matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

腐女子界隈インターネット探索

コミケ終了後一週間程度のインターネットは、コミケとかあんま関係ないひとがコミケが抱える現状の問題を抜本的に解決する類の、筋も文脈もズレてる珍奇アイディアを発表してはコミケ当事者の冷笑を浴びる期間らしいので、じゃあおれもあんま関係ねえコミケ関連情報を収拾してみるぜ、と思ってやおい関連の情報など読み漁っていたんだけど、調べて読み漁るだけで一日終わってしまったよ。インターネットはズブズブどこまでも漬かっていける泥沼すぎる。

  • とりあえず 2ch まとめサイトあたりでヒントを拾って、そこから辿ってあちこち行くかと思ったのだけど、まとめサイトの時点で相当足止めを食らってしまった。合宿所スレッドあたりからそうだが、同人に限らず女子が多い界隈の実話系文章芸のレベルはむちゃくちゃ高いよな。それこそ男ホモソーシャルとのコミュニケーション練度の差なんだろうけど。これを主婦に持っていけば大手小町になるんだろうし、はてなに持ってくればはてな匿名ダイアリになるんだろう。いや、はてな匿名ダイアリは、男比率がそれなりに高そうだから、また何か違ったものか。
  • 知らない用語がいっぱいあっておもしろい。たとえば「神冷め」とか。まずジャンル内のお気に入りの作家を「神」と認定するステップがあり、その神の素行の悪さなどから信心が失われると、神冷めに。なるほど、2ch における神って一山いくらな勢いだけど、基本的に匿名だからどこにでも居てどこにも居ないってかんじで、神になったあとは忘れ去られるまで放置ってイメージだった。忘れる前に冷めることで終了する、という展開がありうるのは、顕名活動の場と匿名掲示板を往復する同人女子の実感として当然だし、わかりやすい。
  • 「幸管」てのがわからず難渋。管は管理人の管でいいんだろうけど、幸てのが。web リングの管理者のこと、とかか…?
    • 個人管理の登録型サーチエンジンサイト→幸(さち)、幸管は、その管理者を指す、らしい。
  • サイト乗っ取り話(というか乗っ取られ報告)がおもしろい。ここでいうサイト乗っ取りというのは、べつにパスワードを盗んで他人のサイトを自分のいいように書き換えたりすることではなくて、「ネットでみつけた他人のサイトを、自分のサイトであると周囲の人間に吹聴すること」を指す。乗っ取りっていうより、乗っかりっていうかんじだな(いやもっと直截的に「騙り」か?)。なぜだかこの種の報告がやたら多い。往年の合宿所まとめサイトみたいな勢いだよ。暮らしの領域まで踏み込む合宿所問題と比べて、サイト乗っ取りはコストのかからない迷惑行為だから、合宿所より報告件数が多くなるのは妥当、か?
    • 同人サイトは趣味の話題がメインで、管理人のローカルな情報の記載が少ないため、乗っ取られやすいって話なのかもしれない。…という意味では、たまに世代や土地の日記などを混ぜとくというのが乗っ取られリスク低減につながりそうだが、それはそれで管理者の生活圏特定リスクがおそろしい、という話になるか(即売会などで活動してる場合には、ネットよりもストーカーリスクが高いし)。めんどー。
    • サイト乗っ取りは女オタならではの現象なのかもしれんなー、と思った。男オタの場合でこれにあたるのって、「〇〇(←現在有名になってる業界人など)を育てたのは俺」とか「〇〇と知り合いなんだ」みたいな、業界人ごっこが歪んだ形での迷惑行為とかじゃないだろうか。サイト乗っ取りみたいに「これを作ったのはあたし」みたいなのって、なんか違う気がする。ちょっと別の筋合いからだが(というか男ホモソーシャル OFF 会参加経験と、女絵チャット界隈観測で得た印象に基づく)、「男は業界人ごっこが好きだからプチ業界的なクラスタを構築しがち、女は芸能人ごっこが好きだからプチ芸能界的なクラスタを構築しがち」みたいな差があるんでねーかと。まあべつに男女差がどうとか関係なく、単におれが「誰か(具体的な他者)になりたい」という感情をいまいち理解できてないだけなのかもだが。
    • あと、乗っ取りには、個人的な欲望に基づくものだけでなく「学校の提出課題に他人のサイトを利用」というしょっぱい事例もあるらしい。いまどきの学校て web サイト作成実習とかもやってんのか。中学校かな?おれらの頃はコンピュータ使った授業っていうと BASIC をおぼえましょー、みたいなのだったよ。
    • 用語「バルサン」が、「世代やローカルな話題、希少性の高いグッズに関する(写真付きの)日記を書いて、乗っ取り者をあぶり出す」の意か。
  • 「24」は素直に通報(ツーフォー)か。基本的に駄洒落なんだね。文語として迷彩をかけたいだけなので、口語に直すとそのまんまのものが多いっていう。そのへんの感覚については、なんだか往年のインターネッツ男子界隈とか連想しなくもない。けど、「タイピングめんどいので省力化(「サーバ→鯖」とか)」とか「タイプミスから派生してやがて定着(自アン+の「みんあ!」とか)」みたいなパターンのほうが男子っぽい気もするな。
  • 「友やめ」という用語もおもしろいな。意味はそのまんま、友達をやめること。これ別に同人にかぎらず一般語として通用しそうな気もする…けど検索したら同人関連のサイトが上位に来るので、やっぱ同人語ってことでいいのか。
    • 「神冷め」同様、起こりがちな状況→ありがちな感情→ありがちな処理、というテンプレート化だ。テンプレ化による効用は、コミュニケーションの効率化、高速化、流通コスト低下などいろいろあるが、どちらかといえばそうした行為に伴う心理的負担の低減が第一だろう。実際によくあることなのかが重要ではなく、「よくあること」として捌くことが、当事者のストレスやダメージを和らげる。
    • 関連語の「CO」「FO」てのがよくわからなかった。意味合いはなんとなくわかる。とりあえず FO はフェードアウトでいいはずだ。が、CO は…カミングアウトじゃないよね(←人狼 BBS 脳の恐怖)。フェードアウトなら「接触や応答機会を減らして徐々に疎遠にする」という対応だろうから、それに対応する CO は「関係各位にもハッキリわかる形で、ある時点をもって絶交を宣言」みたいなかんじになるかと思う。
      • カットアウト(CO)、でいいらしい。
  • 「温泉」てのが最初ジャンルに関する符丁か何かなのかなと思っていたけど、違って、これは即売会等(OFF)での活動をしないオンライン活動専門(ON 専)の二次創作者、という意味だった。
    • 同様に、「海鮮」は「買い専」、自分で創作とかはやらずに同人誌を買って受け手としての活動のみの意、かな。ただ、「海鮮」の定義上ネットでの活動がどう扱われてるのかはよくわからず(海鮮であれば ON でも ROM なのか、それとも ON では創作活動をしているけど OFF ではサークル参加していない、というひとも海鮮を自称するものなのか)。

