こんにちは、2022年4月にフォースタートアップスにジョインしたエンジニアの八巻(@hachimaki37)です。入社から早半年間が経ちました。引き続き、社内向けプロダクト「タレントエージェンシー支援システム(SFA/CRM)」のシステム開発を担当しております。 はじめに 百聞は一見にしかず!ということで、まずはどんなモノか動画をご覧ください(34秒) ご視聴ありがとうございました。今回のTech Blogは 、「Figma APIを使用し、svg形式のアイコンを/figma/images配下にインポートするrake taskを実装してみる」です。開発の背景や目的、苦労話などを交えながら執筆し…
実例 クォートで囲まないと NG。 $ bundle exec rails foo_task:barbar[hoge,fuga] zsh: no matches found: foo_task:barbar[hoge,fuga] クォートで囲むと OK。 $ bundle exec rails "foo_task:barbar[hoge,fuga]" (正常処理)
今回は記事投稿アプリにバッチ処理の実装をしてみます。 最終的にはこんなことをやりたいです。 やりたいこと 記事の状態が「下書き」「公開」「公開待ち」と3種類あります。 例えば記事の公開日を1日後にすると記事の状態は「公開待ち」になります。 時間が経って公開日を過ぎたら自動で記事が公開されるようにしたいです。 必要なもの ・Rakeタスク ・cron ・whenever これらを使って自動で記事が公開される仕組みを作っていきます。 具体的に言うと1時間毎に記事の公開日時が現在時刻を過ぎているか判定し、過ぎていれば記事の状態を「公開」に変更します。 このように一定の間隔で処理を行うことをバッチ処理…