RSI(Relative Strength Index) 相対力指数
テクニカル指標でありオシレーターの一種. 米国のテクニカル・アナリストのJ.W.ワイルダーが開発した. 過去一定期間の変動幅における上昇分の割合示している.
次のように計算される.
A:過去一定期間の上げ幅の合計 B:Aと同じ期間の下げ幅の合計
RSIは0%から100%の範囲で変動する.
EURUSD:H4とM15_の総合分析_2025/07/28 1. トレンド H4チャートでは、全体として上昇トレンドが継続しています。長期的に高値を切り上げており、現在は調整を挟みつつも高値圏を維持しています。一方、M15チャートでは一度下落した後に強く反発し、短期的に上昇トレンドへと転換しています。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4ではEMA20がEMA200より上にあり、明確な上昇トレンドを示しています。両線とも右肩上がりであり、トレンドの強さを裏付けています。M15では、直近でEMA20がEMA200を上抜けるゴールデンクロスが発生しており、短期的な上昇バイアスが強まって…
BTCUSD: H4とM15の総合分析_2025/07/24 1. トレンド H4では6月末から力強い上昇トレンドが続いており、直近では高値圏でのレンジ推移が見られます。一方、M15では調整後に上昇トレンドへ再転換の兆しがあり、短期的な買い優勢の展開が見られます。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4ではEMA20がEMA200をしっかり上回っており、強い上昇トレンドの構造が継続中です。M15でも直近でEMA20がEMA200を再び上抜けてゴールデンクロスが発生。短期的にも上昇方向への勢いが確認されます。 3. RSIの状況 H4ではRSIが50台前半で横ばい気味、勢いはやや停滞して…
AUDJPY:H4とM15の総合分析_2025/07/21 1. トレンド ・H4チャートでは上昇トレンドが継続中で、安値・高値を切り上げる形が続いています。現在は高値圏での調整が見られますが、全体としては上昇基調を維持しています。・M15チャートでは、直近に短期的な下降トレンドへの転換が確認されており、EMA20がEMA200をデッドクロスし、価格は下方向に勢いを見せています。 2. EMA20とEMA200の位置関係 ・H4では、EMA20(紫)がEMA200(水色)の上に位置しており、上昇トレンド継続の強気パターンです。・一方でM15では、EMA20がEMA200を下抜けるデッドクロスが…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 RCI(Rank Correlation Index)とRSI(Relative Strengths Index)は、どちらも1本のラインでシンプルに相場の過熱感が測れるオシレーター系インジケーターです。 見た目や使い方が非常に似ているので、たびたび比較されます。 「RCIとRSIってどこが違って、どっちが優秀なのか?」、「RCIとRSIを使い分けた方がいいのか?」 RCIとRSIの違いと聞くと、上記のような疑問を持つ方もいるのではないでしょうか? 結論は、RCIとRSIはチャートにおける表示、計算式(仕組み)、使い方、シグナルの回数の4…
EURUSD:H4とM15の総合分析_2025/07/17 1. トレンド ・H4では、全体的に上昇トレンドが続いていましたが、直近は調整の下落が見られ、現在はEMA200で反発する動きを見せています。・M15では、短期的な急騰のあと、再び下落に転じており、方向感のないレンジ相場となっています。 2. EMA20とEMA200の位置関係 ・H4ではEMA20がEMA200の上にあり、ゴールデンクロスの状態を維持しており、長期的には上昇基調が続いています。・M15では、直近でEMA20とEMA200が交差し、短期的には下向きに傾いているため、短期弱含みの傾向が見えます。 3. RSIの状況 ・H…
AUDCHF:H4とM15の総合分析_2025/07/16 1. トレンド ・H4チャートでは下降トレンドが継続しており、下落後の一時的な戻し(調整局面)が見られます。・一方、M15チャートでは短期的に上昇トレンドへ転換しており、ゴールデンクロスとともに上昇の勢いが出ています。 2. EMA20とEMA200の位置関係 ・H4では、EMA20がEMA200の下に位置し、両者ともに下向きであり、中長期的には売り優勢の流れです。・M15では、EMA20がEMA200を上抜けてゴールデンクロスを形成しており、短期的には買いシグナルが点灯しています。 3. RSIの状況 ・H4のRSIは55付近で、ま…
EURNZD:H4とM15の総合分析_2025/07/14 1. トレンド EURNZDはH4チャートでは上昇トレンドが続いていましたが、直近で一旦の調整局面に入りました。一方、M15チャートでは急落による下降トレンドが発生しており、短期的には売り優勢の状況です。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4ではEMA20がEMA200を上回っており、ゴールデンクロスの形で中長期的な上昇傾向が継続しています。ただし、直近では価格がEMA20を割り込んで調整中。一方M15では、EMA20がEMA200を一度上抜けた後、今回の急落で再び下抜けつつあり、短期ではデッドクロス方向へ変化しつつあります…
GBPJPY: H4とM15の総合分析_2025/07/11 1. トレンド H4チャートでは、高値・安値を切り上げる明確な上昇トレンドが継続しています。価格は安定してEMA20の上で推移しており、トレンドの強さが見て取れます。M15チャートでも直近で大きな上昇が発生し、短期的に上昇トレンドへ転換している様子が確認できます。したがって、中長期・短期ともに上昇トレンドが一致しています。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4チャートでは、EMA20(紫)がEMA200(水色)の上にあり、両者とも右肩上がりで、安定した上昇基調を示しています。M15チャートでは、直近の上昇によりEMA20が…
EURCHF:H4&M15の総合分析_2025/07/04 1. トレンド H4チャートでは全体的にレンジ相場が継続しており、直近では下落からやや反発の兆しが見られます。一方、M15チャートでは短期的に上昇の動きが出ており、レンジ内での戻りが進行中です。つまり、中長期はレンジ、短期は反発上昇の流れとなっています。 2. EMA20とEMA200の位置関係 H4ではEMA20(紫)がEMA200(水色)の下にあり、中期的には下落トレンド継続中です。ただし、価格はEMA20付近で推移しており、短期的には上向きに転じる可能性もあります。一方、M15ではEMA20がEMA200を上抜け、短期的にゴール…
こんにちは。後場限定でトレードしている兼業トレーダーのヤスです。 今回は先日の実体験をふまえて、**「RSIの落とし穴と正しい使い方」**についてまとめていきます。 先日、RSIが100%近くまで張り付いた銘柄(サンリオ)を見て、「これはさすがに上がりすぎやろ!」と空売りでエントリーしました。 結果―― 踏み上げられてしっかり損失。 「RSI=買われすぎ=下がる」は幻想でした。 ❌ RSI100%で空売り → 上がり続けるの典型パターン 僕が空売りしたのは【8136 サンリオ】。 RSIが100%に張り付いていたので、「ここからは下がる」と思い空売り。でも結果はそのまま上昇継続。焼かれてロスカ…