坂本真綾の楽曲。 11枚目のシングルとして2003年4月2日にビクターエンタテインメントから発売された。前作「gravity」から1年2ヶ月ぶりのリリースとなるシングル。 アニメ映画『ラーゼフォン 多元変奏曲』主題歌。 作詞:岩里祐穂 / 作曲・編曲:菅野よう子
tune the rainbow (ラーゼフォン 多元変奏曲 主題歌) (通常盤)
坂本真綾「IDS! presents Acoustic Live & Talk 2020」 2020年11月15日、Zepp Osaka Baysideにて行われた3公演に参加してまいりました。 真綾さんのライブについてこのブログで書いたことは無いのですが、3回公演に参加してMCの膨大なメモをとってしまったので、記憶救済の意味も込めて公開しておきます。 なお、現在この公演は配信ライブとして発売中です。 最後に案内しておりますので、興味が沸いた方は是非お見逃しなく。 以下、セットリストのネタバレを含みます。 坂本真綾「IDS! presents Acoustic Live & Talk 2020…
この時代に開催されるライヴ、というものに対して、どのような態度を自分がとるべきなのか、いまいち測りかねるものがありましたが、Zepp Tokyoに行ってきました。──公演時間は約70分を予定、と事前にアナウンスされていましたが、椅子席の1席空けで観客数も絞ってスケールダウンして、でも1日に3回まわしということで、それはそれで演じる側が大変なのではないかなあ。 お久しぶりの、DivercityじゃないほうのZepp Tokyo。 厚生労働省の『COCOA』のアプリを入れてくるように、という周知はありましたが(そもそもチケットがスマートフォンの電子チケットだけという運用になっていました)、それって…
11/15大阪と11/28東京で1公演ずつ参加. 元々はFC会員向けにやっているイベントだが,会員以外も参加できるツアーになっているとのこと. 坂本真綾さんのライブにはここ数年ほどは年1回ぐらいちょくちょく行っているが,FCに入会しているわけでもなかった. 半分ぐらいトークなのかな?という感じでイベントの内容もよく知らなかったけど,ツアーで近くまで来るということで一般で大阪申し込んで行くことにした. 宇宙の記憶 お洒落なイントロで開幕. 久しぶりに聴く生の演奏で期待感に満ち溢れてくる. Million Coluds いや,この状況で聴くこの曲よ. "画面の中じゃない この目で見た世界を信じる"…
2020年11月に行われた坂本真綾さんのLive「IDS! presents Acoustic Live & Talk 2020」のセトリ情報です。 私が参加したのは2020年11月28日(土)の東京公演の1回目です。 今回のライブはコロナ禍の現状を考慮して、「70分の公演時間」と事前に通知済みでした。そんな中でも、コンパクトにまとまった素晴らしいライブ構成となっていました。 セットリストに関しては新旧ファン大喜びの曲目だったかと思います。 セットリスト フリートーク 総評 おわり セットリスト 宇宙の記憶(『BEM』オープニングテーマ) Million clouds(『あまんちゅ!』第1期O…
坂本真綾 IDS! presents Acoustic Live & Talk 2020に行ってきました。参加したのは福岡の夜の部と名古屋の夜の部 名古屋住みなので名古屋公演は行くとして、福岡はどうしようかな~って悩んでたところフォロワーさんがチケットを譲ってくださったので参戦。(当日話すことに精一杯で譲ってくださった席がめちゃくちゃ良かったお礼を言い忘れてて申し訳ない……。見てらっしゃるかわかりませんが、本当にありがとうございました!!) 最後に参加したライブがYURiKA3周年ライブだから約9か月ライブに参加してなかったことになる。ライブ行きはじめてからこんなに間隔空いたの多分初めてな気が…
