オープンソースのロギングライブラリ。log4j(Java)を.NET環境用にC#で移植している。 設定ファイルを変更するだけで、出力先(ファイル・メール・イベントログなど)とメッセージフォーマットを切り替えられる。
標準では
にログ出力設定を記述する。アプリケーション構成ファイルが肥大化するため「log4net.config」のような設定ファイルを外出し管理することも多い。
カスタマイズ版 CubePDF (CubePDF Customize) と位置付けている CubeVP 2.0.0 をリリースしました。修正点は下記の通りです。 仮想プリンターが最新の場合に再インストールを省略するように修正しました。 詳細は CubePDF 1.2.0 を参照下さい。 ログの出力用ライブラリを NLog に変更しました。 詳細は、log4net の開発休止宣言に伴い NLog に移行 を参照下さい。 CubePDF SDK を 3.1.1 に更新しました。 また、これまで 1 種類のみで提供していた CubeVP のライセンスを細分化しました。この中で、最も大きな変更点は無償…
CubePDF Page 3.0.0 をリリースしました。修正点は以下の通りです。 内部処理を CubePDF Utility の最新版に追随 CubePDF Page は 2.0.1 をリリースして以降、長い年月が経過しており、内部処理等が CubePDF Utility やそのライブラリ(共通処理)の更新に追随できていませんでした。この度、各種移行作業が完了しましたので、3.0.0 としてリリースしました。今後は、CubePDF Utility の更新とあわせて、CubePDF Page も再び定期更新を行っていけるよう体制を整えていきます。 アップデート確認プログラムの追加 CubePD…
ぜひ1記事書いてください— 高見知英 (@TakamiChie) 2020年11月2日 というわけで書く。 1、本当にエラーメッセージやらロギングの粒度がダメでエラーの本質がわからないパターン。— くさば (@tomo_kusaba) 2020年11月2日 これにならないためにはどうしたらよいかについて。 ぶっちゃけ、Azure Application Insightsを使えるのならそれを使うのが一番よい。 不足なくログ取得が行えるし何よりもログ取得のためのコードをロジックのそこかしこにちりばめる必要がない。 あとで、ここのログが必要だったのにログ取得のコードが入ってなかったみたいなことがない…
CubeRSS Reader 0.3.0β をリリースしました。修正点は下記の通りです。 RSS フィードに関する修正 CubeRSS Reader では、これまで一部の RSS フィードにおいて情報の取得に失敗する現象が確認されていました。0.3.0β では、この問題に対して改善を図っています。 また、CubeRSS Reader に予め登録されている RSS フィードの一覧を微調整しました。ただし、この修正は新規にインストールした場合にのみ反映されます。 ログの出力方法を変更 CubeRSS Reader では、これまでログの出力用ライブラリとして Apache log4net を使用して…
出来たよ~ 昨日は絶対パスか動的指定するしかない、と申し上げましたが configファイルに極力設定を持っていきながら PowerShellのスクリプトファイル辺りにテキストログを出すことができました。ありがとうございます。 味噌としては、 ##PowerShellだよ [NLog.GlobalDiagnosticsContext]::set("scrDir","$pwd") とNLogへ動的に値を入れる仕組みがございまして。えぇ。存じ上げませんでした。 configファイルのfileNameにその値を呼び出すように書いてあげれば 他のレイアウトとかは全てconfigファイルで設定を管理できる…
CubePDF 1.1.0 をリリースしました。修正点は下記の 2 点です。 CubePDF インストール時、仮想プリンター構築の際に必要なファイルのコピーに失敗するケースがいくつか報告されていましたが、1.1.0 では、この問題を修正しました。 CubePDF では、これまでログの出力用ライブラリとして Apache log4net を使用していましたが、log4net の開発休止宣言および脆弱性の報告に伴い、NLog を使用するように修正しました。詳細については、log4net の開発休止宣言に伴い NLog に移行 を参照下さい。 最後となりますが、CubePDF は 2020 年 7 …
自己解決 PowerShellの実行ファイルがあるところC:\Program Files\PowerShell\7とかに出てました。 PowerShellを管理者権限で実行しないと書込み権限無いので出てないだけでした。 つまりは絶対パスで指定するか、スクリプトで動的指定するしかないですね。 ちょっとしたバッチをPowerShellで作りまして ちょっとしたバッチですけど日次で動かす必要があり なんかあった時のためにテキストログは残しておこうと、 なんなら気分でイベントログとか、障害有ったらメールで送れるように ロガーを使おうと、 で、log4netは開発終了してしまったらしいのでNLogを選択…
Windowsアプリケーション作成時にはApacheのlog4netにお世話になっていて うっかりいつもの感じで使おうと思ったら.NET Frameworkのバージョン制約でうんともすんとも言わなかったので備忘がてらメモ。 logging.apache.org 開発言語:VB.net フレームワーク:.NET Framework 4.7.2 現在log4netが出している最新版が.NET Framework4.5だったけど4.6以降でも使えるだろうと思ったがまあ見当外れ。全く動かず。 最悪の手段である別アプリを検討し始める必要が出てきたので、比較的近そうなNlogを利用することに。 プログラム…
前回はLog4Netだけどどうやら今後NLogが主流になるようだ。 (↑ソースは忘れました) NuGetでパッケージのインストール NLog NLog.Web.AspNetCore nlog.config プロジェクトROOTに nlog.config を配置する。 (↑NuGetパッケージのインストールを行ったら作成されたのかな?) <?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> <nlog xmlns="http://www.nlog-project.org/schemas/NLog.xsd" xmlns:xsi="http://www.w3.org/200…
CubeNote 0.3.0β をリリースしました。修正点は、ログの出力方法に関するもののみです。CubeNote では、これまでログの出力用ライブラリとして Apache log4net を使用していましたが、log4net の開発休止宣言および脆弱性の報告に伴い、NLog を使用するように修正しました。詳細については、log4net の開発休止宣言に伴い NLog に移行 を参照下さい。 尚、CubeNote 0.10.0β よりライセンスを変更しました。CubeNote は、最初のバージョンをリリースした際に独自のライセンス(利用規約)を適用する事となり、それが今日まで続いていました。し…