テレビ東京「爆NEW」から生まれた宮前るいと西崎彩によるユニット。 2002年5月22日シングル「この夢 かなえて(Groove That Spark Mix) / Hell^o^/」でデビュー。 現在は活動休止中。
2002/05/22 『この夢かなえて(Groove That Spark Mix) / Hell^o^/ 』
私はこのブログを自ら見返すことがあるが、たぶんその分もブログのアクセス数に加担している気がする。純粋な外部からのアクセスが見たい。本当に、他人に見られたことのないブログである可能性もある。「X(旧Twitter)」か〜。ポリープって"polyp"なんだって。キモいね〜。5年前くらいに、「忖度」という言葉が"きた"時期があった気がする。Björk "Come to Me"の邦題は「来て・・・」だったらしい。アガる。1993年のわりに、邦題という文化がまだ残っている。だいたい、アナログレコードが衰退するのと同じくらいに、邦題というものの数も減った印象を持っていたが。「グウェン姐さんのねじ巻き行進曲…
(前項参照) ===============北海道新聞🖋️@doshinweb·15h 太陽光パネル下で作物育てる 「営農型発電所」長沼に建設 大阪ガスなどhttps://twitter.com/doshinweb/status/1684572367740370947?s=20=============== 鑑光あみか@小説家になろう@amica_km·1h 唯一あのころよりいいなって思うのは害虫がいない 蚊も毛虫も近年の熱波で軒並み死んでる気がする まあ蚊は秋に元気に出てくるけどw 毛虫(特に毒毛虫)めっちゃ減ってない? 10年以上前はイラガの幼虫の大発生と毎年戦ってたけど、 この数年は全く…
Ieri ho cucinato la cena. この夏はこれまでとは違い、通訳ガイドのお仕事が途切れず入ってきています。 インバウンドの需要が急激に戻って、ガイドも人手不足のようです。 デスクワークのお仕事はSVが変わってとてもやりづらくなってしまったので、そろそろ潮時かなと思い、秋の繁忙期までに辞職しようと考えています。 ランキング参加中知識 ランキング参加中その他 前回勉強した直説法近過去は、現在と何らかの関わりのある過去を表し「~した」「~してしまった」と完了した事柄を意味する時制。 今回の半過去は、未完了の過去→過去のある時点において行為や事態が途中または継続中であったことを表す時…
今までのブログでは、 「書く」ための学習でしたが、 今回は「話す」ことに重きを置いて 説明していきます。 今回のテーマは、 ズバリ発音です。 以前ブログで話したような 一音一音の発音ではなく、 単語を跨いで繋げる発音についてです。 何故それを学ぶ必要があるのか。 それはイタリア語の流暢さにあります。 イタリア人はイタリア語を 途切れさせずに できるだけ一息に発音するのです。 なので今回学ぶことを習得すると イタリア語をよりネイティブに近い形で 発音出来るようになるのです。 逆にできなければ 伝わりにくかったり、 「発音下手w」と思われたり するかもしれません。 まず、今回学ぶことの例をいくつか…
Ciao! 今回は、動詞の学習を始めよう! と思っていたのですが、 あと少しだけ 冠詞について 説明しておきたいことがあったので 説明しますね! 前回は不定冠詞と 定冠詞の性・数による形の変化、 そしてその2種類の冠詞の使い分け方を 学びました。 今回はその延長線上で、 今からあなたに伝えることを 覚えておかないと あなたの言いたいことが曲解して 相手に伝わることがあります。 正しいニュアンスの文を伝える為にも 今回の内容をしっかり覚えましょう! 状況としては、 あなたが 「私の女友達と映画館に行く。」 という旨を相手に伝えるような状況 とします。 ただし、この場合、不定冠詞と定冠詞の 使い分…
前回は名詞の不規則な複数形の変形を 学習しましたね! 今回で名詞に関する学習は最後となります! さて、 そんな最後にやる今回のテーマは タイトルにもある通り、 冠詞 です! まず、冠詞とはなんなのか? について説明します! 冠詞とは、 名詞の前につける単語で、 不定冠詞と定冠詞の2種類があり、 それぞれ英語の「a」と「the」にあたります。 なぜこれを勉強する必要があるのか? それは冠詞の役割を説明する必要があります。 冠詞の主な役割は2つ。 ① ある名詞の性・数をはっきりさせる。 ② 名詞が特定されたものを指すか(定冠詞) 否か(不定冠詞)を定める。 この2つです。 冠詞とはほぼ全ての場合に…
前回は名詞の性について学びましたね! 今回は 名詞の数 つまり複数形について学んでいきます! まず基本的な複数形の仕方ですが、 名詞を複数形にするときは 語尾 に注目します! 前回、名詞は外来語を除くと、 「a」「e」「o」 で終わることを学びました! 複数形にするにはこの語尾1字を 変えるだけです! 「o」,「e」→「i」 例) libro「本」→libri cane「犬」→cani 「a」→「e」 例) ragazza→ragazze これだけです! カンタンでしょう? 、、、とはまあいかないのは もうお分かりしょうか、、、笑 そうなんです! 複数形にも例外というものが存在します。 といっ…
下記に、2018年6月頃に書いた記事を微修正して再録してるんですが、当時と今では状況や考え方が少し違うと思うんですが、面倒臭いのであまり直してないので色々違うことがあるだろうけどあしからず。 私はプログレッシブ・ロックが好きなんですが、プログレ以外のサイケやクラシックやジャズなども聴くし、プログレも(キング・クリムゾン、イエス、ELP、ピンク・フロイド、ジェネシス、ソフト・マシーン、キャラヴァン、ヴァン・ダー・グラフ・ジェネレーター、ジェスロ・タル、などは何度聴いても厭きないので定期的に聴いているけど)変な(捻くれた)モノを優先して聴いているので、王道というかプログレ然とした一般的にイメージす…
ChatGPT でラテン語の文章を翻訳・分析してみました。
Ciao!Sono Arikiri. こんにちは、アリキリです。 今回は、2ヶ月ぶりのローマ&フランクフルトの旅行記の5回目です。 ・ローマのアパートでのんびり←今ここ blog.amo-italy.com ・ローマからちょっと旅 ・フランクフルトでソーセージとパンを堪能する ことを目的としています。 以前書いた内容と重複するところもあるかと思いますが、どうぞご容赦を(゚゚)(。。)ペコッ こちらからBooking.comに予約&宿泊すると、¥2,000の特典を獲得できます。 (下のバナーからの登録では特典が付かないのでご注意ください) ローマ4日目の朝 Mercato di Campagn…
GirasoliGabriele Mirabassi タワーレコード Amazon www.youtube.com クラリネット奏者ガブリエーレ・ミラバッシ(Gabriele Mirabassi)、ギタリストのナンド・ディ・モドゥーニョ(Nando Di Modugno)、バス・ギター奏者ピエルルイジ・バルドゥーチ(Pierluigi Balducci)による3枚目のアルバムで初SACD。*タワレコではCD表記ですが、SACD HYBRID。 クラリネットのガブリエーレ・ミラバッシ(Gabriele Mirabassi)は1967年イタリア・ペルージャ生まれ。チェンバー・ジャズの第一人者として…