レッド・ツェッペリンが1974年5月に設立した独自レーベル。1975年の'PHYSICAL GRAFFITI'以降ツェッペリンのアルバムはSWAN SONGレーベルとなる。
リスト::ギャルゲー//タイトル/さ行
2005年7月29日、Le.Chocolat meets FlyingShine より発売のADV ASIN:B0009V210C
廉価版 2008年7月31日発売
SWAN SONG 廉価版
ハルリンです。あけましておめでとうございます。 2021年の振り返りもありますが,今年のプレイしたゲームも並行してご紹介いたします。 タイトルは「SWAN SONG(スワンソング)」。軽くネタバレがあります。大したネタバレでもない気がしなくもないですが。 SWANSONG ヒロインの一人,あろえを写したタイトル R18指定のいわば「エロゲー」というジャンルで,その中でもいろいろな種類がありますが,こちらは「シナリオメインのゲーム」です。かといって「泣きゲー」かといわれると,実際にプレイして感動した身としてはそれでも良い気がしますが,それは人にもよるんで,総合するならば「生きゲー」のような感じで…
曲順通りではないですが今日は「 DYSTOPIA SYMPHONY 」です。作詞はVocalのasamiさん、作曲はGuitarのmiyako先生です。 Introのツインギターに早くもノックダウンさせられました。「HOLY WAR」と「WE THE UNITED」の良いところ取りみたいな(笑)これぞメロディックパワーメタル!まさに“We are the metal warriors”です。 続く変拍子なバッキングピアノパートから絶妙な不協和音コードを経由して見事にベートーヴェンの「悲愴」が落とし込まれています。 そのバッキングピアノパートのコード進行が諸に「GLORY TO THE WORL…
私はこの新年より、Facebookのグループコンテンツを使って開講されている“miyakoオンライン・ギター・レッスン”を受講しています。 2020年1月を起点に開講されており、月額3,500円(税込)となっています。 LOVEBITESの曲を通じてギターを好きになって欲しい、楽しんで欲しいと、初心者目線のリフから、時には中級程度のそれをレクチャーされています。 教材は全てLOVEBITESのスピードチューン! 入会すれば過去のレッスンも全て閲覧可能ですが、まだ1/2も見れてません(^^; 私がこのレッスンを受講した理由は↓1.1月の教材がmiyako節炸裂の「SWAN SONG」2.作曲者が…
とんでもない鬱ゲーがある、と聞いてプレイしました。 スワンソング、確かに鬱ゲーでした。でもこのゲームをただの鬱ゲーと評価するのは、勿体無いなぁと思いました。 スワンソングは人間の醜さと、同時に人間の美しさを描いた作品だと私は思います。人の心を描くときに切っても切れないのは、醜い部分とか、そういうものの見せ方じゃないかなと思います。 シナリオについて ノーマルエンドについて トゥルーエンドが意味するもの シナリオについて 気持ちにリアリティがないと、途端に作り物というか、嘘くさくなる気がします。それはフィクションだろうと、やっぱり私は気になってしまいます。 このシナリオは、極限状態にいる人間の描…