Windows CEベースの携帯端末(携帯電話・PDA)向けのOS。 日本のマイクロソフトではWindows Mobile搭載端末を「Windows ケータイ」として宣伝しているほか、マイクロソフト全体でもWindows Mobile 6.5の登場以降、Windows Mobile搭載端末を「Windows phone」と呼称している。 マイクロソフトのスマートフォン向けOSは、Windows MobileだけでなくWindows Phone 7 seriesもある。
「スマホ寡占OS」に対して、セキュリティ管理としては、OSは少ないほうが助かります。windows mobileがなくなった一方で、業務があまりOfficeアプリに依存しないのであれば、パソコン・スマートフォンをMac・iOSにされている会社もありますし、Chormebook・Androidもこれから増える気がします。 news.mynavi.jp www.itmedia.co.jp System of Insight(SoI)の連携が進んで、Tableau上で一元管理できれば(当ブログ:System of Insight(SoI)その3)…ですが、それまでは何らかの事務作業やCSVデータ分析…
好評か不評かもよく分からん勝手な GAFA 評シリーズです。ついに4つ目の Apple へ。まずはいつもの3行。 誰しもが気づいているが Apple から次のイノベーションは来ない Apple の強みはシングルソースコード起因の複数プロダクトがあること Apple の弱みはそれ以外を持たないこと はい。ではいきませう。もう誰も疑問を呈さないと思いますが、Apple はプラットフォーマーとしての地位は確立していますが、革新をもたらす企業ではなくなってます。M1? CPU なんて果てしない性能拡張競争でしかないので、コアアーキテクチャから実装してるわけでもないですし、特筆に値するものではないです。…
みなさまこんにちは。TOM1192です。 今回は、いつもと違い、私がスマホを選定するうえで考慮しているところとそれに基づいたOSの選び方をご紹介します。 要するにAndroidかiOSのどっちがええんか?というお話ですね。 1.スマホ向けOSの種類 1-1 Android 1-2 iOS 2.ハード的特徴 2-1 Android 3.選定の仕方 3-1 Androidを選ぶ場合 3-2 iOSを選ぶ場合 4.最後に
モバイル端末はWindows Mobileが死滅した後はずっとiOS(iPhone)を使ってきましたが、もう一つのメジャーOSであるAndroidは全く使ったことがありませんでした。興味はあったのですが、複数端末を持つ必要性も無いし・・・と思って横目でみつつも無視してきましたが、先日購入したTWSのTechnics EAH-AZ60がLDACに対応しているので、LDACで音楽を聴いてみたいという気持ちがふつふつと・・・。1週間ほど前にケータイWatchの記事でAndroid端末の安売り情報を見て「これだっ!」と思いました。当初1円端末のOPPO A73にしようと思ったのですがLDAC非対応なよ…
どうも。 www.hayaponlog.site 今年のベストバイスマホ!とか言ってから年末に3台ケータイが増えたはやぽんです。 今回はその中の1台 Surface Duoのレビューとなります。 もう…スマホ。今年は買わないはずだったのに#はぁ〜また買っちゃった pic.twitter.com/JCoooLOfSX— はやぽん (@Hayaponlog) 2021年12月24日 Surface Duoってなに? 2画面スマホの完成系を示した究極の1台がSurface Duo ソフトウェアの完成度がいまひとつ。今後に期待したいSurface Duo 立ち位置とターゲットが迷子なSurface D…
この記事は mstdn.beer Advent Calendar 2021 - Adventarのどこかにに該当するやつです 皆様お久しぶりです。いつものお姉ちゃんです。覚えてますか? 何気にしぶとく生きてますいやそうでもなかったか 気分も気持ちも(それは大体同じものだぞ)イマイチ以下加え足を痛めたまましばらくは歩けなかったりとかもあり(全然治んないですね歳を感じます)パッとしなかった為、SNSと東京から離れて顔にヒビを描いてみたり南無阿弥陀仏と書かれたコートを着たりもしていました。けれど特に何も変わってはいないらしいです。 本当は静かな師走にとも思ったのですがまぁアドベントナンタラもお決まり…
Microsoftが12月14日(米国時)、サポートが継続しているすべてのWindowsに対し月例のセキュリティ更新プログラムをリリースした。ユーザーが手動でアップデートをチェックしなくても、Windows Updateなどを介して自動で提供される。 既に悪用が確認されている脆弱性の修正も含まれるので、なるべく早くアップデートを適用することをお勧めします。
はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 好きなスマートフォン10選 W-ZERO3 W-ZERO3(画像はシャープより) さて、はてなブログ10周年記念のお題に乗ってみようと思う。「好きなスマートフォン10選」だ。まず最初のスマートフォンはシャープの「W-ZERO3」だ。はてなブログは10周年ということで10年を振り返っているなかで申し訳ないのだが、「W-ZERO3」の発売は2005年で16年も前だ。日本で最初にスマートフォンというものが広まるきっかけになった1台だと思う。いまはなきウィルコムから発売され、発売初日にストアに並んで購入した。私以外に並んだ客はいなかったが……。 iPh…
