CSSのプロパティの一つ。背景色を指定する。 指定できる値は、
<color> | transparent | inherit
例
body { background-color: white; }
なお、前景色(文字の色)であるcolorプロパティも同時に指定することが望ましい。可読性に注意。
color
[CSS] Firefoxでborderが表示されない場合の対処 | metrograph.jp position: relative; border background-color このかみ合わせがIEやFirefoxで悪い… Firefoxに関して言えば、z-index: -1;を指定してあげることでbackground-colorがborderの下にいってくれます。
みなさんこんにちは! 「JavaScriptでゲームを作りまくったらプログラミングを習得できるのか」という挑戦をしているプログラミング初心者です。 2つ目のゲームを作成したので、参考サイトや感想を述べたいと思います。 あくまで勉強の記録のような記事であり、このサイトを見てもJavaScriptができるようになるわけではないのでご注意ください。 1つ目のゲームはオセロ↓ 2つ目のゲームはテトリス テトリスを作って学んだJavaScriptの知識 Canvas class window.onkeydown = (e) => { } JavaScript初心者がテトリスを作った感想 2つ目のゲームは…
ポイント: CSSの要素を使うことでダイアログを実装する事ができるってことをしっておくこと。z-indexを使えば良いことさえわかればあとはボタンの制御の問題へ置き換わる。 参考にさせていただいた資料: vue.js モーダルウィンドウ実装でコンポーネント理解 | アールエフェクト # ダイアログが表示されるページ <template> <div id='base' :class="{overlay: overlay}"> <button @click='onClickDialog'>ダイアログを表示する</button> <TestDialog id='dialog' v-show='sho…
黒背景で正方形のイラストをいっぱい描きたいことがあったんだけど、大抵のオンラインペイントツールは白背景で長方形のキャンバスで初期化されるので、毎回キャンバス設定の変更から始めないといけなくて面倒だった。 キャンバスの設定とかをクエリパラメータで指定できたら楽でいいのになと思ったけれど、需要がないのかそういうツールは探しても見つからなかったので、作ろうと思った。 dev.to ↑この記事で React + Canvas でのペイントアプリの作り方が解説されていたので、ほとんどこれを真似させてもらった。 できた。 ここにあります。 ?width=400&height=400&initial_pen…
おはこんにちばんは どうも、旦那のまことです このブログは1人でも多くの人に プログラミングの楽しさを 知ってもらうために書いています ITの学校なんて行ってない ITの知識なんて何にも知らない って人でも全然大丈夫です!!! 僕もITの学校なんて行ってないですし 知識0からでも システムエンジニアとして 働けています! ちなみに僕は県内で偏差値が 1番低い高校出身で、前は肉体労働の 仕事をしていました! IT、プログラミングに少しでも 興味のある方、僕と一緒に 少しずつ勉強していきましょう! 一気に沢山の事を教えてしまうと 頭の中でごちゃごちゃになったり 覚えきれないので、基本的には 1つの…
動的 & 非同期コンポーネント — Vue.js 動的コンポーネントはisを使ってコンポーネントを切り替えて使う。 サンプルコード # Home.vue <template> <div class="home"> <img alt="Vue logo" src="../assets/logo.png"><br /> <button @click="onClickChangeComponent">コンポーネントを切り替える</button> <!--HelloWorld msg="Welcome to Your Vue.js + TypeScript App"/--> <MyFirstCompo…
画像からExcelのモザイク画像に変換するアホなPythonプログラムを作りますた。 元画像(jpg)はモザイク画像としてExcelファイルのシートに保存されます。 方法と手順の説明 ◆ 画像をmatplotlibで読み込むとNumpy配列に変換されます。jpg画像は三次元配列になっており、三次元目方向にRGB色情報が、赤なら[255,0,0]のように入っている。 ◆ そのリストを16進数のカラーコードに変換する。先ほどの赤なら#ff0000。 色の変換は次のように行う。 # 10進数→16進数の二桁表示に変換 print("{:02x}".format(255)) print("{:02x}…
こんにちわ、168です。 前回に引き続きタイマーアプリを作成しましたので、アウトプットを行います。 今回はストップウォッチをモチーフに、データがなければ時間を計測し、データがあれば時間をカウントするものを作りました。 タイマーのメインコード app/views/times/index.html.erb <!DOCTYPE html> <h1>StopWatch</h1> <div class="main"> <div class="timer"> <div class="timer-frame"> <form name="timer" class="timer-time"> <div clas…
Pandasデータフレームのテーブルに色付けしたものをブログに貼れるかテスト。 #T_cb7fb_row0_col0,#T_cb7fb_row1_col1,#T_cb7fb_row1_col2,#T_cb7fb_row1_col3,#T_cb7fb_row1_col4,#T_cb7fb_row2_col0,#T_cb7fb_row2_col3,#T_cb7fb_row2_col4,#T_cb7fb_row3_col0,#T_cb7fb_row3_col1,#T_cb7fb_row3_col4,#T_cb7fb_row4_col2,#T_cb7fb_row4_col4{ color: deepp…
ブログ本来の目的である読む・書くにフォーカスしたクラシック過ぎないクラシックなテーマ「Who」をはてなブログテーマストアで公開しました。
曲紹介ページを更新しました。 fonshitu.fc2web.com 1年以上サボっていたので具体的には「1st-1gnition」以降の楽曲が追加されています。 今回の更新で見栄えがややよくなったかと……具体的には黒背景白文字から目に優しいベージュの背景に。 レンタルスペースとはいえ自前のWebサイトを作るメリットはこのように好きなデザインや変なギミックを組み放題ルビも振り放題というところですね。私のようなオールドスクールHTML&CSS手打ちパーソン的には自前でCSSを書かないといけないのも逆にアドというもの。 具体的にはラストリゾートのページからリンクしている廃墟探索ブログ*1や眩惑火艶…
こんにちは。どこかのななと申します。私は2020年度を大手予備校で浪人生として過ごしていました。無事入試が終わったため 新しく浪人する方々の為に 昨年私の周りの浪人生が悩んでいた事についてまとめていきたいと思います。 その1 浪人生って髪は染めているの? 浪人生は男女問わず半数近く染めてます! よく意外だと思われますが、結構染めている人います。浪人デビューwwwって揶揄う人が多いのかと私も思っていましたが、皆本当におしゃれです… 具体的にどんな色がいたかといいますと、 男子→茶色 アッシュ系 金髪 赤 ホワイト 特殊カラー(何色かブレンド) 女子→茶色 アッシュ系 ピンク 赤 メッシュで紫 で…
はじめに こんにちは。itoken1013です! 度々お送りしています超入門シリーズ、今回ご紹介するのはBootstrapの使い方です! Bootstrapを利用することで、簡単にページデザインを仕上げることができます。 HTML/CSSは分かるけどBootstrapには触れたことのない方、今まで体系的には理解せずにBootstrapを利用していた方にオススメの内容です。 それでは解説していきたいと思います! はじめに Bootstrapとは まず、フロントエンドとは? では、Bootstrapとは? Bootstrapを使うことによるメリット レスポンシブWebデザインに対応している 導入の…