→PowerShell
PowerShellでのパッケージ管理 Package Management 前回の記事ではChocolateyを使用し、PowerShellやコマンドラインからWindowsのアプリを管理する(パッケージ管理)方法を解説しました。では、WindowsそのものにはPowerShellを使ってパッケージ管理する方法はないのでしょうか。 実はWindows 10から、標準でPowerShellからパッケージを操作することができるようになりました。その名も Package Management です。それだけでなく、既存の Chocolatey や NuGet といったサードパーティーをパッケージプ…
スマートホームの機器が乱立し、競争が激しい昨今。操作するのはスマホ一台、とはいったもののアプリが別々でメンドクサイ。iPhoneで操作するならApple Homekit対応が一番使いやすい。条件設定による自動操作もつかえるしSiriでも操作可能。私はAppleWatchは持っていませんが、AppleWatchからの操作で利便性はさらに上がるでしょう。 新製品を見ているとSwitchbotがアナログスイッチ、赤外線、カーテン、コンセント、センサを一通り発売しており、後はLED電球があればSwitchbotですべてが整えられそうで、今から機器を揃えるならいいかもしれない。が、しかしSiriで操作可…
Windowsのアプリ管理って・・ Windowsのアプリ管理って何となく使い勝手が悪くありませんか?パッケージのバージョンを新しくしようにも通知機能はありませんし、まとめてアップデートしようにも一つひとつ行う必要があります。また、あるアプリを入れようとしても、わざわざ配布元サイトにアクセスしてアプリをダウンロードしインストールプログラムを実行する必要があり、煩雑な手間を取られます。 一方、LinuxやBSDといったOSには優れたパッケージ(アプリ)管理の仕組みが存在します。Ubuntu/Debianにはapt-get、RedHatにはrpm、GentooにはPortage、Arch Linu…