RSI(Relative Strength Index) 相対力指数
テクニカル指標でありオシレーターの一種. 米国のテクニカル・アナリストのJ.W.ワイルダーが開発した. 過去一定期間の変動幅における上昇分の割合示している.
次のように計算される.
A:過去一定期間の上げ幅の合計 B:Aと同じ期間の下げ幅の合計
RSIは0%から100%の範囲で変動する.
こんにちは!キムマサルです。 今回は上位数%のトップトレーダーの間で流行っている、スキャルピングのための極秘分析テクニックを紹介していこうと思います。 スキャルピングとは、数秒から数分程度の超短時間で何度も売買を繰り返すことで利益を積み重ねるトレード手法ですね。 この手法はエントリー根拠として4つの要素を重ねているので、かなり手堅い手法だと言えます。 根拠となる要素が多いと手堅いトレードが実現できる分、チェック項目が多くなって大変に感じるかもしれませんが、1つ1つ丁寧に解説していくので安心してくださいね。 普段からスキャルピングでトレードしている方はもちろん、スキャルピングに取り組んでいない方…
こんにちは!キムマサルです。 今回の記事では、オシレーター系テクニカル指標の中でも、特に人気あるインジケーター「RSI」について解説したいと思います。 RSIは、相場の過熱感である「買われすぎ・売られすぎ」を数値で判断できるテクニカル指標です。 一般的なエントリーの目安として、RSIが70%以上なら売り、30%以下なら買いと言われることが多いですが、実際問題、この通りにやって勝てるほど相場の世界は甘くないです。 「RSIをどう使えばいいの?」 「初心者でもできるRSIを使った勝てる手法が知りたい」 と思った方は、その方法もご紹介してるので、ぜひ最後までご覧ください。 RSI完全マスターガイド!…
1 03/21 18:01 10696.5B → 03/21 19:41 10727.5S + 31.0 ×2 17時台の下げ(約50分にわたり、幅は40円弱)がいったん終了し、緩やかに反転する局面を狙った。と言うよりも、下げの局面を最初から見ていたわけではなかったので、売りで獲ることは出来なかった。テクニカルでは、MACDのフォレスト他、普段見ている指標も、これ以上の下げは(この場面では)終了の兆し。そこで、ある程度の戻りがあると見て、買いで入ることにした。この予想は的中し、上げはほぼ獲ることができた。 2 03/22 00:49 10596.0B → 03/22 01:13 10620.5…
こんにちは!キムマサルです。 今回は、オシレーター系のテクニカル分析でよく使われる「RSI」について解説していきます。 プロトレーダーの中には、RSIをメインで使って億を稼ぐ人もいるくらいなので、使い方次第ではトレードの強い味方になってくれます。 RSIをはじめて学ぶ初心者さんのために、「そもそもRSIって何なの?」というところから、「RSIを使った高勝率の逆張りトレード手法」までご紹介できればと思ってますので、ぜひ最後までご覧ください。 【RSI】逆張りするなら絶対マスターしろ!超便利インジケーターを5分で解説! RSIとは買われ過ぎ、売られ過ぎを示すテクニカル指標で、「Relative S…
RSIの使い方 今回は、前回投稿したRSIを使用する際にどの様な使い方をしていくかについての公開記事となっています。今回の記事のような使い方を有料で販売している方も居るみたいですが、無料で学べる範囲だと私は思うので参考にして頂ければいいなと思っているので是非見ていってくださいね~ ダイバージェンスについて 今回説明するのはダイバージェンスと呼ばれているものになります。 では、説明に入りましょう。 ダイバージェンスとはレートとRSIやその他オシレーターが逆行している現象のことを言います。 安値を更新したのに、RSIが上昇した際「強いダイバージェンス」といい逆に、高値を更新したのに、RSIが下降し…
ハローみなさまごきげんよう!FX5年目のフィアナです このブログでは私の経験をもとに、大切なことを分かりやすくお伝えしていきます! 私はリスクが取れない性格なので毎日安定した利益を追求しながら、現在は月利20%でシステム運用をしています! このブログを毎日読んでくれている皆様が、安心して沢山の利益を得ていけるお手伝いが出来たら、フィアナも幸せです! 今回は、「これ1本みればRSIをほぼマスターできる!」を目標に書いてみました。 RSIについてザックリ説明すると RSIが70%以上なら買われすぎなので売りでエントリー、 30%以上なら売られすぎなので買いエントリーです。 、、、というのは 間違い…
1 01/17 23:48 9616.5B → 01/19 05:03 9622.5S + 6.0 ×2 2 01/18 00:00 9597.5B → 01/19 05:03 9622.5S + 25.0 ×2 3 01/18 00:31 9579.0B → 01/19 05:02 9622.5S + 43.5 ×2 4 01/18 02:08 9567.0B → 01/19 05:02 9622.5S + 55.5 ×2 何となく昨日の記事のデジャブのような取引になった。 1 では実体が長期線に接近してきたので、リバウンドを狙って買い建ち。僕が使っているテクニカルもそれを示唆していたが、D…
この記事では、テクニカル分析ツールの一つであるオシレーター分析法「RSI(アールエスアイ)」について解説する。 RSI(アールエスアイ)とは RSI(アールエスアイ)の考案者 RSI(アールエスアイ)の分析方法 RSI(アールエスアイ)とは RSIとは、「Relative Strength Index」の略で、テクニカル分析ツールの一つ。日本語では、「相対力指数」と言われる。 RSI(アールエスアイ)の考案者 RSI(相対力指数)の考案者は、アメリカの機械技師である「J・ウェルズ・ワイルダー・ジュニア」(J. Welles Wilder, Jr)です。 アメリカの機械技師として務めるが、不動産…
