Microsoft 社の OS 「Windows 8」 のアップデート版。2013年10月17日に公開。
Windows 8 のサービスパックの位置づけであるため、 Windows 8 から Windows 8.1 へのアップグレードは無償*1。 コードネーム 「Windows Blue」 の名称で開発が進められていた次期アップデート。 Windows 8 / Windows RT が対象。
*1:Windows 8 がインストールされているPCについては、2013年10月17日の20時00分よりWindows ストアを通じてアップグレードされる
*2:
Linux Mintをいじりだして、やはりWindowsと比べて、起動時間などがすごく速くなったと思ったので、実際に計ってみました。 PCのスペック 富士通 LIFEBOOK A574/H CPU Core™ i5-4300M プロセッサー 2.6GHz メモリ 8GB 電源ボタンを押して、パスワードを入力して、デスクトップが表示されるまで 28秒23 LibreOffice Calc(excelと同じ表計算アプリ)起動 1秒7 Linux MintのCinnamon Editionは、重いという利用者の声が多いですが、私は十分速くて軽いと思います。 今まで使用していたデスクトップとの比較 O…
Microsoftは7月14日、サポートが継続しているすべてのWindowsに対し月例のセキュリティ更新プログラムをリリースした。Windows UpdateやMicrosoft Update Catalogから入手できる。既に悪用が報告されている脆弱性の修正を含まれるので、なるべく早くセキュリティアップデートを適用することをおすすめする。
こいつ・・・動くぞ!(wktk) 先日注文していたSurfaceGo君(中古2.5万円)がついに届きました! ・ 左 : SurfaceGoとTypeCover ・ 右 : Surface3とSurfaceGoを重ねたところ ( 小さい方がSurfaceGo ) おー・・・さすがにSurface3と似てる。新しさより伝統を感じます。 ただ、比べてみると確かにSurface3より一回り小さいですね。バッグにもスムーズに入りそうです。 あとはキックスタンドが無段階調整になっているので、ここはこれから慣れていこうと思います。 角度調整は思っていたより固めです。その分勝手に開いてしまう心配は少ないよう…
2022年04月14日にWinning Postの最新作「WinningPost9 2022」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2022/04/05 作成最終更新日:2023/02/05 更新9回目
土曜日。 休日。 いや~、今日は文戯杯に上げる作にはノータッチでした。 パソコンの容量の問題で宅録を諦めたのですが、数日前にWindows8.1にも対応しているらしいAudacityという無償のデジタル・オーディオ・エディタをパソコンに取り込むことが出来たので、今日は朝からずっとDTM関連の記事や動画を見ていました。 ヤマハのオーディオインターフェイス、型番AG03を推すひとが多いのですが、宅録初心者ならあれはやめれ的な記事も。 あの型番は配信用で宅録機能はショボいから、と記されていましたが、なんのこっちゃ解らん状態。 取り込んだエディタとの関係性も???だし。 おれのパソコンはWindows…
今更、昨年購入したEGBOK P803をいじっている。WindowsタブレットのOSサポート期間終了を見据えて購入した半面、スマートフォンやレッツノートRZが携行できるので大して使わなそうだとも思っていた端末である。それでも衝動買いしたのは値ごろだったからで、結局は半年近く持て余していた。 Windows8.1はサポート期間が予定通り終了した。予想外だったのがレッツノートRZのバッテリー寿命がきたことで、バッテリー交換して使用を継続するには古い機種であり、使用から離脱せざるを得なかった。気軽に持ち運べる端末としてアテにしていた機材が次々使えなくなり、EGBOK P803の持ち運びを本格的に検討…
2019年10月29日にアトリエシリーズ最新作「ライザのアトリエ~常闇の襄王と秘密の隠れ家~」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事公開日:2019/10/05 作成最終更新日:2023/02/04 更新32回目 2023年2月発売のライザのアトリエ3推奨スペック解説はこちら
2023年03月24日にアトリエシリーズ最新作「ライザのアトリエ3」のPC版が発売されます。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2022/09/14 作成最終更新日:2023/02/03 更新4回目
2022年02月25日にアトリエシリーズ最新作「ソフィーのアトリエ2」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2022/04/25 作成最終更新日:2023/02/03 更新9回目2023年2月発売のライザのアトリエ3推奨スペック解説はこちら
NieRシリーズ「NieR Replicant」のPC版が2021年04月24日に発売され人気が出ています。PCでのプレイを検討されている方向けに「NieR Replicant」の推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2022/06/14 作成最終更新日:2023/02/03 更新7回目
2020年01月20日にPSO2のMMORPG最新作「PSO2 NEW GENESIS」のサービスが2021/06/09より始まりました。プレイを検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2021/08/06 作成最終更新日:2023/02/03 更新17回目 最新情報に更新
2018年に発売されたオープンワールドサバイバルゲーム「RUST」は長期間人気が続いている息の長いゲームです。PC版の購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 記事公開日:2021/05/31 作成最終更新日:2023/02/03 更新18回目 最新情報に更新
2021年09月30日にサッカーゲームのウイイレ最新作「eFootball2022」のPC版が同時発売されています。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を解説していきます。 eFootball 2023への対応完了 記事公開日:2021/09/11 作成最終更新日:2023/02/03 更新16回目 最新情報に更新
Windows8.1も終わりなのでこの機に! クレジットカードの締め日とポイント還元(5%)の関係で日付が変わってすぐに注文しておきました。 今回購入したのは 「 Microsoft Surface Go (JTS-00014) 」 です。 2018年発売の初代SurfaceGoの中でも、Win10Pro、RAM8GB、SSD128GB の法人向けモデルです。 タイプカバー付きの中古品(Bランク)で本体24,980円+送料550円。 大きさが近く、性能的にはより高いSurfacePro2も1.5万円ほどで出ていてかなり迷いましたが、 Pro2は900gと重く、横幅も少し大きいほか、省電力性能に…
出典STEAMはゲームを販売しているサイトですが、それ以外にも色んな作業ができるようになったり、嬉しい機能を追加したりできるソフトウェアも販売しているのをご存知ですか?そこで今回は、STREAMのおすすめソフトウェアを15本ご紹介します。 セール時の選定の参考にしてくださいね。 動作を保証するものではありません 【STEAM】おすすめソフトウェア 【STEAM】おすすめソフトウェア① Wallpaper Engine 【STEAM】おすすめソフトウェア➁ Blender 【STEAM】おすすめソフトウェア③ OBS Studio 【STEAM】おすすめソフトウェア④ 3DMark 【STEAM…
時々発狂したくなるけどとりあえず元気です。
2023年1月10日にWindows8.1がサポート終了となった。8.1の機種はWindowsタブレットのみであるが、セキュリティ面でのリスクや使用頻度を考えて一旦しまうことにした。 サポート終了したからといって、別にオフラインで使用する分には動画再生もできるしフォトフレームや実用ソフトの動作をするなど問題無く使えるのだが、ソフト動作はきちんとしたPCがあるし、タブレット程度でできることはスマートフォンで事足りる用途でもあるので稼働させなくてもよいと感じている。 新しくPCを購入したときも、古い機種をとっておいて予備に待機させておくと、機材のトラブルで使用できない不測の事態に代理として使うこと…