レッド・ツェッペリンが1974年5月に設立した独自レーベル。1975年の'PHYSICAL GRAFFITI'以降ツェッペリンのアルバムはSWAN SONGレーベルとなる。
リスト::ギャルゲー//タイトル/さ行
2005年7月29日、Le.Chocolat meets FlyingShine より発売のADV ASIN:B0009V210C
廉価版 2008年7月31日発売
SWAN SONG 廉価版
ハルリンです。あけましておめでとうございます。 2021年の振り返りもありますが,今年のプレイしたゲームも並行してご紹介いたします。 タイトルは「SWAN SONG(スワンソング)」。軽くネタバレがあります。大したネタバレでもない気がしなくもないですが。 SWANSONG ヒロインの一人,あろえを写したタイトル R18指定のいわば「エロゲー」というジャンルで,その中でもいろいろな種類がありますが,こちらは「シナリオメインのゲーム」です。かといって「泣きゲー」かといわれると,実際にプレイして感動した身としてはそれでも良い気がしますが,それは人にもよるんで,総合するならば「生きゲー」のような感じで…
William Wilson ... Poe's Horror Novel (Doppelgänger, This and that) "I'm named William Wilson. However, from some time ago, a man who looked exactly like me and had the same name as William Wilson appeared. He always works to erase what I have done. If it was a gambling trick, he would reveal it and…
曲順通りではないですが今日は「 DYSTOPIA SYMPHONY 」です。作詞はVocalのasamiさん、作曲はGuitarのmiyako先生です。 Introのツインギターに早くもノックダウンさせられました。「HOLY WAR」と「WE THE UNITED」の良いところ取りみたいな(笑)これぞメロディックパワーメタル!まさに“We are the metal warriors”です。 続く変拍子なバッキングピアノパートから絶妙な不協和音コードを経由して見事にベートーヴェンの「悲愴」が落とし込まれています。 そのバッキングピアノパートのコード進行が諸に「GLORY TO THE WORL…
私はこの新年より、Facebookのグループコンテンツを使って開講されている“miyakoオンライン・ギター・レッスン”を受講しています。 2020年1月を起点に開講されており、月額3,500円(税込)となっています。 LOVEBITESの曲を通じてギターを好きになって欲しい、楽しんで欲しいと、初心者目線のリフから、時には中級程度のそれをレクチャーされています。 教材は全てLOVEBITESのスピードチューン! 入会すれば過去のレッスンも全て閲覧可能ですが、まだ1/2も見れてません(^^; 私がこのレッスンを受講した理由は↓1.1月の教材がmiyako節炸裂の「SWAN SONG」2.作曲者が…
とんでもない鬱ゲーがある、と聞いてプレイしました。 スワンソング、確かに鬱ゲーでした。でもこのゲームをただの鬱ゲーと評価するのは、勿体無いなぁと思いました。 スワンソングは人間の醜さと、同時に人間の美しさを描いた作品だと私は思います。人の心を描くときに切っても切れないのは、醜い部分とか、そういうものの見せ方じゃないかなと思います。 シナリオについて ノーマルエンドについて トゥルーエンドが意味するもの シナリオについて 気持ちにリアリティがないと、途端に作り物というか、嘘くさくなる気がします。それはフィクションだろうと、やっぱり私は気になってしまいます。 このシナリオは、極限状態にいる人間の描…
Cry Of Dawn - Anthropocene 名前:Cry Of Dawn作品:Anthropocene発表:2023年出身:スウェーデンジャンル:AOR好きな曲:④Swan Song Of Our Love評価:81点一言:Göran EdmanをVoに据え、落ち着いたメロディをじっくり聴かせる音楽性。少しプログレ的な間奏を交えつつも基本はオーソドックスなAORです。https://t.co/Hglspn74Bm — おすすめメタルアルバム紹介するマン (@OsusuMetalMan) 2023年6月2日