1 11/17 22:44 9548.0B → 11/22 14:52 9552.0S + 4.0 2 11/17 22:48 9546.0B → 11/22 14:52 9552.0S + 6.0 3 11/17 23:54 9528.0B → 11/22 14:52 9552.0S + 24.0 4 11/20 08:59 9518.0B → 11/22 14:52 9552.0S + 34.0 5 11/20 11:58 9496.0B → 11/22 14:52 9552.0S + 56.0 6 11/20 17:56 9447.5B → 11/22 14:52 9552.0S +10…
あっという間に10月も終わります。 相変わらずの円安です。数日前に1ドル150円をまた突破し,ドル転しにくい状況です。昨日,149円台で少しドルを買いました。 寝る前にSBI証券口座で成行注文していたVYMが99ドル台で約定 昨日の安値は拾えませんでしたが,RSIは20台ですし,まあ良いタイミングで買えたと思います。 これで保有VYMは189口になりました。 VYMは,新NISAの成長投資枠で少しずつ買う予定です。 そういえば,楽天証券では新NISAで扱う商品として,VYMやQQQM, SPLGなどを含めた米国ETFも発表されましたね。 【更新】【新NISA】投資信託・ETF・REITにおける…
米国ETFの運用は、VT:10万ドル、VTI:25万ドル、HDV:5万ドル、VYM:5万ドル、VDC:5万ドル、VHT:5万ドル、QQQ:20万ドルを目指し、達成しております。 保有ETFは現金製造マシンとして、元本は取り崩さず、配当を生活費に充てていく予定です。 S&P500は+24.47(+0.45%)の5,495.52、NYダウは-92.63ドル(-0.23%)の40,736.96ドル、ナスダック総合は+141.28(+0.84%)の17,025.88。 10日のNY市場はまちまち。 ダウ平均は92.63ドル安の40,736.96ドル、ナスダックは141.28ポイント高の17,025.8…
参考レート 87.60円 9/11 1:40 パラボリック 90.79円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 88.37円 (前営業日88.85円) 21日移動平均線 89.51円 (前営業日89.56円) 90日移動平均線 93.56円 (前営業日93.62円) 200日移動平均線 92.08円 (前営業日92.11円) RSI[相体力指数・14日] 34.79% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%) ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日) 2σシグマ[標…
参考レート 94.72円 9/11 1:40 パラボリック 98.77円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 95.67円 (前営業日96.26円) 21日移動平均線 97.60円 (前営業日97.71円) 90日移動平均線 102.25円 (前営業日102.33円) 200日移動平均線 99.94円 (前営業日99.97円) RSI[相体力指数・14日] 32.54% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%) ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日) 2σシグマ…
参考レート 186.08円 9/11 1:40 パラボリック 192.27円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 187.64円 (前営業日188.58円) 21日移動平均線 190.02円 (前営業日190.11円) 90日移動平均線 197.00円 (前営業日197.08円) 200日移動平均線 192.21円 (前営業日192.24円) RSI[相体力指数・14日] 33.67% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%) ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20…
参考レート 157.03円 9/11 1:40 パラボリック 162.15円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 158.29円 (前営業日159.02円) 21日移動平均線 160.98円 (前営業日161.16円) 90日移動平均線 167.09円 (前営業日167.19円) 200日移動平均線 163.98円 (前営業日164.01円) RSI[相体力指数・14日] 30.27% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%) ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20…
参考レート 1.1026ドル 9/11 1:40 パラボリック 1.1155ドル (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 1.1068ドル (前営業日1.1071ドル) 21日移動平均線 1.1082ドル (前営業日1.1077ドル) 90日移動平均線 1.0884ドル (前営業日1.0881ドル) 200日移動平均線 1.0859ドル (前営業日1.0858ドル) RSI[相体力指数・14日] 48.83% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%) ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られす…
