常時英心:言葉の森から 1.0

約10年間,はてなダイアリーで英語表現の落穂拾いを行ってきました。現在はAmeba Blogに2.0を開設し,継続中です。こちらはしばらくアーカイブとして維持します。

lament 復習

Freed journalist Yasuda gives detailed account of Syrian ordeal from capture to release

TOKYO -- For the first time since his late October release, freelance journalist Jumpei Yasuda spoke in detail about the three years and four months he spent as a prisoner of an armed group in Syria at the Japan National Press Club here on Nov. 2.

中略

"I thought that the situation was different from what I'd been told (it would be), and even I'm not sure why I followed them. It was a mistake," Yasuda lamented. That mistake was the beginning of his three years and four months of captivity.

以下省略

https://mainichi.jp/english/articles/20181103/p2a/00m/0na/016000c


今回取り上げるのは、lament /ləmént/ です。文脈から、「絶望する」と予測しました。以下で確認していきます。

まず、LDOCEで意味を引いてみると、“to express feelings of great sadness about something” や、“to express annoyance or disappointment about something you think is unsatisfactory or unfair” と載っており、『ウィズダム英和辞典』には「嘆き悲しむ、泣き叫ぶ」とありました。

続いて『オックスフォード新英英辞典』で語源を調べてみると、“late Middle English (as a verb): from French lamenter or Latin lamenteri, from lamenta (plural) ‘weeping, wailing’.” と定義してありました。ここでは、「安田さんは後悔した」と解釈できそうです。(Otoyo)

a sight for sore eyes 復習

メモの中に書き留めてあった表現を紹介します。a sight for sore eyesです。メモには一言pleasurableと書いてありました。以下で詳しい意味を見ていきます。

Oxford Dictionary of English (2th): “〈informal〉a person or thing that one is extremely pleased or relieved to see”

Cambridge Dictionary: “a way of saying that you are very pleased to see someone or that you think someone is very attractive”

ジーニアス英和辞典』第5版(大修館):「会いたいと思っていた人;見てとてもうれしい物、ほしいと思っていた物」「⦅英⦆珍品、珍客」

「痛い目を癒してくれる光景」という意味から派生して、上記のような意味で使われるようになったのではないでしょうか。

OEDには “It was a sight for sore eyes, and ears, and rounded off a great day”という例文が記載されていました。(ko-chi @ Calgary)

You are a sight for sore eyes. - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

malapportioned 復習

 The hideously malapportioned Senate and electoral college permit the last piece of the minority rule puzzle to snap into place: the supreme court. (Skip the rest)

https://www.google.co.jp/amp/s/amp.theguardian.com/commentisfree/2018/nov/04/america-minority-rule-voter-suppression-gerrymandering-supreme-court

 今回取り上げる語は、malapportioned /ˌma-lə-ˈpȯr-shənd/ です。mal + apportion + ed と分解することができそうです。apportion は「分配する」という意味を持つ動詞で、mal は接頭辞であることが推測できますが、どう言った意味でしょうか。以下で詳しくみていきます。まず意味を Merriam Webster Dictionary をみると、“characterized by an inequitable or unsuitable apportioning of representatives to a legislative body” と定義されていました。
 次に 接頭辞 mal- を調べてみると、OED に “In an improper manner” とあり、「悪い」というニュアンスがあるようです。
以上のことから、malapportioned は「定数不均衡の、うまく分配されてない」という意味を持つことがわかりました。(OkaUchi)

apportion - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

on the wane 復習

 先日、卒業研究を進めていた際に気になった表現があったので調べてみました。それが、「下火になる」という表現です。
 オンライン英語辞書”Weblio”で検索してみたところ、「下火」は“wane”/wéɪn/と載っていました。では「下火になる」という英語はどのように表現すればよいのでしょうか。
 『ウィズダム英和辞典』で”wane”を調べてみたところ、フレーズ欄にon the wane「〈力・効力・感情などが〉弱まって,重要でなくなっている」との記載がありました。同辞書には「下火になる」という直接の記載はありませんでしたが、それぞれの日本語が同じ意味を表していることは明らかです。従って「下火になる」は”on the wane”で表現することが可能であると分かりました。
 ある一つの表現を調べる際に複数の辞書を用いることで、様々な日本語での表現の仕方ができるため、今後もこの作業を続けていきたいと思います。(Morihiro)