2000年以降の作品で覚えている範囲で書きます。 順番は適当なので気にしないでください。 車輪の国、向日葵の少女 G線上の魔王 光輪の町、ラベンダーの少女 ぼくの一人戦争 暁の護衛 いつか、届く、あの空に。 タユタマ -Kiss on my Deity- タユタマ -It's happy days- Hello,good-bye 学☆王 -THE ROYAL SEVEN STARS- 花色ヘプタグラム きっと、澄みわたる朝色よりも、 パルフェ 〜Chocolat second brew〜 この青空に約束を さかあがりハリケーン もしも明日が晴れならば ひまわり hi・ma・wa・ri WHIT…
BIGMAMA COMPLETE 横浜公演に行ってきました!! 2週間前の岡山公演、山口公演に続いて個人的に3本目。前日の熊谷に引き続き、出張のタイミングで来られた。神奈川県のライブに行くのも初めてである。 会場は横浜Bay Hall。元町・中華街駅から少し歩いたところにある海沿いのライブハウス。広島のBLUE LIVEを思い出す。宿にチェックインしてから向かったら開演10分前切ってました。あぶね。 入ってみたらめっちゃ広かった。調べるとキャパ1100人。大阪のなんばHatchぐらいの規模感かな?そしてソールドアウトではなかったもののかなりの埋まり具合。流石都会は違うなぁ。ってか 柱ァ!!! …
CBCスポーツ「That Figure Skating Show」の 世界選手権男子振り返りを意訳しました。 点在する誤訳はご容赦ください。 Shoma Uno successfully defends World title & Keegan Messing’s swan song | That Figure Skating Show - YouTube 世界王者がまたしても、金メダルを獲りました。 ショーマ・ウノは、日本男子で初めて、世界選手権連続優勝者になりました。 銀メダルは、ジュンファン・チャ。 韓国男子で初めて、世界選手権のメダルを獲得しました。 そして、銅メダルは、クワド・ゴッド…
今回の大会は情報が多すぎる。 で、いつものことですが、本記事では流血や鋭利なものが多数出てきますので、ご容赦の上、記事をご覧いただきますよう、お願いいたします。 正直、今回も結構きついぜ……いや現地の私はそれ以上の感情に襲われましたが。
BIGMAMAのツアーに行ってきました!!土日で岡山と山口!! 「BIGMAMA COMPLETE」と題し、ツアーを通して全ての楽曲を演ろうという試み。当然アルバム曲やカップリング曲だらけのニッチなセトリになるに違いない。発表された時から参戦する気満々だったが、広島公演や関西の公演に行けず何だかんだツアーの後半になってしまった。今回、土日で岡山と山口が続くと言う事で両方参戦を決意。まずは岡山公演のレポ! 会場はCRAZYMAMA KINGDOM。思えばBIGMAMAがライブをするに相応しすぎる名前だよな。来るのは昨年10月末のズーカラデルのワンマン以来か。何だかんだ当日券での参戦になったのだが…
www.tyoshiki.com 本編が終わったので、次はサイドストーリーとかオムニバスストーリーを読んでいくぞウラー! 「ウルサスの子供たち」は世界観そのものが暗い「アークナイツ」の中でも特に鬱度が高いシナリオだそうです。 www.youtube.com www.youtube.comコメント欄でめだかさんにご紹介いただいたので早速読んでみました。 これからも先輩ドクターの皆さんのおすすめを優先して読んでいきたいと思いますのでおすすすめもっとちょうだい! 8章でメインストーリー的にはウルサス編が終わったところなので、サイドストーリーの「ウルサスの子どもたち」をお薦めします。時系列的には0章で…
物語100 - スパイシーアップルサイダー 同じのをやってみる。 順番は適当です。 一個一個にコメントを書こうと思いましたが、途中で力尽きました。 <ゲーム>1.テイルズオブベルセリア ・パーティーキャラ6人+1匹の関係性が非常にいい。 2.テイルズオブレジェンディア ・コミカルな話でプレイヤーの関心を惹いて、そこからシリアスな話へと展開させる鉄板パターンが好き。 3.テイルズオブエクシリア2 4.テイルズオブヴェスペリア ・豊富なメインストーリー、サブイベント、スキットで8人+1匹という大所帯のパーティーキャラクターの多様な関係性が描かれていて良かった。 5.パラノマサイト 6.LIFE I…
