年末は出費が多すぎます

久々に後輩ゴル君と待ち合わせて四条。
物凄い人でした。通常時の3倍。ニュースでよく四条の錦通り(正確には錦市場だが)が良く出るので、その光景と同じくらいの人が寺町通にもいたと考えてもらえればいいかと。
写真は、本日コミケで発売されていたはずの上海アリス幻樂団の新作音楽CD「夢違科学世紀」。運良く同人ショップで販売開始の時刻から10分経過したくらいに訪れる事ができたので、即ゲット。確か780円くらいだったような。
その値段ならまぁ。。。
まぁ、これで暫く音楽CDは大丈夫です。
卒論どうしたorz
で、ゲーセンにいったのですが、いつもの人たちもあまりいなかったにも関わらず、結構人がいた罠。
とりあえず
ご「変なミスしたら、ももさんに言いつけるからな」
という脅しを受けつつ虫姫マニアック。
なんか道中どうでもいいミスをしたり、ろくでもない点数だったりと散々でしたが、一応クリア。(ストック1)
んで、その後色々回って帰宅。


以下、気になったニュースとそれに対するコメント。
あ。今日で今年は最後か。
うーん。10大ニュースとか10大ゲームとかできなかった・・・明日時間があったらやろう。多分ないけどorz

低気圧通過で大雪の恐れ 元日にかけ全国的に荒天
ぐぁー。寒いのか。
・x・<寒いのは我慢できるんじゃ?
まぁそりゃそうだけど、天気が荒れたら中止。
;-x-<でも、蕎麦。。。
とりあえず出ようかな。



コミケ初日のアキバのショップの人の入りアキバBlog より)
まぁこれよりは少なかったですけど。
・x・<あそこも人が多かったね。
んだ。
;-x-<東京は流石に遠いよ。
OTL



平年より半月遅く初雪 京都市、大晦日も冷え込み
ギャー。追い討ちじゃん。
;-x-<・・・。



社殿老朽化も寄付金集まらず 京都御苑内の白雲神社
ここで税金使えばいいのに。
・x・<どうやって?
無駄な所が多いじゃん。色々と。
-x-<ぼかしていってるけど、大体わかるからいいや。
あ。でも巫女さんの給r(ドス
;-x-<大体神社は国営ってあまりないんじゃ・・・



学研都市の景観変化で美術館閉館 「ルイ・ルルー」移転先探す
これ、神殿っていうか、昔の郵便局。
・x・<うーん。
まぁ、適当にアレだなぁ。色々と開発が進む場所もあるし。
-x-<学研都市は往々にして野原では?
まぁ、そうだろうねぇ。


以上、気になったニュースとコメント。

明日というか深夜の予定

各人、夜の連絡を待て。(ぇ
ある程度時間がアレだったり、暇なときは、「どうすんの?」って突っついてくれるとありがたいです。
とりあえず、一番心配なのが私の体調と外の天候なのですが、どうやら大荒れになる模様。
雨風などの最悪の状況になった場合は、中止になりますが、若干の雨だと大丈夫だと思うので、昨年度と同じようなコースでよろしくお願いします。
昨日のリンク元で、年末だからかいつにもまして妙なものが多かったのですけど、
「彼女ができない+高嶺の花」「ゆとり教育失敗」「人狼奇譚+攻略」等。人狼奇譚とか、売ってたら買ってるよバカッ (ウワーン
高嶺の花ってのはあんまりないんで、そこんところは、自分を磨いてください。特に内面。


で。
yahooで京都市バス+所要時間+北野天満宮というのがきたので、皆様ご存知のとおり50系統等のバスは死亡確定なので交通手段は昨年度と同じようにアレで行きます。
帰りは北野白梅町から乗れば楽勝で座れますが、かなり寒いようなので携帯カイロをお忘れなきよう。

>追記
携帯電話の内部のJpgヘッダが正確に記録されていないので、一々ビットマップに変換してJpgにしている状況。金のないときには追い討ちがかかるものです。

紅白を見ながら今年の十大(未満)ゲームと

ベイリーズをのんでいます。
S田先生が美味しいというので、飲んでいるのですがこれ、アルコールというよりはなんだろう。アルコールの軽く入っているスターバックスあたりで出てくる飲み物という感じに私は思った。
あ。ちなみに本日は一応決行予定なので、連絡があまりにもない場合は携帯電話に連絡をお願いします。
んでは、昨年やったゲームを適当にあげていこうかと。
良かった順ではないので、そこらへんは感想を見ながら各人判断してください。

  1. 東方永夜抄 (分類:PC)
    今年の中で一応それなりによかったと言えるゲームでしょう。STGの基礎を学ぶ上では少し疑問符がつくものですが、難易度はそんなに高いものでもないのでとっつきやすさとしてはかなり上位。
    ネックとして、全国のとらのあなや、メロンブックスのような同人ショップに行く必要があるので、耐性のない方はかなり入手がしにくいという点がありますが。
    音楽は折り紙つきなので、他のサークルの方の作ったアレンジ曲とあわせてかなり良いかと。