savvy 復習

これからは観光案内もロボットが担います。

JR West tests tourism-savvy robot at Osaka Station

OSAKA--An AI robot schooled in the art of travel completed its trial duty at JR Osaka Station earlier this month to help foreign tourists find their way. The robot was introduced by West Japan Railway Co. (JR West) from Oct. 2 to 4, as part of a number of studies of AI systems for sightseers to enhance customer services.
(以下省略)

http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201810220001.html

見出しにあるsavvy /sˈævi/ に注目しました。

ジーニアス英和辞典』第4版(大修館書店)で調べると「理解, 物わかり;実際的な知識[能力]」また形容詞として「有能な, 心得た;物知りな」とありました。LDOCEは “practical knowledge and ability” とて定義しており、例文として “He’s obviously got a lot of political savvy” とあり、類義語としてknow-how「ノウハウ」が挙げられいました。
ちなみに、この単語は会話でも使われることがあるそうです。『Weblio 英会話コラム』には「理解した」「わかった」を意味するスラングとありました。例えば “So this is a secret just between us, savvy?” 「これは私たちの秘密だよ、わかった?」となります。またアメリカ映画『パーレーツ・オブ・カリビアン』の主人公のジャック・スパロウが使っており、流行りだしたとも言われています。(amphibian)

business-savvy 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
finance-savvy - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から
tech-savvy - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

misogyny 復習

 米フロリダ州タラハシーの警察は、市内にあるホットヨガの練習場で銃撃事件が発生し、撃たれた2人が搬送先の病院で死亡、4人が重体状態にあると発表しました。

Gunman with history of misogyny, racism kills 2, himself at yoga studio

TALLAHASSEE, Fla. (AP) — A brooding military veteran and former teacher who railed at women and blacks in a series of poorly lit videos shot two women to death and wounded five other people at a Florida yoga studio before killing himself.

以下省略

http://the-japan-news.com/news/article/0004940385

 見出しにあるmisogyny /mɪsάdʒəni/ を取り上げます。文脈や並べられている単語からあまり良い意味ではなさそうなのはわかりますが、意味は予想できませんでした。
 そこで『ウィズダム英和辞典』を引いてみたところ、「(男性の)女性嫌悪(感)」とありました。また、LDOCEではmisogynistで“a man who hates women”と定義されています。英辞郎 on the WEBによると、語源は「ギリシャ語miso-(嫌う)+ gunn(=woman=女)」にあるそうです。
 ちなみに、反意語はphilogyny /fɪlάdʒəni/ で「女好き」となります。(Blue Sky)

cf. misogamy
misogyny - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

講演のお知らせ

青山学院英語教育研究センター・JACET関東支部共催講演会
日時:2018年11月10日(土)16:00-17:30
場所:青山学院女子短期大学南校舎2階 S201教室
題目:「高校生の英語はどのように伸びるのか」
講師: 片桐一彦(専修大学
参加費:無料(JACET会員・非会員ともに事前申込不要)
問合せ先:JACET関東支部事務局 jacet-kanto-office@cl.aoyama.ac.jp

会場の詳細については、以下をご覧ください。
交通アクセス:http://www.luce.aoyama.ac.jp/access/
キャンパスマップ:http://www.luce.aoyama.ac.jp/campuslife/map/

