2050年のカーボンニュートラルの達成が国家の目標になり、ESG投資がさかんになったと聞けば、SDGsも2030年の目標達成に向け順調なのかというと必ずしもそうではないようである。 たとえば、生物多様性も、その世界目標(愛知目標)から大きくかけ離れた結果になっている。 あたりまえのように、どの企業もSDGsに取り組み、SDGsの17の目標の何かしらの目標に貢献するものだと思っていたが、なかなかそうはいっていないのかもしれない。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 「SDGs経営」の重要性を、今になって改めてForbesが説いてい…