前回つくったものと不満点 前回記事ではarXivから取得した論文のAbstractをOpenAI APIを用いて3行で要約し、Slackに投稿するシステムを作った。 概ねうまく動いていて満足だったのだが、それでもいくつかの不満が残っていた。 今回は不満の中でも以下の三点に注目した。 取得する論文の基準をカテゴリ内の最新論文と同じSubmittedDateのもの*1とたため、たまに収集が漏れる 異なるカテゴリにまたがって投稿されている論文を二重に収集してしまう 取得したデータはSlackにのみ蓄積する形だったため、無料版では一定期間で消えてしまい検索性に欠ける これらに共通する原因は、収集済みの…