参考レート 142.42円 9/11 1:40 パラボリック 147.52円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆) 移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆) 5日移動平均線 143.02円 (前営業日143.63円) 21日移動平均線 145.26円 (前営業日145.49円) 90日移動平均線 153.57円 (前営業日153.71円) 200日移動平均線 151.02円 (前営業日151.05円) RSI[相体力指数・14日] 34.63% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%) ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20…
日経平均株価は6日続落。買い先行ながらも下向きの5日移動平均線(36494円 9/10)に上値を抑えられる格好となった。一方、下値も限定的となり、前日終値を意識して小陰線を形成した。 RSI(9日)は前日の14.4%→11.7%(9/10)に低下。前日の取引時間中の安値からの戻りが大きかったことも、上げ幅が限定的になった要因とみられる。 25日移動平均線(37148円 同)が上昇に転じたほか、相場の中心とされる基準線(35118円 同)があすから上向きに転じることが予想され、きょうの6日続落で反転上昇への変化日となるかが注目される。 上値メドは、25日移動平均線、200日移動平均線(37510…
日足 TradingView 6日続落し、終値で年初来安値。 RSIは下がりすぎの領域。 3月から6月に、H&Sをつくっており、その後下落トレンドが継続。 週足 TradingView 現在は2020年11月以来の安値レベル。 この付近でサポートされる可能性はありそうだが。 大不況になり、商品価格が暴落、デフレの時代に戻るかのような株価。 もう一段下を一応覚悟しておく。
動画で見通しを解説 S&P500:最新の見通し 1. 現在の状況: - 5600ポイント台から約300ポイント下落後、下げ止まり - 5500ポイントが心理的節目かつ上値抵抗に 2. テクニカル分析: - 移動平均線が密集し、方向感が出にくい状況 - RSIは50ライン付近だが、下向き傾向 - 週足チャートでは13週線(5500ポイント台)が上値抵抗 3. 今後の注目点: - 明日の米8月消費者物価指数(CPI)発表 - CPIの結果次第でFOMCの利下げ観測が変化する可能性 4. 市場の利下げ観測: - 0.5%利下げ: 27% - 0.25%利下げ: 73% 5. 今日の見通し: - 大き…
「ドル/円」をデイトレードする上でFX個人投資家が事前にインプットしておきたいトレードシナリオなどを、ギュッとまとめました。 執筆:外為どっとコム総合研究所 宇栄原 宗平X(Twitter) : https://twitter.com/gaitamesk_ueha 今日のドル円 テクニカル分析で環境認識(動画の内容 ポイントまとめ) 1. 現在の状況: - 143円台を中心に方向感のない展開 2. 想定レンジ: - 上値: 143.70円〜144円 - 下値: 143円、142.50円付近 3. テクニカル分析: - 日足チャートで142円〜144円のレンジ継続 - 移動平均線は弱気のパーフェ…
2024年9月10日の国内、金価格は前日比+98円、プラチナ価格は前日比+91円となりました。 国内金価格推移 2024年9月10日 過去31日の高値:13,024(8/19) 安値:12,153(8/7) 変動値幅:871 変動率:6.9%本日の国内金価格(買取):■PRICE(価格):12,619円/g(前日比+98円・騰落率0.8%)■9MA(9日移動平均):12,722.9円/g(乖離率:-0.8%)■21MA(21日移動平均):12,774.5円/g(乖離率:-1.2%)■90MA(90日移動平均):12,952.0円/g(乖離率:-2.6%)■RSI(9):39.1%■RSI(14…
2024年9月9日NY市場終値、金相場は前日比+8.1ドルとなりました。プラチナ相場は前日比+28.2ドルとなりました。 NY市場金相場推移 2024年9月9日 過去31日の高値:2,560.3(8/29) 安値:2,377.8(7/29) 変動値幅:182.5 変動率:7.2%2024年9月9日終値 NY市場金相場:■PRICE(価格):2,532.7ドル/toz(前日比+8.1ドル・騰落率0.3%)■9MA(9日移動平均):2,536.4ドル/toz(乖離率:-0.1%)■21MA(21日移動平均):2,527.7ドル/toz(乖離率:0.2%)■90MA(90日移動平均):2,411.7…
チャートは日経平均、二回目の急落は9月4日ですテクニカル分析はストキャス 8月30日までの信用評価損益率です、二回目の急落前まで 信用倍率の上昇は「信用買い」で損失を取り戻そうとしている投資家の姿を映してます 注目は「買い残変化」で一回目の暴落で買い残比は大きく減額したあと、買い残比は増額していますが勢いは小さい。 投資家の痛みが表れてます、 投資主体別売買動向を「日経平均の動き」と「個人投資家」の売買で見ると 日経平均の暴落の後追いして「売った」のが分かります、つまりポジションを信用で高めていた、、、という事だね。 高くなった日経平均が更に上昇すると「勝手に解釈」した結果でしょう、セルサイド…
金(ゴールド)CFD(外為どっとコムの取引口座「CFDネクスト」の銘柄名:金スポット)について、昨日の振り返りと現在のポイントについて短時間で確認できるようまとめました。 ※最新の金(ゴールド)レポートはコチラ 金(ゴールド)市場のまとめ、今後の値動きの見通し 9月9日、金相場は小幅に上昇しました。12月渡し金先物は、前回の取引日と比べて0.32%上昇し、1トロイオンスあたり2532.70ドルで取引を終えました。 この上昇の背景には、米国の中央銀行(FRB)による金融緩和への期待感があります。しかし、市場全体としては、今週後半に予定されている重要な経済指標の発表を控え、慎重な姿勢が見られました…