発表概要:
2004年4月に県立S高校に入学した252名の生徒の英語力(6クラス[213人]の普通科,1クラス[39人]は英語科の1学年分)を卒業までの3年間縦断的に受容語彙サイズ(Katagiri 2009),リスニング力とリーディング力(Katagiri 2010),スピーキング力(英語科1クラスのみ;Koizumi & Katagiri 2007, 2009)の4点に絞って測定し、発達パターンの分類化などそれぞれ詳細な分析をおこない、4つの能力の伸びの比較(Katagiri 2010)もおこなった。また,早期英語教育を受けてきた群とそうでない群に分けて,語彙数や語彙の伸びの違いも比較した(片桐 2018)。これら一連の研究をコンパクトにまとめて発表する。

発表者略歴:
専修大学教授(文学部英語英米文学科/大学院文学研究科/教職課程協議会)。東京学芸大学大学院 連合学校教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。論文は,ARELEやJLTA Journal等に掲載。日本言語テスト学会2012年最優秀論文賞受賞。関東甲信越英語教育学会事務局長・全国英語教育学会幹事(2005-2007年),日本言語テスト学会事務局次長(2004-2007年,2016年-現在),前述3つの学会表記順に研究大会事務局長(2011年)/副大会実行委員長(2008年)/大会実行委員長(2004, 2012年),またJACET/JACET関東/JACET教育問題研究会の査読委員,等で汗をかく。専門は英語教育学・教員養成・言語テスト理論。

wobble 復習

フィギュアスケートGPシリーズ第3戦、フィンランド大会が行われ、男子SPでは羽生結弦選手が圧巻の演技を披露しました。

The Olympic champion from Japan was nearly flawless in the Saturday skate, aside from a wobble coming out of his quad toe-triple toe combination.

以下省略

http://www.asahi.com/sp/ajw/articles/AJ201811040016.html

気になったのはwobble /ˈwɒbəl/ です。文脈から意味は「転倒」であると推測しました。

ジーニアス英和辞典』(第五版、大修館書店)では「(人などが)ふらつく、よろよろする、(コマ・回転物などが)よろめく、傾く、ゆらゆらする、(いす・テーブルなどが)ぐらぐらする、(声・音が)震える、ふらつきながら進む、(気持ち・方針・人などが)ぐらつく、動揺する、よろめき、ふらつき、揺れ」とあります。また、LDOCEでは “to move unsteadily from side to side, or make something do this” “to go in a particular direction while moving unsteadily from side to side” “to be unsure whether to do something” と定義されています。Oxford Living Dictionariesをみると、由来はMid 17th century (earlier as wabble): of Germanic origin; compare with Old Norse vafla ‘waver’; related to the verb wave.となっています。

羽生結弦選手は攻めの演技で、ルール改正後の世界最高点を手にしました。しかし本人は、そこで決して納得することなく、自分の満足のいく滑りを追求していきます。その姿は私たちに畏怖の念すら与えます。(seventh-dan)

wobble 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

wobble 復習 - 田邉祐司ゼミ 常時英心:言葉の森から

crap weasel

今回紹介するのは 、ドラマfriendsを見ていた際に出会った crap weaselです。セリフ内の文脈では相手に対して侮辱的な発言をしているシーンであったことから、意味上crapがshitと同じ働きをすると仮定して「ドジ野郎、まぬけ」を表すSlangの一種になるのではないかと予測しました。以下で確認していきます。

まず、Urban Dictionaryを参考にしたところ、“Previously unknown person who sneaks in and takes the girl/guy who has recently become available and that you’ve wanted for years; typically about ten seconds before you’re about to make your move.” と定義されています。

続いてweaselをCollins English Dictionaryにて調べると、第二義に “a sly or treacherous person.” とあり、正式の「イタチ」という訳以外に、「悪賢い人、不誠実な人」といった意義も含まれることが分かります。

まとめると、crap weaselで「非道な行いをする人(野郎)、クソ野郎」と解釈できそうです。憶測ですが、通常訳「イタチ」の行動特性を考慮すると、他の動物や人間から自分が欲している物を盗人のごとく掠め取る姿に派生してcrap weaselと表現されているかと思われます。(bro-taro-world @ Calgary)cf. scumbag, jerk