品機能の実装に入ります! 新しく学んだこと Active Hash データベースに実際に保存はいないけれど、 しているときのようにデータを扱えるというRuby on Railsのライブラリになります。 変更をしないことが予想されるデータ(例えば都道府県)については、このActive Hashを使用した方が、データ量が軽くなります。 今日は商品出品ページの実装とActive Hashを用いたデータの準備を行ないました。 ローカルテストでitem/newのRouting Errorが出たので、 一度…
今日も気分いい。 なぜ。 どうして瞬間的にどうしてって考えちゃうんだろう。 分析したがりか💦 少しおもしろいことがあった。 20歳の時、1年くらいコンビニでバイトしていた。 その頃、朝方に毎回煙草とコーヒー買って、スヌーピーのクレカで支払うお兄さんがいた。 なんだかんだ毎回会って喋っていて、ある時、今度ご飯行こうよと誘われてご飯に行った。 結果、宗教勧誘だったんだけど、宗教誘ってくること除いて性格が嫌いじゃないから、それ以降もたまにご飯行ったりしていた。 大阪引越してから連絡取らなくなっていたんだけど、昨日相手から久しぶりに連絡がきてまたご飯行くことになった。 それだけの話なんだけど、宗教誘わ…
はじめに こんにちは!大ちゃんの駆け出し技術ブログです。 今回はGitについて無茶苦茶簡単に説明して、スクール生だからこそわかった、Gitのありがたさ、そして、Gitは早く取り組むべしということをお話しします! なお、本記事はGitやGithunbを説明する記事ではなく、それらを早めに勉強する必要性を説明する記事です。ですので、Git、Githubについての詳しい説明は別の記事や教材を参照してください! 勉強して4ヶ月目でGithubを知る 変更管理技術であるGit、Githubはエンジニアとして働く上では間違いなく必須の技術でしょう。Git、Githubの便利さ、管理のし易さは本当に素晴らし…
プログラミングを本格的にスタートして3ヶ月目に入りましたさかもとです。 今回はモデルでscopeを定義すると便利!という話をアウトプットしようと思います。 scopeとは よく利用する検索条件に名前を付けてひとまとめに定義できること コントローラーで活用するメソッドと同じ感覚 使用例 app/models/book.rbが生成されておりbookテーブルに ID, 書名, 発売日, 価格カラムがある場合。 コンソールでデータベースに保存されている価格が3000円以上の本を検索したいと思うと Book.where( ' price > ? ' , 3000 ) と検索する必要があります。 しかし1…
英一郎は言う 茶番劇を終わらせよう 愛し合おう、許し合おう、そして、罪を認めよう わたしの愛を嫌って構わない、わたしはあなたの愛を嫌ったのだから この世界は今から天国になる 終末に現れる神はユダヤ人である 最後に勝つのは日本の科学力 アメリカが没落するのは必然である しかしながら、大切なのは心である 日本人には子供に本当に教えるべきことが分かる かつては日本も馬鹿な国だった 日本が馬鹿なのは、日本を信じれば間違いがないのに悪いから 今こそ、現れる時であり、わたしはここに居る ビャーネとMINIX本を読めばいい 本当に習熟すべきはデザイン 英一郎は言う 白沢英一郎は言う。 「わたしたちに必要なの…
rails g コマンドで自動生成されるファイル
気がつけば、前回の記事から大分経ってしまっていました。 月日が経つのは早いですが、よろしくない…今後、アプリの実装のカリキュラムに入っていくので、エラーの備忘録や、発見について少し書いていくつもりです。で、今日はタイトルのサーバー立ち上げの rails s のエラーについて。 % rails s で、サーバー立ち上がるはずなのですが、 => A server is already running. Check プロジェクト名/tmp/pids/server.pid. あー、エラーですか、そうですか…。サーバーが既に動いてるよって言うんですけど、ブラウザはグルグルしてます。 で、ちょっと対処法を…
今回覚えること ・/deleteから/delete/:idへ変更する概念を学ぶ ・ルーティング処理/delete/:idを使い、ルートパラメータからの出力(console.log)表示させる ・ルートパラメータを使って'指定されたidプロパティ値を追加'する メモ削除の処理を作ろう 目的 :Node.jsを使ってメモ削除の処理を作る 削除するメモのidを指定したい メモ一覧項目をid指定し削除する。 そうすると一つずつ処理が可能になる。 point ・DELETEクエリを使う Ex.解決方法 DELETE FROM items WHERE id = 指定する こうして指定IDのみ削除可能になる…
ちょうど時間が合ったので、RubyセミナーOnlineを聞きました。 その感想を少しですが書きました🌈 タイトル: Rubyと仕事と自由なソフトウェア 発表者: クリアコード すとうさん www.clear-code.com 感想 「私のもやっとを聞いて、どう思ったか教えて!」 あまりセミナーやConferenceやLT諸々に参加できていない身なのですが、「もやっと」の気持ちをテーマにされているトークは新鮮!と思いました もやっとの理由・要素が気になるタイプなので興味深い👀 「どう思ったか教えて!」→ 私の思ったことを以下に書きました〜! 「自由なソフトウェア」 RubyもRailsも自由なソ…
「え、なにこれ。うち、 memcached なんて使ってたっけ……」 エムスリー SRE がお届けするブログリレーの 10 日目。エンジニアリンググループ / 電子カルテチームの山口 (@no_clock) です。 入社直後はサーバサイドメインのソフトウェアエンジニアでした。 SREの民主化とクラウド移行にある民主化の流れに「やってみたいです〜」と宣言し、 1 年半前から電子カルテチーム内の SRE も兼任しています。 今回は、「兼任」が功を奏して謎のインフラコンポーネントをコード化できた話です。 知っている人が誰もいない状態 「memcached サーバ……?」 Terraform で管理さ…