Linuxのディストリビューションのひとつであり、Red Hatに次いでシェア第二位を占める。 あるいはそれを開発している会社名をさす。 本拠地はドイツにあり、特にヨーロッパでは人気がある。
1992年設立。 2003年末にNovellに買収された。 2005年8月にOpenSUSEプロジェクト開始。開発をコミュニティに公開した。
ロゴのカメレオンはGeekoという名前。
こんにちは、IDCフロンティア ブランドマネジメント部です。 5月28日に開催された、日経クロステック主催の「コンテナSummit 2021」で、事業推進部の藤城が講演しました。 本サミットはオンラインセミナー(Live配信)形式の開催で、ユーザー企業のコンテナ導入支援をテーマに先端IT企業各社が講演されました。その中で、「DX推進のカギを握るクラウドコンテナ活用とは」と題して、SUSE ソフトウェア ソリューションズ ジャパン株式会社のシニア・ストラテジストである太田氏がご講演された中に藤城がお邪魔し、「SUSE Rancher」を採用した「IDCFクラウド コンテナ」のご紹介をさせていただ…
www.itmedia.co.jp ⇧ 半導体不足まだ続くんか... Oracle DatabaseをLinux環境にインストールする必要があって調べてみたけど 何か、Oracle Database 23c(Free-Developer Releaseなので、正式版では無いっぽい)をLinux環境にインストールしようと思ったんだけど、「WSL 2(Windows SubSystem for Linux 2)」のデフォルトのLinuxディストリビューションがUbuntuなんだけど、 stackoverflow.com Oracle is not designed to run on Ubuntu…
こんにちは、Orca Security 担当の尾谷です。 今日は、Orca Security で利用できるコンプライアンス・フレームワークをご紹介します。 クラウド環境におけるベストプラクティスは、さまざまな団体が検討した知見を公開しています。 有名なものですと、米国の CIS (Center for Internet Security) が策定した、CIS Controls があります。AWS では、この CIS Controls に準拠した CIS AWS Foundations Benchmark が公開されており、AWS Security Hub にてバージョン 1.2.0 と 1.4…
検証環境 Windows11 Home Edition (version 22H2) WSL の有効化 PowerShell を管理者として実行 下記のコマンドを入力 PS C\> Enable-WindowsOptionalFeature -Online -FeatureName Microsoft-Windows-Subsystem-Linux 処理終了後、Windows を再起動 仮想マシンプラットフォームの有効化 チェックを入れて OK を押した後、再起動する インストール可能なディストリビューション確認 PS C:\> wsl --list --online インストールできる有効な…
こんにちは、ACS事業部の谷合です。 KubeCon EU 2023 最終日である三日目のキーノートセッションをレポートします。 今回も気になったセッションに絞ってご紹介します。 Sponsored Keynote: Achieving Kubernetes Nirvana with Platforms, People & Processes - Denise Schannon, Sr. Director of Engineering, Rancher by SUSE Rancherの新機能の話でした。 UIを介して、拡張機能をHelmチャートで、インストールできるようになったみたいです。 r…
サーバー基礎をわかりやすく解説。今回のテーマは「Linux」。サーバーには必要だけれど、コマンドが難しそうだし...RHEL、Ubuntuって何?と、どこからはじめれば良いのか迷ってしまいますよね。知りたかったアレコレを教えていただきます! 今回のサマリ 代表的なサーバーOS Windows系とUNIX系、サーバーOSの特徴と違い Linuxのディストリビューション LinuxOSとはどんなものか ディストリビューションとは Red Hat系とDebian系の違いとは Linuxは、勉強すべき? まとめ 【筆者】小笠原種高さん(ニャゴロウ先生) 技術ライター、イラストレーター。システム開発のか…
はじめに 前提条件 手順 1. 管理者としてTerminalを開く 2. インストールできるディストリビューションの一覧を確認する 3. 任意のDistributionをInstall 4. installできたことを確認 5. 任意のDriveにexportする 6. 一度installしたUbuntu-22.04をuninstallする 7. 任意のPathにimportする 8. (Optional) ログインユーザを変更する 何番煎じだって話だが備忘録として残しておく. はじめに WSLでLinux環境を作ると,デフォルトではWindowsがインストールされているドライブ上にLinux…
