Hatena Blog Tags

Celeron D

(コンピュータ)
せれろんでぃー

Intelが2004年にバリュー向けにリリースしたCPU.
コアはPentium4と同じPrescottコアで,コードネームはPrescott-V.
Pentium4版Prescottと比べて,2次キャッシュが少ない,ハイパースレッディングテクノロジーがオフになっているなど,機能が制限されている.
FSBは533MHzで,2次キャッシュは256kバイト.
CPUのピンはmPGA478(Socket478)とLGA775.
E0ステッピング以降のCeleron Dは,LGA775パッケージで提供されており,プロセッサーナンバーの後ろにJがつく.
このJがついたCeleron DはWindowsXP SP2のDEP機能に対応している.


シリーズ下位のCeleron D 320(2.40GHz)は,通常FSB533MHz*4.5=2.40GHzで動作しているが,ロットによってはFSB800MHz*4.5=3.60GHzで動作させることが可能で,一部のオーバークロッカー達からMendocinoコアの再来と騒がれている.


2005年6月には,Intel EM64T対応のCeleron Dがリリースされた.
これによりx86-64環境の導入が可能となった.
それに伴いプロセッサナンバーも1を足したものに変更された.(例えば340→341など)
ただし対応しているのはLGA775版のパッケージと,i915/925/945/955チップセットを搭載したマザーボード環境だけである.


なお,CeleronシリーズはCeleron D/Celeron Mからプロセッサナンバーが導入されており,性能の指標がクロック周波数ではなく,客観的な基準から判断できる数字へと変わった.


ラインナップ

  • Celeron D 315(2.26GHz)
  • Celeron D 320(2.40GHz)
  • Celeron D 325/J(2.53GHz)
  • Celeron D 330/J(2.66GHz)
  • Celeron D 335/J(2.80GHz)
  • Celeron D 340/J(2.93GHz)
  • Celeron D 345/J(3.06GHz)
  • Celeron D 350/351(3.2GHz)
  • Celeron D 355(3.33GHz,EM64T対応で,LGA775版のみ)

/Jは,LGA775版のCeleron Dを意味します.
また,プロセッサナンバーの1桁目が1,もしくは6となっているものはEM64Tに対応したLGA775版です.

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。