パソコン作業でいつもイラつくのが,ファイルを保存するとき,「保存したいフォルダになかなか到達できない」ことである。 新規ファイルを作ったり,既存のファイルを開いたりしたあと,「新規保存」あるいは「名前を付けて保存」とすると,たいていは見知らぬフォルダが開く。元のファイルのあったフォルダに別名で保尊したいのに,またそのフォルダを指定しなければならない。それも結局は,仕事で使う最上位のフォルダから順に開いていかないと到達しない。 仕事のテーマごとに複数の上位フォルダをあらかじめWindowsのExplorer標準機能である「クイックアクセス」にピン止めすることで,かなりの場合は開く階層数を限定でき…