旧古河庭園に行ってきました。晴れていて気持ちよかった

 微妙に薔薇が咲いていなくて残念でした。あと一週間もしないうちに満開みたいでどれもこれも蕾でした。がっかり。うちの薔薇の具合から考えてビンゴだと思っていたんですけど。やっぱ下旬がいいんですかねぇ

 館内見学できました。ほっつき歩いていたら受付のお姉さんが見学できますーと叫んでいたので見学したいですーと言ったらさせてくれました。1時間弱くらいガイドさんの説明をききながら旧古川邸館内へ。存外地味なつくりでしたが大正時代のものをそのまま使っていたりするのは厳かで見所がありました。特に当時の職人さんの技術が光るもの多し。よくあれだけ彫れるものです。
 興味深い話としては、1、絵画を糸で吊って飾るのが主流だったということ。2、古川虎之助の奥さんの古川不二子は西郷隆盛の姪だった(ふたりとも超絶美人だったらしい)。3、古河邸設計のジョサイア=コンドルは鹿鳴館や旧岩崎邸も設計していて、古河邸が遺作だということ(無教養で恥ずかしいんですが知りませんでした)。ほかには、古河邸2階は殆どが和室だということとか。実際にそうでした。着物とか着るのにはやっぱりないと困りますよね。
 それとお風呂が特徴的なのが中々面白い。ああいうのいいなーと思いました。

 また薔薇が咲いた頃にふらふら行こうかと思っています。その帰りに御徒町で旧岩崎邸を観に行ったりしてもよい…とか考えていくと行きたいところが多いことに気付く。目黒にもめぼしいのがあった気がします。
 ↓こっちは別館らしい。使用人が使っていた? こっちは入れてもらえませんでした

 ↓オマケ。美味しかった。

 やっぱり洋館を見ると癒されます。小さい頃を思い出すからですかね。特に古河庭園とかは似ているので良いです。またああいうところに住みたいなあ。誰かくれないかなあ。
 この頃、ちょうど連日の雨の降り始めくらいから?、ずっと運が悪くて、どうしようもないなあと思っていたんですが、昨日少しいいことがあって、それで盛り返せるかと思ったらやっぱりそんなことはなく、今日なんかは本当に偉い目にあいました。悪夢の夜でしたよ。どれくらいひどかったかというと今月一杯とりあえず自腹でやっていかなきゃならなくなったくらい。まああまり詳しくは書けないんですけど…。しかいひどい。思えば古河庭園のカフェに入れなかったあたりから雲行きがおかしくなっていたのだ…
 それにしても凄まじく濃い一日でした。結局ジョジョ一番くじも引きました。A賞のクレイジーダイヤモンドとサンジェルマンバッグの色違いを未だゲットしていないのでまた明日挑戦しに行くと思うんですが…コンプしたらまた画像をあげます。
 あとは、久しぶりに即売会に行ったりもしました。あまり得意な環境じゃないので無意識レベルで避けてるんだと思いますがはっきりと意識しているときは結構行ったりします。コミティアでは目当ての本を買えました。浜松町の方では竜騎士07に触れました。文字通り。なんかいきなりステップしながら襲い掛かってきて戦闘画面に入ったかと思ったら0,2秒くらいで逃げられて結果なにも起こりませんでした。今思えば話しかければよかったな。ひぐらしうみねこも一応やってますよ一応^^とか。やばいっすね
 あと昨日はガンダムを10クレくらいやりました。ZZ主体は違わずほかには肺νとジオを一回ずつとか。あとユニかな。こいつらが安定といった感じです。ZZははじめて10を組んだんですがこっちのほうが断然やりやすい。休日秋葉のくせにレベル低かったのもあるんですが、やはり攻めていいB格2回は刺さりやすさが違います。HBSたくさん入りましたしちゃんと勝てました。もうちょっと相手がまともだと普通にいなされて涙を飲むんですけどね。あれくらいの相手が続くといいですね。…さすがにνジオングとかνバンシィで環八ZZに負けてヤベーミスッタワーとか言ってるのはどうかしてるといわざるをえない…
 かなり大雑把にまとめちゃうとそんな感じです。明日はサークルの人たちが台場行くらしいですがぐっとこらえて語学と今日起きた問題処理とジョジョくじです。早起きしないとなあ
 ↓ゆりかもめからみえるびっぐさいと。すごく良い席に座れました。隣のおじいちゃんとも少し話しました。息子夫婦とお孫さんと台場で会う予定らしいです。休日ですなあ