先週、ADS-B 受信アンテナをアリエクのアンテナに交換しました。 その後、3日程度、受信状況を見ていましたが、 日曜に変えてから多少増減はありますが、受信機数は1000前後であまり変わりありませんでした。アリエクの表記ではゲイン 9dBi と書いてありましたが、1/4 λ GP (2.14dBi) とあまり変わりませんでした。値段なりの性能といったところですが、受信はできるので今後は移動受信用アンテナとして使いたいと思います。 テストが終わったので、以前設置していたGPに戻しますが、その前にエレメントの長さを調整しておきます。 調整前の状態:SWR が下がってくるのは 1200MHz 近く(…
アンテナを三脚に取り付けるアダプタを改良します。 現在ダイヤモンドのポールを買ったときに付属していた取付具を使用していますがアルミで厚さが3ミリあります。一方、三脚側のネジは長さが短いため、出っ張りがとても少なくなってしまって、ネジはかろうじて噛む状態です。 古いケースの断片を使って同じようなものを作ります。厚みは1ミリ。 ガッチリ留められるようになりました。ヤワイですがアンテナが軽いので問題ありません。 一度、行ってみたかった多摩湖へ行くことにしました。多摩湖は東京都民の水道水を貯めている人造湖です。ウチからは電車で1時間程度。 多摩湖駅前には何もありません。北口は西武園という遊園地につなが…
前回 ADS-B 受信その5 - cruzioのブログ で移動用 ADS-B 受信機を作成しましたが、自宅の ADS-B 受信は機材をバラックのまま使っていました。 これら(ADS-B SDR + RP Zero 2W + 電源)をケースに収めて、ベランダに設置することにします。 ケースに収めるにあたり、SDR と RP は発熱するため、放熱をどうするかが問題となります。ヒートシンクを外部に付けたいのですが、外側の箱が小さいため場所がありません。移動用ADS-B はケース放熱にしましたが、意外にあまり熱くならなかったので、固定用もケース放熱で様子をみることにしました。 ケースは昔の製作品を再利…
ADS-B 受信の続きです。 アンテナ基台が到着したのですが。。Φ32 のポールにU字ボルトが入りませんでした。 某オークションの品物図で、U字ボルトの径間は外ー外で 40mm あるので入ると思ったのですが、甘かったです。 今回は引き続き仮設置なのでロックタイで固定します。 自作1/4λ GP とディスコーンアンテナとの比較をしたいので、同じ位置に設置しました。また、Flightradar24 のサイトでは1日単位でデータ集計されます。区切りは 0:00 UTC = 09:00 JST なので朝9時にアンテナを取り替えました。設置前後の Flightradar24 のデータは以下になります。 …
ADS-B 受信の続きです。 現在、受信用にディスコーンアンテナを仮設置しています。25MHz ~1300MHz と広帯域ですが、1090MHz のみしか受信しないので、これは Too Much です。 いかんせんサイズが巨大です。洗濯物に干渉するので低バンドのラジアルは2本しか付けられません。。 ADS-B 受信用の自作アンテナとしてはコリニアアンテナがポピュラーなようです。カットした同軸ケーブルを何本かつなぎ合わせて作るのですが、長さに正確さが求められ、労力の割に性能を得るのが難しいようです。以前 2m 用を作りましたが、調整がシビアでした。いかんせん 1GHz を超える高周波の測定器が何…
「Businessプラン」は、公式サイトで契約すると Flightradar24で、世界最長の飛行ルートをみるSingapore - New York JFK:15,268 km (9,487 miles)
飛行機好きのための定番アプリ「Flightradar24」。 このアプリは、基本的な機能は無料で使えますが、有料版もあり、使える機能が増えます。
今回は貯まったマイルで夏の札幌。 目的は札幌ドームでのラグビー観戦!! 往路の搭乗記とラグビー観戦記はこちら kyoeins92.hatenablog.com kyoeins92.hatenablog.com 復路の搭乗記です。 リポビタンDチャレンジカップ2023 パシフィックネーションズシリーズ 日本代表 vs サモア代表を札幌ドームで観戦してきました。 復路は鉄道で新千歳空港へ ポイントで宿泊したフェアフィールド・バイ・マリオット札幌をチェックアウト。 2月の出張の時は空港連絡バスを使いましたが、今回は鉄道で新千歳空港へ。 豊水すすきの駅―地下鉄東豊線―さっぽろ駅-JR札幌駅―JR快速エ…
使用機材 Raspberry Pi 4B Raspberry Pi GPS/RTC Expansion Board Rev6.3 Airspy Mini FlightawareのPiawareをインストール いくつか導入するfeederのうち、Piawareが中核となるよう導入する。 しかし、Piawareは現時点では32bit版しかリリースされていないため、Flightawareのフォーラムを参考にして、abcd567a氏が64bit用にコンパイルしたPiaware 7.2を利用する。 $ sudo wget -O /etc/apt/sources.list.d/abcd567a.list …
Flightradar24へのアクセスが、急増して拒否されました。 しばらく待機したら接続できました。ウクライナから民間機の機影が、消えました。 ウクライナ上空を避けるように航路変更が、されているのでしょう。