ソングライター、DJ。1990年生まれ、神戸を拠点にDJ活動や制作活動を行う。
9nineやlyrical schoolなどのアイドル系をはじめとする数多くのアーティストの作品で楽曲提供やリミックスを手掛ける。
2013年にメジャーデビュー。
Don't Stop The Music (初回限定盤:CD+ソノシート)
lost decade
university of remix
プロがあなたの楽曲に直接コメントやアドバイスを届ける、サンレコWeb会員限定企画『Send & Returnラボ』。今回もたくさんのご応募をいただき、誠にありがとうございました! ゲストtofubeatsによる熱のこもったフィードバックが行われた中、AIAIAIのTMA-2 Studioヘッドフォン(提供:サウンドハウス)のプレゼント当選者が決定しました。 今回選ばれたのは、TOMOさんです! tofubeatsからのコメント 「どの楽曲もクオリティが高かったのですが、その中からこのヘッドホン(AIAIAI TMA-2 Studio)をプレゼントしたいと思った方を選ばせていただきました。グルー…
プロがあなたの楽曲にコメントやアドバイスをしてくれる、サンレコWeb会員限定企画『Send & Returnラボ』。一流のミュージシャンや音楽クリエイター/エンジニアが会員読者から送られた楽曲を聴き、具体的なコメントやアドバイスなどをお返しいたします。Vol.8では引き続きtofubeatsをゲストに迎え、あなたの楽曲にフィードバックをお戻しします! 今回の応募曲について アーティスト名&曲名:Jimbae「ユリイカ (feat. Esosa Vee)」 楽曲コメント:Jポップ的な歌メロを軸に、カルヴィン・ハリス「Slide」やゴリラズ「Tormenta」的な“大人ラテン”の雰囲気をブレンドし…
プロがあなたの楽曲にコメントやアドバイスをしてくれる、サンレコWeb会員限定企画『Send & Returnラボ』。一流のミュージシャンや音楽クリエイター/エンジニアが会員読者から送られた楽曲を聴き、具体的なコメントやアドバイスなどをお返しいたします。Vol.7では引き続きtofubeatsをゲストに迎え、あなたの楽曲にフィードバックをお戻しします! 今回の応募曲について アーティスト名:TOMO 楽曲タイトル:LEAP 補足コメント:DTMを始めて今年で3年になり、何とか形に出来るようになってきました。来年はさらに自分を進化させたい/飛躍したいという願いをディレイやパンニングを多用し、躍動感…
プロがあなたの楽曲にコメントやアドバイスをしてくれる、サンレコWeb会員限定企画『Send & Returnラボ』。一流のミュージシャンや音楽クリエイター/エンジニアが会員読者から送られた楽曲を聴き、具体的なコメントやアドバイスなどをお返しいたします。Vol.6では引き続きtofubeatsをゲストに迎え、あなたの楽曲にフィードバックをお戻しします! 今回の応募曲について アーティスト名:ccmai 楽曲タイトル:s size ai 補足コメント:似たようなシンセサイザーの音を同時にたくさん鳴らそうと思い製作した楽曲です。 お悩み:今回の楽曲は、全体的に左右への広がりが足りないように感じ、ステ…
プロがあなたの楽曲にコメントやアドバイスをしてくれる、サンレコWeb会員限定企画『Send & Return ラボ』。一流のミュージシャンや音楽クリエイター/エンジニアが会員読者から送られた楽曲を聴き、具体的なコメントやアドバイスなどをお返しいたします。Vol.5では引き続きtofubeatsをゲストに迎え、あなたの楽曲にフィードバックをお戻しします! 今回の応募曲について アーティスト名:RABBIT DANCE 楽曲タイトル:Ghost Dance 補足コメント:日本の音階を使ったテックハウス、並びにフューチャーハウスをテーマに作りました。 お悩み:ベースやメインリフの音の抜け感が足りず、…
プロがあなたの楽曲にコメントやアドバイスをしてくれる、サンレコWeb会員限定企画『Send & Return ラボ』。一流のミュージシャンや音楽クリエイター/エンジニアが会員読者から送られた楽曲を聴き、具体的なコメントやアドバイスなどをお返しいたします。 Vol.4からはゲストにtofubeatsを迎え、あなたの楽曲にフィードバックをお戻しします。今回は、伏見悠介さんの作品「omonnai」が選ばれました! 今回の応募曲について アーティスト名:伏見悠介 楽曲タイトル:omonnai 補足コメント:ラテンっぽいリズムとダンスミュージックのノリをJポップという枠に収めることを意識して制作しました…
プロがあなたの楽曲にコメントやアドバイスをしてくれる、サンレコWeb会員限定企画『Send & Return ラボ』。一流のミュージシャンや音楽クリエイター/エンジニアが会員読者から送られた楽曲を聴いて、具体的なコメントやアドバイスなどをお返しいたします。 Vol.4からはゲストにtofubeatsを迎え、あなたの楽曲にフィードバックをお戻し! この機会をお見逃しなく。 ゲスト:tofubeats 【Profile】1990年生まれの音楽プロデューサー/DJ。2007年頃よりtofubeatsとしての活動をスタート。2013年に「水星 feat.オノマトペ大臣」を収録した自主制作アルバム「lo…
こんにちは、福すけです。 今回はシリーズ「ドライブで聴きたくなる曲」から3曲ご紹介したいと思います。 気になった曲があれば、良かったら聴いてみてください。 初回の記事はこちらからどうぞ♪ fukusukee.hatenablog.com I CAN FEEL IT(Single mix) / tofubeats www.youtube.com リリース:2024年 「tofubeats(トーフビーツ)」さんは、DJや音楽プロデュース、歌手などマルチに活躍されている若手日本人アーティスト。 この曲は「Nobody」というアルバムに収録されている曲の1つなのですが、個人的に面白いなと思ったのが、こ…
コウモリマークでおなじみ、1862年にキューバで誕生したラムのブランド「バカルディ」が、2024年5月10日(金)〜19日(日)まで、ZeroBase渋谷にて「バカルディ ハイボール」の飲用体験ができる“BACARDI Sound Distillery House”POPUPを開催。アーティストのtofubeatsとAile The Shotaをゲストい招いたオープン日5月10日(金)のパフォーマンスの様子をお届けします。 “BACARDI Sound Distillery House”POPUPオープニングイベント 新しい音楽が生まれる場所“SOUND DISTILLERY 音楽蒸溜所” 2…
tofubeatsさんのニューリリースは全曲AI歌声合成で作成された意欲作だそうな。 そんなEPのリードトラックI CAN FEEL ITを今日の一曲に。 言われなければ歌声がAI合成と分からないくらい違和感がありませんよね。人が歌ったのをオートチューンでいじった声と変わらないというか。 なんかすごい世の中になってきましたね。友人から聞いた、アイドルの仮歌を吹き込むバイトが初音ミクのせいで無くなったなんて話がとうの昔話に感じられるくらいテクノロジーの進化がえげつないです。 ともあれ私的にはこういった感じのイノベーションは大歓迎だったりします。あまり保守的な考えをしていても幸せになれないかなぁ。…