2022年9月2日、日本国内でも無線LANの6GHz帯の一部が開放され、Wi-Fi 6Eの利用が解禁になりました。 www.itmedia.co.jp そわそわしている人がそこそこいると思います。学校・大学などのキャンパス無線LANや、公衆無線LANでも、積極的に導入すべきものでしょうか? バンド幅以外のWi-Fi 6Eの目玉の一つ(?)は、WPA3必須化でしょう。Wi-Fi 6の5GHz帯でもWPA3は利用できましたが、6GHz帯ではWPA3が"必須"となっています。 ところが、家庭内乱^H LANと違って、大勢が利用する無線LANシステムでは、色々と困ったことが出てきてしまいました。とある…