RSI(Relative Strength Index) 相対力指数
テクニカル指標でありオシレーターの一種. 米国のテクニカル・アナリストのJ.W.ワイルダーが開発した. 過去一定期間の変動幅における上昇分の割合示している.
次のように計算される.
A:過去一定期間の上げ幅の合計 B:Aと同じ期間の下げ幅の合計
RSIは0%から100%の範囲で変動する.
こんにちは。後場限定でトレードしている兼業トレーダーのヤスです。 今回は先日の実体験をふまえて、**「RSIの落とし穴と正しい使い方」**についてまとめていきます。 先日、RSIが100%近くまで張り付いた銘柄(サンリオ)を見て、「これはさすがに上がりすぎやろ!」と空売りでエントリーしました。 結果―― 踏み上げられてしっかり損失。 「RSI=買われすぎ=下がる」は幻想でした。 ❌ RSI100%で空売り → 上がり続けるの典型パターン 僕が空売りしたのは【8136 サンリオ】。 RSIが100%に張り付いていたので、「ここからは下がる」と思い空売り。でも結果はそのまま上昇継続。焼かれてロスカ…
GBPCAD:H4とM15の総合分析_2025/07/01 1. トレンド H4チャートでは、6月中旬から力強い上昇が続いており、現在も高値圏での推移が見られます。M15チャートでも直近で強い反発が入り、明確な上昇トレンドへと転換しました。よって、H4・M15ともに上昇トレンドで方向性が一致しています。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4チャートではEMA20(紫)がEMA200(水色)の上に位置し、上昇トレンドを示しています。M15チャートでは直近でEMA20がEMA200を上抜け、ゴールデンクロスが確認されました。短期足も中長期の流れに追随しており、順張りが有効な環境と判断でき…
NZDCAD:H4とM15の総合分析_2025/07/01 1. トレンド H4チャートでは長期的に見るとレンジ傾向が続いていますが、直近ではやや上昇気味の動きが見られます。一方、M15チャートでは下降トレンドが確認されており、短期的な下落の勢いが出ている状況です。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4ではEMA20がEMA200の上に位置しており、長期的には上昇基調が続いていることを示しています。しかし、M15ではEMA20がEMA200を下に抜けるデッドクロスが発生しており、短期的には下落のトレンドに転換しています。 3. RSIの状況 H4のRSIは51付近で、中立的な位置にあ…
GBPJPY:総合分析_2025/06/30 1. トレンド H4では全体的に上昇トレンドが継続中であり、EMA20もEMA200の上に位置しています。直近ではやや押し目を形成しているものの、まだ大局的には上昇基調が崩れていません。一方、M15では直近で急落が発生し、短期的な下降トレンドに転じています。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4ではEMA20がEMA200の上にあり、安定した上昇トレンドを維持中です。価格は現在、EMA20付近に押し目をつけている段階です。M15ではEMA20がEMA200を下に抜けており、短期的なデッドクロスが確認できます。短期的には売りが優勢です。 3…
CADJPY:H4とM15_の総合分析_2025/06/25 1. トレンド H4では上昇トレンドが継続していたものの、直近は調整の下落が見られます。価格は一時的にEMA20を下抜け、勢いがやや減速している状況です。M15では明確な下降トレンドが形成されており、急落により短期の流れは下方向に切り替わっています。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4ではEMA20がEMA200の上にあり、長期的には上昇基調が継続中です。しかし、現在価格がEMA20を下抜けており、短期的な調整局面に入っていることが確認できます。M15ではEMA20がEMA200を下抜けており、デッドクロスが発生。トレン…
EURAUD:総合分析_2025/06/24 1. トレンド H4では、2025年6月中旬から上昇に転じており、中期的に上昇トレンドが発生しています。M15でも直近で反発上昇が確認され、短期的にも上昇の流れです。両時間軸が上昇方向で揃っており、順張りの買い戦略が優勢です。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4では、EMA20がEMA200の上に位置し、価格も両EMAの上にあります。これは中期的な買いシグナルです。M15でもEMA20がEMA200を上抜けた直後で、ゴールデンクロスが発生しています。これにより、H4とM15の両方で買いが優勢な構造です。 3. RSIの状況 H4のRSI…
AUDCHF:H4とM15の合わせた分析_2025/06/24 1. トレンド AUDCHFのH4チャートでは、全体的に下降トレンドの中にありますが、直近ではやや底打ちの動きが見られます。価格は中期的な安値圏から反発している状況です。 一方、M15チャートでは、短期的に上昇トレンドが明確です。高値と安値を切り上げながら推移しており、短期的な買い圧力が強まっています。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4では、EMA20(紫)がEMA200(水色)の下にあり、依然として下降トレンドの流れが継続している状態です。現在価格はEMA20とEMA200の間に位置し、反発局面ではありますが、まだ…
GOLD:H4&M15_の総合分析_2025/06/23 1. トレンド H4チャートでは、全体的に緩やかな上昇トレンドが続いています。価格はEMA200の上で推移しており、中長期的には上昇バイアスが継続しています。 一方、M15チャートでは、直近で急落があり短期的には下降トレンドに転換しています。このため、時間足間でトレンドが逆行している「押し目」もしくは「一時調整局面」にあると判断されます。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4では、EMA20がEMA200を上抜けして上昇中。両者とも右肩上がりで、上昇トレンドの形を保っています。 M15では、EMA20がEMA200を下抜けてお…
EURCHF:H4とM15の総合分析_2025/06/20 1. トレンド H4チャートでは、全体的にレンジ相場が続いており、価格は0.935〜0.945の間で推移しています。一方で、M15チャートでは直近で明確な上昇トレンドが発生し、短期的に強い買いが入っている状況です。このことから、中長期的にはレンジの中での動きですが、短期的には上昇の勢いがあると判断できます。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4ではEMA20とEMA200が接近しており、方向感に欠ける状態が続いています。これはレンジ継続のサインです。しかしM15では、EMA20がEMA200を上抜けるゴールデンクロスが発生し…
USDJPY:H4×M15_の分析_2025/06/18 1. トレンド H4チャートでは、直近の安値から徐々に切り上げる形で上昇トレンドが発生しており、価格はEMA20とEMA200の上に乗る展開に移行しています。 M15チャートでは急激な反発が見られ、力強い短期上昇トレンドが確認できます。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4チャートではEMA20(短期)がEMA200(長期)と交差しながらも、直近では価格が両EMAより上に位置しており、長期の下落から持ち直し傾向が見られます。 M15では明確なゴールデンクロス(EMA20がEMA200を上抜け)が確認され、買いの勢いが強いことを…