たまには、はてなブログのお題に乗ってみよう。 今週のお題「赤いもの」に合わせて、僕の「赤い」スマートフォンたちを振り返ってみることにした。 僕が最初に買った《赤い》スマートフォンは、これ。 Treo680 crimsonだ。 2007年1月。 まだiPhoneが日本に上陸していない時代。「スマートフォン、何それ?」と言われていた時代。 僕はTreoにぞっこんで、暇さえあれば、「TreoかわいいよかわいいよTreo」(当時、Treoファンの間で流行っていた呪文w)と呟いていたことを思い出す。 僕のメイン機は、Windows Mobileを搭載したTreo 750vだったが、それは紺色の筐体だった…
はてなブログが10周年でキャンペーンを実施しています。 blog.hatenablog.com はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」は 「好きなPDA10選」を選んでみたいと思います。PDAとはパーソナルデジタルアシスタントです。スマートフォンが登場する以前、携帯回線を内蔵していない携帯端末がブームになりました。 こちらの写真はPDAとスマートフォンが混在していますがご了承ください。 今時、こんなテーマで書くブロガーもいないかと思いますが、個人的な思い入れで書きます。 1位 HP200LX 私がPDAにはまるきっかけになった端末です。1994年ごろから、10年近く使いました。ディス…
2画面スマホSurface Duo 2が発表になりました。Surface Duoは売れ行き不振で値下げが続いていましたので、Duo 2でどれくらいの巻き返しがくるか楽しみでした。しかし、結果としては、個人的に残念な発表でした。 性能のアップは発表されたものの、利用スタイルは全く変わらない2画面押し、の発表でした。 ここから私見になります。ユーザー毎に考え方が違うと思いますので、ご了承ください。 ---------------- Surface Duoに求めているもの、それは8インチタブレットを5インチサイズで持ち歩けること、です。つまり小型になって可搬できることです。 2画面なんか使いたくあり…
Newtonにとても興味を持ちました。 確か、ジョン・スカリーの肝煎りで開発が進んだ、人との関わり方がパソコンとは異なるデバイスでした。 個人情報端末(PDA)なるカテゴリーが出来る発端になったと記憶してますが。 Parm、Viser、Windows mobile等の先駆けとなった製品だったと思います。 当時のコンセプトとしては情報をアシストするデジタル秘書がイメージされてましたね。 コンセプトデモでは、3次元フォログラムの秘書が受けごたえして要求をこなしたり、提案したり、といった内容でした。 現在のsiri的な対応と似ています。 まずは初めとして具体的なデバイスとして発表されたのがNewto…
超今更ですが、意外と知らない人がいるので。Kindle書籍は、専用端末なくても、アプリで読めます - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ https://katsumakazuyo.hatenablog.com/entry/2021/08/10/220132 Kindleはスマホだと、6インチくらいあればギリ読めますが、まぁ、あんまり快適ではないです。 Windows Mobileの時代から電子書籍を読んでいるとスマホのサイズじゃないと読書がはかどらないけどなぁ。タブレットは重い、さっと読めない。いつも電池がそこそこあって、手に取ろうと思ったときにすぐ取れるところにあるスマホが…
W-ZERO3をなんとか入手しました! 早速初期化(Fn+Fキー+PWR)。 こちらのページを見て何とかPCとWindowsMobileを接続。 Windows 10 Creators Update 以降、Windows Mobile デバイス センター 6.1 が起動しない - DoldoTeaParty 接続はできましたが、やはり、Outlookと同期してくれません。 Outlook2007を入れているのになぁ。 WindowsMobile上で サポートコードが表示されることに気づきました。 サポートコード:0x85010014 これでググると、まぁ英語のページや、WindowsPhone…
W-ZERO3を入手する前に、 Windows Mobile Device Centerをダウンロードしようとしたら この記事の内容は、現在Windows Mobile デバイス センターサポートされなくなったユーザー向けです。 対応するダウンロードは、Microsoft ダウンロード センターから削除されました。 Windows Mobile デバイス センター のWindows Mobile デバイス センター - Application Developer | Microsoft Docs おいおい、以前はあったのになくなってしまったようです。 これではW-ZERO3を入手しても、同期で…