113曲目は、坂本真綾「ループ」です。 2005年発売、テレビアニメ『ツバサ・クロニクル』エンディングテーマになります。 真綾さんの曲の紹介は、2曲目の「tune the rainbow」以来になります。この曲も色々と思い出深いんですよね~! 「tune the rainbow」の次のシングル曲が「ループ」になるのですが、この間に大きな変化がありました。それは、菅野よう子さんの楽曲プロデュースではなくなった、ということです。これはとても大きな変化だった思うのですが、当時の私はまだ菅野よう子さんの事を意識して聴いておらず、久しぶりの真綾さんの曲、やっぱりいいなー程度にしか思っていなかったんですよ…
雪組の退団者発表に驚きましたけど、 前日の菅野よう子が宝塚に楽曲提供にも驚きましたよ私は。 菅野よう子と言えば私にとって、坂本真綾ですよ。 この発表見て、急にCD聴きたくなって押入れ漁ったらところ出てくる、出てくるCDが。 ファンになったきっかけが、マクロスFの主題歌トライアングラーでした。 うん、これ2008年リリース。 って事は、マクロスFは2008年!もう10年以上経っているのか!!ええー。 サヨナラノツバサが2011年だと…!? 月日が経つのは…おぉう。 しかも何故か再生機持ってないのに、円盤をBlu-ray版で買っていた… 今考えても意味不明ですが。 しかし、この頃って、何で観ていた…
7月22日17時15分。 私はいつも通り仕事をしていた。その日は珍しくデスクにスマホを置いていて、IA公式からの通知が目に留まった。 IAちゃんからのLINEはまるでめんどくさい彼女さながらの頻度なので大抵スルーなのだが、その日はそういう訳にいかなかった。 "CeVIOプロジェクトからAI技術による音声創作ソフトウェア「CeVIO AI」の発売が決定!" おぉ!遂に! 私は周りに人がいるにも関わらずLINEを開いた(普段はこっそりトイレで確認する)。 読み進めるとIAちゃんとOИEちゃんがCeVIO AIになるという。 うん、既にCeVIO出てるし、テクノスピーチがそろそろお知らせできる的なこ…
子供の頃、ヒロインの紫東遙さんがその草薙 京みたいなバンダナ含めて29歳っておばさん過ぎるし、14歳の紫東恵の方が良いよって思っていたが、自分がいつの間にかそのおばさん扱いした紫東遙さんと同世代になってしまったことに動揺を隠せない。子供の頃に戻りたい。 (C)2003 BONES・出渕裕/Rahxephon movie project ただ、やっぱり29歳で草薙 京スタイルはないし、紫東恵の方が良い。譲れない。というか29歳の姉が自分と同い年の男子と付き合ってるの知ったら普通引く。まぁでも妹の人生より長い片想い期間だし、手作りの手袋渡す時可愛かったし、そんな性癖もないだろに同僚達に監視カメラ越…
3曲紹介したところでひとまず、自分がアニソンを聴き始めた頃ってどんな環境だったかなー、と振り返ってみたいと思います。 中学に上がったばかりの私は、書店である雑誌を購入した。それは、少年ガンガン2001年5月号だ。「ジャングルはいつもハレのちグゥ」の表紙が印象的で、何やら豪華な付録がついている。確かこの頃は、それまで読んでいたコロコロコミックを買うのを止めていたはずで、その代わりとして買ったのかもしれない。ガンガンを読む中で気になったのはマンガではなく、ラジオ「シャオと太助の今夜も守護月天!」を紹介するページだ(シャオはヒロイン、太助は主人公です!)。当時、兄の机の上に友達から借りてきた「まもっ…
2曲目は、坂本真綾「tune the rainbow」です。 2003年発売、劇場版アニメ『ラーゼフォン 多元変奏曲』の主題歌になります。 あなたの好きなアニソンを3曲挙げて、の2曲目です。当時、真綾さんの曲は「ヘミソフィア」「gravity」と聴いていて真綾さんに対しては「激しい」「暗い」曲を歌う方、といったイメージを持っていました。ところがこの「tune the rainbow」、なんと「優しい」曲でしょうか! 頭の「君が流す涙 拭うためだけに 僕はここにいるよ」、サビの「守りたい ただあなただけを その笑顔 輝く日々を」 、本当に名フレーズだと思います。真綾さんの聴く人の心を包み込むよう…