旧freeweb。 今でも50Mのホームページスペースを提供するプロバイダーは少ないが、1999年当時はインターQが"50M"といえば有名でそれが売りで、それを無料でやると言うことで驚きを巻き起こした。 その後、infoseekに経営譲渡され現在のiswebに至る。 2010年10月31日、ライト版が終了した。 freewebをやってたのは平成電電とかfreecomをやっているとであったと思われる。
既にインターネット老人の私です。 色々なサービスが始まったり、終焉したりとありましたが、昔のサイトにログインするにもIDとパスワードが必要になって困った話です。
いろいろメモ。 Flutter Webも含めたPlatform判別 Webブラウザでモバイル用のコンテンツをテストしようとすると、プラットフォーム判別で落ちるのでこれを使う。 pub.dev bool isIos = UniversalPlatform.isIOS; bool isWeb = UniversalPlatform.isWeb; デバッグモードかリリースモードを判断する 以下を使えばよいらしい kReleaseMode kProfileMode kDebugMode api.flutter.dev ウィジェットを囲む (VS Code) ウィジェットにカーソルが合った状態で Ctr…
今日はまた少しお尻がムズムズしたのでふて寝していた。持病になってしまったのだろうか。痔だけに。 特筆すべきことは何もない一日だった。というこれを書いているのは16時56分だが、もう今日は終わったという感じがする。十年前であれば夜勤明け14時過ぎに起きて、天気が良ければデジカメを片手に車で出かけ、帰宅は20時過ぎでそこから夜中までネット三昧が普通だったがあの活力はどこに消えてしまったのだろう。 過去の今日という日に何をしていたのか気になったので調べてみた。 2006年9月4日 nifl.exblog.jp この頃はナローバンドだったので写真のサイズが小さめ。しかしブロードバンド化した後もその癖が…
本題【はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」】 はてな20周年記念の特別お題キャンペーンだそうな。 面白そうだから乗っかってみる。 というか、はてなブログに引っ越してきて3ヶ月目にこんなイベントに立ちあえるなんて、なかなかついてるんじゃないか? そういえばむかし、2006年~2007年に発売したシリーズもののゲームを2009年夏に知ってプレイしてたら、その年の秋に新作発表がきたってことがあったのだけど、あの時と同じくらい神がかってるタイミングだよ! さてさて、そろそろ本題に入ろう。 テキスト文化 とインターネット文学である。 っていうか、「文学って何?」と聞かれて即答できる人なん…