…と、これらは「同人とかやってる界隈」のうちの、主に 2ch(を代表とする匿名コミュニティ)側で使われている隠語で、個人サイト(顕名コミュニティ側)ではほとんど使われていないので、後半の探索には関係ない。いや萌えトーク(?)らしきものを繰り広げながらバリバリ 2ch 語を使いまくってる界隈があるのも一応知ってるんだが、そういうのがすべてではない、というか、そういうひとはちょっとアレなので(←おれ語でいうところの「ファミっ子」と同等、ということだ)、なんかこー分けて考えたい(2ch で物心をつけた or そのひとの中で 2ch の版図が大きすぎるために、2ch 文化圏外に出ても 2ch 語でしかコミュニケーションができない、という人間とどう付き合っていくのか、というのは 2000 年代前半の議論だった)。べつに 2chニコニコ動画がなくてもオタクやインターネッターをやるぶんに困らないことは、おれ自身 2ch 民でもニコニコ民でもないことから、よくわかっているし。

そんなこんなであちこち辿ってるうちに、だんだん作品名やそのジャンル内の符丁も判読できるようになってきたぜ…。なんとなくこのへんか、とか当たりをつけて検索すれば、原作読むどころかタイトルさえ知らんかった作品でもある程度は同定可能になってくる。腐女子のネット運用は基本的にグローバリズムWeb 2.0 との戦いだが、彼女たちが作っている部外者お断りバリアは「なにもわからない状態から手がかりをみつけるための検索数回、および概要を掴むための十数クリック分」の労力を面倒くさがるひとを爪弾くためのもので、そこを一旦抜けてしまえばあとの交通はそれほど難しくない。どうにかして物見高い迷惑な部外者を排除したいとは考えていても、当事者たちにとってさえ使い辛すぎればネットの意味があんまりないわけだしな。

とかなんとか。続き(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20090909#p1)。