遍歴 1.東映アニメーション『金色のガッシュベル!!』(アニメ) 朝起きてガッシュ見てたあの頃に帰りたいぜ 2.A-1 Pictures『おおきく振りかぶって』(アニメ) 3.ブレインズ・ベース『デュラララ!!』(アニメ) 初めて見た深夜アニメ。思い出深い。 4.WHITE FOX『STEINS;GATE』(アニメ) 当時のオタク達が褒めてたエンジェルビーツが面白くなかったので期待してなかったけど面白過ぎて衝撃を受けた 5.A-1 Pictures『あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。』(アニメ) 高校受験落ちて春休みに家で引きこもって見てたら涙が止まらなかった 6.P.A.WORKS『…
まだ完全に終わったわけではないのだけれど一通り長山香奈の出番は終わったと思うので感想。 www.tyoshiki.com www.tyoshiki.com7年前に書いた記事の通り、私は長山香奈と直哉の関係がどうなるかが凄く知りたかった。 長山香奈は、「SWAN SONG」の佐々木柚香と同じように、主人公にある日突然才能の差をつきつけられ、地べたにたたきつけられる。でも香奈はそこで諦めない。自分が凡才だと思い知って、天才との壁を思い知らされて、それでいてそこに信念を持って立ち向かおうとする。彼女が主人公に対してタンカを切り、実際勝負をしかけていく www.youtube.com www.yout…
はじめに 2022年に読了したノベルゲームのランキングです。ちょっとした感想も述べています。 本編 ストーリー、キャラ、曲、グラフィックをそれぞれ9点満点(数字の大きい方が高評価)で適当に評価しているが、作品のメッセージ性やシステム面等、そのほかの点も総合的・主観的に考慮しているため、点数の合計と順位は比例しない。 はじめに 本編 第24位 夏ノ終熄 第23位 花咲ワークスプリング! 第22位 ハミダシクリエイティブ 第21位 マブラヴ 第20位 ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- 第19位 サノバウィッチ 第18位 星織ユメミライ 第17位…
目次 目次 はじめに あらすじ 所感 各ルート感想 長光 麻夜√ 安綱 蛍√ 正宗 静流√ 月山 瀬奈√ 国広 ひなた√ 兼元 灯里√ 総評 おわりに はじめに ちゃすちゃす✋ どーも、永澄拓夢です。 てなわけで、今回の感想対象作品はこちら! 『のーぶる☆わーくす』 エロゲーマーなら誰しもが知っているであろう天下の商業ブランド『ゆずソフト』さん。本作は、そんなゆずソフトさんが2010年に世に送り出した作品となっております。 巷では本作こそがゆずソフト作品の最高傑作であるとかなんとか……そのような噂を聞き及んでおりますので、プレイするのが楽しみです。 というワケで、さぁ蓋を開けますわよ! あらす…
最近ゲーム『SWAN SONG』の感想を色々読んでいたのだけど、その中でも印象的なものをまとめておく。このゲーム(あるいは瀬戸口の三部作)については、自分もどこかでちゃんと思うところを書いておきたい。 すごく分かりやすいまとめ。 note.com 「切実に生きる」ことを主題としたエッセイ。 kii8508110.hatenablog.com 「白鳥の歌」というモチーフについての考察。 amaikahlua.hatenablog.com 実存主義文学との比較。 no1234shame567.hatenablog.com
こういう感じのはほぼ毎年書いてはいるんですが、毎回ブログごと消したりプラットフォームごと変えたりしてて残っていないんですよね。こういう話って読み返すとあまり面白くはない上に都合が悪かったりするので……。 別にどういう年だったかを振り返って来年に活かすぞ! とかそういうのでもなく、とりあえずこうだったな~の個人的な思い返しというか。あと1ヶ月残ってはいるのですが。
Innocent Greyのパラノイアを購入したためカルタグラをプレイ。 www.gungnir.co.jp サスペンス、ミステリー、インモラル系などのジャンルエロゲではかなり有名な作品。第二次世界大戦が終わり、終戦後の日本(昭和20年代くらい?)が舞台。 一言で言うと「昭和初期版多重人格探偵サイコ」といった感じでとにかく猟奇殺人の死体描写に気合が入っている作品だなあという印象を受けた。エロ描写のみならず、その辺の表現のためにも18禁というレーテルが必要な作品に思う。主人公は娼館に間借りさせてもらっている戦争帰りの元刑事の私探偵。そんな日々の中、昔の刑事時代の上司からとある「人探し」のワケアリ…