81年、米ミネソタ州ミネアポリスで結成されたオルタナティブ・ロックバンド。 93年、ミッシング・チルドレンを題材にしたプロモーション・ビデオが話題となった『Runaway Train』(アルバム『Grave Dancer's Union』収録)がヒット。 05年、ベーシストのKarl Muellerが死去。 06年、約8年ぶりの新作フルアルバムを発表。
1992年発売のアルバムは最前線復帰作であり、日本盤帯に書かれた「時代到来」の予感が現実になったアルバムだった!! 1994年開催の第36回グラミー賞で最優秀ロック・ソングを受賞。翌年にはクリントン就任式にて演奏するなど、、このアルバムはバンド史上最大のヒット作となった!! こんな方におすすめ 90年代のアメリカロックシーンに興味がある方 90年代の印象的なミュージック・ビデオと言ったら「これ」と思う方 直接情報提供を訴えるビデオが家族再会の手助けとなった映像を知りたい方 前身バンドは80年代初期からの活動と聞くとビックリする方 胸が熱くなる・・・・そんな楽曲に興味がある方。 こんな方におすす…
断捨離035枚目 Let your dim light shine soul asylum 発売日: 1995/6/6 ディスク枚数: 1レーベル:コロンビア 1. Misery 2. Shut down 3. to my own devices 4. Hopes up 5. Promises broken 6. Bittersweetheart 7. String of pearls 8. Crawl 9. Caged rat 10. Eyes of a child 11. Just like anyone 12. Tell me when 13. Nothing to write home…
2022/9/27更新 当サイトで紹介したアーティストの一覧です。上記『更新日』までの記事を掲載しています。サイドバーにもリンクを貼ってあります。 登録数288アーティスト 左(アーティスト名)右(ジャンル/出身地など) (追加: アーティスト) ANNIHILATOR、CYNIC、PINK FLOYD、PAPA ROACH、BLACK SABBATH、OVER KILL、Slash's Snakepit、VADER、ALCATRAZZ、STEELY DAN、CATHEDRAL、CHROMING ROSE A~D E~H I~L M~P Q~S T~Z 五十音ほか(順不同) A~D AC/DC…
みなさん、ごきげんよう~ 今回は 前文の引き続きサーフィンレッスンの話になります 前回は、サーフボードの上に立ち真っ直ぐ進む(波から降りる)までの 説明しましたので 横乗り(波の斜面を走る)方法の手順を紹介します 1.沖からのうねりに乗り(波と一体化になり)目線は真正面でなく波の左右のどちらか崩れない方向(進行方向)を見ながら サーフボードの上に立ち進む (目線は 一番大事)です 2.テイクオフの時 サーフボードの先端を進行方向に向ける(横向き、目線と同じ) 3.横乗りが出来たら バランスを崩さない様に 膝をまげ体制は低めが良い 4.横乗りの練習はスケートボードを陸で練習すると 上達が早くなり…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Cat Stevens / Morning Has Broken ショピン / 半夏生 Silje / Kyoto Wind New Edition / Mr. Telephone Man Electric Light Orchestra / Telephone Line Astor Piazzolla / Libertango Don McLean / American Pie Henry Mancini / Moon River Edie Brickell & New Bohemians / A Hard Rain's A …
■ 第10位 cover title SCREAM, DRACULA, SCREAM artist ROCKET FROM THE CRYPT[ロケット・フロム・ザ・クリプト] released 1995年 origin San Diego, California, US comment ROCKET FROM THE CRYPTの「SCREAM, DRACULA, SCREAM!」は、洋楽雑誌CROSSBEATの新譜レビューを見て、アルバム・カヴァーのカッコ良さに釣られて買ったアルバムだ。 アルバム・カヴァーのカッコ良さにばかり…
早い話が不眠なのです。プーチンの顔が出てくると、もう腹立たしくて眠れないのです。戦争が始まってもう1カ月。早く止めよう!。 そんな最中に、ほんの10分位だけで良いから、気分を紛らわして平和な日常の気分を味わうこと。ただそれだけの理由としてUPするだけです。私は今、非力さに幻滅しています。 1曲目は、ローレン・ディグル2018年のリリース曲。何やらアデル風の出だしですが、後半見事なドラムのダイナミズムが素晴らしいです。説明はこれまで。wikiでは和訳が無いので、私の英語力では無理でありんす。 2曲目、ケリーファミリーによる94年のヒット曲。彼らはEUで人気があり、アメリカには進出しなかった。ケリ…
■ 第12位 cover title CRIMINAL HISTORY(compilation album) artist THE JONESES[ザ・ジョーンゼス] released 2000年 origin Southern California, US comment THE JONESESというバンドに、THE JONESESらしい個性は殆どないと思う。 THE JONESESは、Johnny Thunders & THE HEARTBREAKERS[ジョニー・サンダース&ザ・ハートブレイカーズ]のエピゴーネンだと思うのだが、極めて優秀なエピゴーネンなのである。 個性云々はどうであれ、…