SourceForge.jp は、オープンソース・ソフトウェアの開発者に ソースコードリポジトリ (CVS/SVN)、メーリングリスト、バグ追跡システム、フォーラム、タスク管理システム、 Web サイトホスティング、永久的なファイルの保管、完全なバックアップ、シェル環境、コンパイル・ファーム、そしてそれらを Web ベースで総合的かつ容易な管理を行う環境を提供する無料のプロジェクトホスティングサービスである。2015年にOSDNに名称を変更した。
Eclipse CDT インストール プロジェクト作成 Makefile ビルド 実行 デバッグ Eclipse CDT インストール 【Ubuntu】 Ubuntu 16.04 LTSに、Eclipseパッケージをインストールする。 $ sudo apt-get install pleiades CDTをインストールする。 $ sudo apt-get install eclipse-cdt elipseの設定ファイルを開いて、以下の行を最後の行に追記する。 $ sudo nano /etc/eclipse.ini -javaagent:/usr/lib/eclipse/plugins/jp…
今年の3月くらいにTex Liveは入れてLaTeXが使える状態にはなっていたが,使いやすい環境ではなかった.具体的に言うと\documentclassとかいちいち打って,コンパイルするまで全体像が見えないという具合である.なのでほとんど使っていなかった. 今回やったことはVSCodeの導入とユーザースニペットの登録である.VSCodeは画面右側に書いているのがpdfで表示されるようにして,保存するたびにpdfを更新するようにした.ユーザースニペットは色々あるがよく使う文をパッと出せるようにする設定を自分で好きなように作ることが出来るものである. pc初心者である私が説明しなくてもたくさんネッ…
ブレインパッドさんのpodcast「白金鉱業.FM」の聞いてたらSudachiの開発の話を聞いて興味が出たので触ってみました。 shirokane-kougyou.fm (「白金鉱業.FM」はデータ分析現場の生の声が聴けるのでなかなか面白いです。) Sudachiとは 使ってみる 比較 データセット 使用したモジュール トークナイザー トークナイザー使用例 辞書の統計的フィルター ベクトル化 分類器 結果 Sudachi(モードA) Sudachi(モードB) Sudachi(モードC) Mecab+Neologd 速度について その他 品詞の付与について 終わりに Sudachiとは ワーク…
どうも,筆者です. 今回は,Python.hを利用して,C言語で作成した関数をPythonから呼び出す方法について扱ってみる. 対象 ここでは,以下の二つの内容について取り扱う. 内部でstatic変数を用いる関数 引数として関数ポインタ(function pointer)を受け取る関数 参考サイト 参考にしたサイトを以下に示す. docs.python.org docs.python.org Implementing C Function Callbacks to a Python Function - Python Cookbook [Book] 評価環境 今回は,Python環境とCの開…
登録日: 2020-05-06 更新日: 2020-08-18 公開されたばかりの「Manjaro Linux Xfce 20.0」をUSB メモリにインストール しました。 Manjaro はデスクトップ環境ですが、やはり、Arch Linux のパッケージ管理のコマンド(pacman とか yay)を覚えておくと便利です。備忘録につき勘違いがあるかもしれません。注意。 - 「目次」 - 参考: 1. Manjaro 公式サイト 2. pacman パッケージ管理マネージャ、およびコマンド(ArchWiki pacman ) 3. 知っておくべき、基本的なLinux コマンド(ArchWik…
今日は、Pythonで日本語テキストから英語翻訳版Wordcloudを作成する方法について紹介したいと思います。 背景 背景としては、私自身の研究活動において、日本語データを対象としたテキスト分析の研究内容について英語でプレゼンをする機会があり、日本語テキストから英語翻訳されたWordcloudを生成する必要があったのです。諸々の分析はすべて日本語のまま行いましたが、英語でのプレゼンのために英訳版のWordcloudを作りたかったということです。 方法の概要 環境はGoogle Colab・Python3です。 アイデアを簡単に説明すると、wordcloudに表示されるトップ200頻出語だけを…