登録日: 2023-03-19 更新日: 2023-04-01 こちらの「Linux あれこれ」は「Linux」メインで投稿してますが、「Windows11」で「Linux」を使う機能に興味があり、投稿しました。 - 前回 、「Windows11」(22H2) で「PowerShell」について学んだので、「WSL2」で「Linux」(Ubuntu) をインストールしてみました。 「WSL2」のインストールは、「Windows10」よりも「Windows11」の方が、コマンドひとつで行えるので簡単です。 - また、「WSL2」でインストールするときのデフォルトは「Ubuntu」です。安定版で最…
1 ディスククォータとは? 2 検証環境 3 インストール方法 4 コマンド概要 5 事前準備 5.1 ファイルシステムの作成 5.2 クォータファイルの作成 5.3 クォータの設定 5.4 ユーザの作成 6 クォータの動作確認 6.1 user1の場合 6.2 user2の場合 7 その他 Z 参考情報 1 ディスククォータとは? ディスククォータは、ユーザごとのディスク使用量に制限をかける機能です。使用可能な使用量をあらかじめ指定することで、特定のユーザーが大量にディスクを消費するといったトラブルを回避することができます。なお、クォータは、ユーザに対するものと、グループに対するものがありま…
(インターネットやめろジェネレーターで作成) Ruby on Rails生みの親であり最強の逆張りおじさんであるところのDHHが昨年あたりからしきりに脱パプリッククラウドの主張をしている。 これは彼らの会社が運用しているBasecampやHEYのインフラをAWSから自社保有のベアメタルサーバーへ移行しようとしているからで、実際に移行作業は進んでおり、今後5年間で700万ドルのサーバー費用を節約できるだろうという見込みがあるようだ。 world.hey.com world.hey.com あとタイトルに「サーバーレスをやめろ」と書いたけどDHHのファンボである筆者の誇張表現であり、サーバーレスと…
本記事では、Trend Micro Deep Security(以下、Deep Security) を導入する手順について紹介します。Deep Securityの導入は概要編と導入編の2部構成にしています。概要編では、Deep Securityの概要と構築前の事前確認まで記します。 Deep Security の概要 Deep Security とは Deep Security の特徴 Deep Securityの主要コンポーネント 導入環境の構成例 お客様環境での構成例 導入の流れ Deep Security 環境導入の流れ 事前確認事項 ライセンスについて 互換性 その他の事前確認事項 D…
はじめに 前回カオスエンジニアリングの概要や背景、進め方について解説しました。 今回は「Azure Chaos Studio」について、サポートされているリソースや障害の種類、制限事項などについて紹介していきたいと思います。 ※2023年1月パブリックプレビュー段階での内容となります。 はじめに Azure Chaos Studioとは サポートされているリソースの種類 挿入できる障害の種類、方法 Azure Chaos Studioの制限 まとめ Azure Chaos Studioとは Azure Chaos Studio は、意図的に障害を発生させて、システムの耐障害性をテストしたり、回…
■Windows11でwsl2(Ubuntu)を使ってみる Home版が乗る程度のしょぼいスペックなので、HW情報は省略。 >systeminfo | find "Windows 11" OS 名: Microsoft Windows 11 Home ■基本的なやり方は以下の通り https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/wsl/basic-commands ■ターミナル(管理者)で作業する 今回はデフォルトのUbuntu >wsl --list --online インストールできる有効なディストリビューションの一覧を次に示します。 'wsl.exe …
------------- Debian install ----------------- Windowsコマンドプロンプトにて $>wsl --install --online [ENT] NAME FRIENDLY NAMEUbuntu UbuntuDebian Debian GNU/Linuxkali-linux Kali Linux RollingSLES-12 SUSE Linux Enterprise Server v12SLES-15 SUSE Linux Enterprise Server v15Ubuntu-18.04 Ubuntu 18.04 LTSUbuntu-20.0…
WSL入れて、VSCodeから繋げるようにして、Ubuntu内の開発環境を作る(とりあえず最低限)。 WSL2 手順 Ubuntu-20.04をインストール WSL初期設定 Windows から WSL ディレクトリを見る WSL から Windows のフォルダを見る VSCode手順 インストール VSCode設定 WSL2 拡張機能をインストール WSLに接続 Ubuntu 基本設定 homebrew導入 nvm導入 Git バージョン確認 WSL2 手順 以下に従い作業する。 learn.microsoft.com Ubuntu-20.04をインストール コマンドプロンプトを管理者権限…