我々は・・・とんでもないバケモノを生み出してしまったのかもしれない!
と、いったのですが、奴は引退したとか何とか。張り合いがなくてつまらんのう。

  1. ラ・ピュセル2周目始めました (分類:PS2
    2年ほど前に発売された、ラ・ピュセルのリメイク。二周目要素と新しいアイテムの追加が行われているよう。
    ただし、やりこみ系のシュミレーションRPGなので、何度もクリアした場所をやり直したりスキルを覚えたりすることのほうが、物語本体よりも長い。
    まぁ、日本一ソフトウェアの商品はえてしてそうなので(ディスガイアマール王国等)、その辺をわかって買うといいかんじ。
    ハッピーエンドを全て見るのはかなり難しいと思います。


  1. 月は東に日は西に〜OperationSunctuary〜 (分類:PC)
    これも旧作ですが、今年になってやったゲーム。
    で、何が問題だったかと言うと、矢張りいきなりどういうわけか身長138cmの先生のルートにいってハッピーエンドになったところか。
    その翌日くらいに鬼畜という判定が出た気がする。。。


  1. 虫姫さま (分類:アーケード)
    稼動当初、マニアックモードがとんでもない難易度だと思ったのだが、実際はそうではなかったゲーム。
    ケイブの公式ページは思い切りフラッシュを使っているため、重たくて見ていられないが、一度見てみることをお勧めする。
    このゲームも、ケツイと同じように弾消しがボムと一部の中型〜大型敵破壊時やボスの形態破壊しかないので「純粋なSTG」といえばSTGなのだが。。。
    ゲームクリエイターとしてはやってはいけない事をやってしまった」感のあるウルトラモードが、一枚26万円する基盤の元を取る機動力となっているようだが、やっているのは興味があって「とりあえずネタでやってみた」という人物と「本気で攻略しようとしている」人間に二分されていると思うのだがどうだろう。
    ちなみに、クリアだけなら楽なゲーム。
    主人公のレコ姫は、あれで15歳だそうです。


  1. 武刃街 (分類:PS2
    ソフマップで800円の値札がつけられていた、タイトー50周年のソフト。
    映像は綺麗だし、アクションも中々楽しいのだが、「マップがわかりにくい」「高度なアクションを要求する」というような点もあり、個人的には投げ捨てたい気分。
    デビルメイクライ2(Normal)のほうが簡単だと思う。


  1. アリスの館7 (分類:PC)
    ゲームの本体はDVDなので、エロゲーですが、うちのPCにはDVDドライブがついていないので出来ない罠。
    本体よりも、付属してくる「アリスサウンドコレクション7」のために7000円支払ったとしても過言ではない。このCD、実際に聞いてみるまでは普通に「どうでもいい付録」に思えるが、7000円のうちの大半はこの音楽CDがウェイトを置いていると言ってもいい気がするのだが・・・
    ええ。いいですよ。ノリノリ。


  1. エスプガルーダ (分類:アーケード・PS2
    難易度から言うと、昨今のSTGの中ではダントツに低く、なれればクリアはどうという事はない。
    しかしPS2版に入っていたアレンジモードはかなり欝。
    暇つぶしにはもってこいなので、ゲーセンで25分潰すにはこのゲームで50円を投入すれば軽くつぶすことが出来る。(半分寝ながらでもクリアは可能)


  1. Ys VI - The Ark of NAPISHTIM (分類:PC)
    キーワード的に言うと、ナピシュテムの匣
    ずっと「半キャラずらしで攻撃」だったイースシリーズだが、今回からはジャンプをしたり、ジャンプをしつつ斬ったりというアクションが可能になった。
    奥行きのある美麗なダンジョンは必見だが、ラスボス戦や廃都キシュガルで私のPCは多大な処理落ち。
    かなり、やりこむのと、相変わらず「誰かを守りつつ脱出」というのがあるのでそれに耐えられる人はいいかと。
    オルハたん、ハァハァ。巫女だし(ドスッ


  1. ひぐらしのなく頃に (分類:PC)
    各シナリオとも、前半部分はかなり甘い感じで、学園者の恋愛ゲーかと思ってしまいがちだが、中盤をすぎたあたりから段々狂気的な内容になってくる。
    あらゆるサイト管理人が「夜中にトイレにいけなくなった」「コンビニにいけなくなった」「眠れなくなった」というような症状を訴えた、近年まれに見る恐怖を売りにした作品。
    真相を解明するというのが、このゲームの本当の主旨なので選択肢的なものはないのだが、かなり怖いと思うので覚悟をしてやったほうがいいと思われる。
    私はそんなに怖いとは思いませんでしたが。



まぁこんな感じかなぁと。
さて、用意とかしてきます。