Unix 系 OS でスクリプトの先頭に書かれる #! のこと。 また、#! から始まる以下のような行のことを shebang line という。
#!/usr/local/bin/ruby
#! に続くパスで、スクリプトを実行するプログラムを指定する。 CGIを使うときによくお世話になる。
(2023-08-21 初稿 - 2023-08-22 追記) bash等のスクリプトをファイルに記述する場合は、先頭行にshebang(シバン)を記述する。shebangでスクリプトを実行する処理系(インタプリタ)を指定することになる。 bashでは、以下のように記述することが多い。 $ which bash /usr/bin/bash 筆者のDebianでは、上記のとおりなので、以下のように記述する。 #!/usr/bin/bash 他のディストリビューション等で実行する可能性があるスクリプトの場合は、envを用いることにより、$PATHを走査してbashの在処を探って実行してくれるので、…
こんにちは、lisです! Linuxのファイルを見ていると、#!/bin/bashみたいの書かれてるの見たことないですか? この先頭行にあるやつ「シバン(shebang)」についてです。
はじめに 書類に、なりたい... nikkieです。 真珠星ちゃんの「養子縁組って……」くらいの衝撃の事実を、Pythonで知ってしまいました。 目次 はじめに 目次 pip installするとコマンドが生える コマンドの実体 シバン 落穂拾い 正規表現は何? pipx install 終わりに pip installするとコマンドが生える 必ずではないですが、pip installするとコマンドが使えるようになります。 pip install pytest -> pytest pip install ruff -> ruff pip install sphinx -> sphinx-bui…